国立大学協会

トップ >国立大学協会の情報 > other > 東北地区

東北地区

弘前大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名弘前大学保健学研究科看護どきどき・わくわく体験 (in 八戸)
実施期間10/9
実施場所弘前大学八戸サテライト
活動概要青森県内の高校生を対象に、看護職(看護師、保健師、助産師)の理解を促して具体的なイメージを構築してもらい、さらに八戸地区の高校生を対象に弘前大学の紹介および進学説明を合わせて行う
参加要件等特になし
連絡先弘前大学大学院保健学研究科:佐藤真由美(TEL/FAX:0172-39-5953)
URLhttp://www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~nurse/event_02.html
弘前大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名総合文化祭における「施設参観デー」
実施期間10/24
実施場所遺伝子実験施設
活動概要スタッフが動向して施設を安全に留意しながら見学をしてもらい、研究設備や研究内容をわかりやすく説明する。
参加要件等特になし
連絡先0172-39-3891
URLhttp://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/gene/
弘前大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名農場祭・ふじのふるさと記念公園開場記念式典
実施期間11/13
実施場所弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター藤崎農場
活動概要藤崎農場及び金木農場産の農場生産物(リンゴ・野菜・牛肉等)を一般市民の方々に販売しております。
また、ふじのふるさと記念公園の開場を記念して式典を執り行います。一般の方も参加できますのでご来場ください。
参加要件等特になし
連絡先藤崎農場0172-75-3026
または
金木農場0173-53-2029
URLhttp://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/kyousei/index.html
弘前大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名「下北半島の亀ヶ岡文化」
実施期間10/22~11/23
実施場所弘前大学人文学部附属亀ヶ岡文化研究センター展示室(総合教育棟2階)
活動概要平成21年度に亀ヶ岡文化研究センターが発掘したむつ市不備無(ふびなし)遺跡出土品を中心に、下北半島で発見された亀ヶ岡文化の遺物を展示します。遺物を通して、縄文晩期の津軽海峡域における文化交流を紹介します。併せて、今年度、本学に寄贈された蓑虫山人筆「陸奥全国神代石古陶図」も公開展示します。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部 関根 達人
電話番号:0172-39-3221
URL 
弘前大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名世界のライブカメラ
実施期間10/23、24
実施場所総合情報処理センター 第2実習室
活動概要地球儀ソフト「アースブラウザ」を使って、世界各国のライブカメラの映像や学内に設置してあるライブカメラの映像を楽しむことができます。
参加要件等特になし
連絡先代表者 佐藤友暁 准教授
電話0172-39-3723
URL 
弘前大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名世界各地の風景と一緒に写真を撮ろう
実施期間10/23、24
実施場所総合情報処理センター 第2実習室
活動概要世界各地の風景を背景にした記念写真を作成できます。作成した写真は、記念にプレゼントします。
参加要件等特になし
連絡先代表者 佐藤友暁 准教授
電話0172-39-3723
URL 
弘前大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名ミニ・オープンキャンパス
実施期間10/23、24
実施場所弘前大学学務部内学生ホール
活動概要入試に関する説明をします。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学学務部入試課
0172-39-3193
URLhttp://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/oc/minioc.html
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名2010青森地区講演会 ~大学と地域の交流を深める化学プラザ~
実施期間10/15
実施場所弘前大学理工学部2号館2階 第11番講義室
活動概要大学と地域の交流について、有識者2名の講演を通じて、あらためて深く考える機会となる企画です。
参加要件等申込締め切り 10月1日(金)
連絡先0172-39-3566
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学人文学部「国際特別講演会」
テネシー大学マーティン校人文学部 ニール・ロイ・グレイヴズ 教授
1. 「ゲームとしてのソネット-シェイクスピアの隠された側面」(Hidden、 Game-like Aspects of Shakespeare's Sonnets)
実施期間10/19
実施場所弘前大学総合教育棟410教室
活動概要外国から著名な学者を招聘し、弘前大学人文学部の授業の一環として「国際特別講演会」を開催し、弘前大学で行われている授業と研究の一端を広く一般市民に開放することによって、国立大学法人弘前大学が果たすべき役割やその存在意義について、広く一般の人々に知ってもらうことを目的とする。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部 田中一隆
0172-39-3252
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学人文学部「国際特別講演会」
2.「アメリカ詩における日本の俳句の遺産について」(The Legacy of Japanese Haiku in American Poetic Practice)
実施期間10/21
実施場所弘前大学総合教育棟319教室
活動概要外国から著名な学者を招聘し、弘前大学人文学部の授業の一環として「国際特別講演会」を開催し、弘前大学で行われている授業と研究の一端を広く一般市民に開放することによって、国立大学法人弘前大学が果たすべき役割やその存在意義について、広く一般の人々に知ってもらうことを目的とする。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部 田中一隆
0172-39-3252
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学総合文化祭 国際交流センター実施事業
「インターナショナル・フェスタ」
実施期間10/23
実施場所弘前大学 大学会館3階 大集会室
活動概要弘前大学に留学中の各国の学生との国際交流イベント
1部 留学生からの国紹介
2部 エコバック作り
参加要件等特になし
連絡先弘前大学国際交流センター
事務担当留学生課 0172-39-3109
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名公開シンポジウム・裁判員の体験
実施期間10/23
実施場所弘前大学人文学部棟4階多目的ホール(文京キャンパス)
活動概要・講演:青木孝之(駿河台大学法科大学院教授・弁護士、元裁判官)「裁判員裁判による判決書への影響」(仮題)
・弘前大学の研究、実践報告
 「青森県の裁判員裁判と学生の傍聴」
 「中高への出前模擬裁判員裁判の実践」
 「裁判員制度に関する弘前市民意識調査」
・座談会「裁判員裁判の体験」
パネリスト:青木孝之、猪原健(県内弁護士)、青森県の裁判員経験者有志、コーディネーター:飯考行
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部裁判法研究室・飯考行(いい・たかゆき)
電話番号:0172-39-3958
URLhttp://www.saibanhou.com/sympo2010a.html
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学総合文化祭 知の創造 「役立つ最近の医療情報」
実施期間10/24
実施場所医学展会場
活動概要各分野の専門家による講演会で、最近話題の医療について、市民の皆さんに分かりやすく、正しい情報を提供します。
演題
1.ヒトの手について考える
2.産科婦人科の医療情報(仮)
参加要件等特になし
連絡先弘前大学医学研究科 鬼島 宏
0172-39-5029(医学研究科病理生命科学講座)
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学総合文化祭事業
産学連携特別講演会-弘大GOGOファンド成果発表-
実施期間10/24
実施場所コラボ弘大 1階
活動概要弘前大学と県内企業との共同研究成果についてご紹介し、実際に製品化されたものを体感・試飲いただきます。
参加要件等特になし
連絡先〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
創立60周年記念会館 コラボ弘大 1階
地域共同研究センター
TEL:0172-39-3176 
FAX:0172-36-2105
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学「被ばく医療プロフェッショナル育成計画」記念講演会
実施期間10/25
実施場所弘前大学創立50周年記念会館 みちのくホール
活動概要本事業は、「被ばく医療を含めた救急救命医療の高度化」と「原子力災害のための体制整備」を推進し、「被ばく医療プロフェッショナル」育成コースを開講することで、高度な被ばく医療の知識と技能を有した修了者が県内全域における防災・医療に従事する者の育成を担当し、本県における被ばく医療の質の向上と地域住民の安心・安全の実現に貢献するものです。
10月25日(金)、本事業育成コースの「科学コース」・「医科学コース」の開講式と併せて、放射線医学総合研究所から 明石真言 緊急被ばく医療研究センター長 を講師にお迎えし、「被ばく医療から学ぶもの」をテーマとした記念講演会を開催します。
 
参加要件等特になし
連絡先弘前大学被ばく医療総合研究所事務室
電話・FAX:
0172(39)5401
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名公開シンポジウム・青森県のQOLと労働法政策
実施期間11/6
実施場所弘前大学人文学部棟4階視聴覚ルーム(文京キャンパス)
活動概要・講演:野田進(九州大学大学院法学研究院教授)「中小企業と労働紛争解決」(仮題)
・パネルディスカッション「青森県のQOLと労働法政策」
パネリスト:野田進、李永俊(弘前大学人文学部准教授)、小磯重隆(弘前大学学生就職支援センター准教授)、油川安孝(県内社会保険労務士)、コーディネーター:長谷河亜希子(弘前大学人文学部准教授)、飯考行(同)
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部裁判法研究室・飯考行(いい・たかゆき)
電話番号:0172-39-3958
URLhttp://www.saibanhou.com/sympo2010b.html
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第16回弘前大学遺伝子実験施設シンポジウム
実施期間11/19
実施場所弘前大学創立50周年記念会館 みちのくホール
活動概要招待講演1題、学内研究者による3題の遺伝子関連の講演を行い、遺伝子研究に関する研究交流を行う。
参加要件等特になし
連絡先0172-39-3891
URLhttp://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/gene/
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第8回雇用政策研究センターフォーラム
実施期間11/26
実施場所弘前大学コラボ弘大8階 八甲田ホール
活動概要青森県日本酒のさらなる海外展開を図るために、長野県「宮坂酒造」の海外営業担当者、企画課の方々をお招きし講演していただきます。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部附属雇用政策研究センター
TEL・FAX 0172-39-3198
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名平成22年度弘前大学大学院医学研究科「健康・医療講演会」
実施期間11/27
実施場所ホテルサンルート五所川原
活動概要青森県内の医療機関等と協力し、地域住民を対象に毎年開催している。
健康、医療に関する理解を深めてもらうために、できる限り地域住民の関心のあるテーマを取り上げて実施している。
今回は「関節リウマチ」をテーマに開催する予定。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学大学院医学研究科総務グループ(総務担当)
電話:0172-39-5194
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名中泊町生涯教育アクション21「子どもを育む地域づくりを考える」
実施期間10/1~26 計3回
実施場所中泊町地域子育て支援センター、中泊町総合文化センター「パルナス」
活動概要社会教育関係者をはじめ地域住民が一堂に会し、子どもの育ちや家庭教育に関する学習を深めることで、地域の教育環境をより充実させていくことを目指す。
参加要件等特になし
連絡先中泊町子育て支援センター
TEL 0173-69-1112、 FAX 0176-69-1115
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名総合文化祭 知の創造 「雇用政策研究センター研究成果公開」
実施期間10/22~24
実施場所弘前大学人部学部附属雇用政策研究センター(総合教育棟2階)
活動概要1. 研究成果の解説:センター員の先生方が、各担当の研究について、解説したり質問に答えたりする。時間交代制で、随時2~3名ほど在室するようにする。
2. パネル展示:センターの紹介パネルや、研究結果をパネルにしたもの、新聞記事を大きく読みやすくしたものなどを展示する。
3. 写真展示:フォーラムやビジネス講座の写真を展示する。
4. アンケート実施:センターの事業内容、研究結果の解説、展示の仕方などへの意見を書いてもらう。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部附属雇用政策研究センター
TEL・FAX 0172-39-3198
URLhttp://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/eprc/
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学保健学研究科緊急被ばく医療人材育成プロジェクト紹介
実施期間10/22~24
実施場所弘前大学総合教育棟1階「共用会議室」
活動概要保健学研究科が平成19年度から取り組んでいる「緊急被ばく医療人材育成プロジェクト」の内容とこれまでの活動などを、ポスター展示によって、平易に解説する
参加要件等特になし
連絡先弘前大学保健学研究科総務グループ
電話番号:0172-39-5905
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学生涯学習ネット講演会「明日の教育を考える」
実施期間10/5、12
実施場所弘前大学コラボレーションセンター、弘前大学八戸サテライト
活動概要今日、教育問題はさまざまな角度から取りざたされています。これから充実させていくべき教育内容として注目される「キャリア教育」と「科学技術教育」について、その在り方をともに考えましょう。
参加要件等特になし
連絡先〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
創立60周年記念会館 コラボ弘大 4階
生涯学習教育研究センター
TEL:FAX 0172-39-3146
URL 
弘前大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名弘前大学講演会in大間町「地域と暮らしを見つめ直す生涯学習」
実施期間9/28~11/30
実施場所北通り総合文化センター「ウィング」 
活動概要下北半島・大間町とその近隣の地域が直面しているさまざまな課題、私たちの生活を取り巻く問題を捉え、これからの生活を豊かにするための学習の機会とする。
参加要件等特になし
連絡先大間町教育委員会 教育課 
TEL 0175-37-2103
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名弘前大学保健学研究科市民公開講座
実施期間10/22
実施場所弘前中三8階ホール「スペース・アストロ」
活動概要病院の検査でおなじみのX線写真に代表される「放射線検査」やがんの治療でよく耳にする「放射線治療」についてわかりやすく紹介する
参加要件等特になし
連絡先弘前大学保健学研究科総務グループ
電話番号:0172-39-5905
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名総合文化祭 知の創造 「癌を知る」
実施期間10/23
実施場所弘前大学総合教育棟306講義室
活動概要がんに対する理解を深める市民向けの公開講座であり、
(1)がんの生物学的特徴を知ってもらう
(2)がんの予防、早期発見に関する知識を深めてもらう
(3)がんになったときの対処法を知ってもらう
の3つを目的とした内容となっている。
参加要件等特になし
連絡先0172-32-8676
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「サイエンスへの招待」
実施期間10/24
実施場所弘前大学理工学部1号館・2号館
活動概要「サイエンスへの招待」は、一般の高校生を対象に、学校で学習してきた理科・数学が、社会にどのように応用されているのかをわかりやすく知ることができる22個の企画を各教室で行います。
いずれも大学の総合文化祭の期間中に開催することで、より一般の方が立ち寄りやすい雰囲気づくりを心掛けています。
参加要件等一部の体験教室のみ事前申し込みが必要です(10月8日締め切り)。
連絡先0172-39-3505
URLhttp://www.st.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名農学生命科学部公開講座「農山村地域の魅力を探る」
実施期間10/24
実施場所農学生命科学部3階 302講義室
活動概要1. 白神山地の自然の魅力の話(農学生命科学部 教授 檜垣大助)
2. 農村を楽しむ~グリーンツーリズムの話 
農学生命科学部 准教授 藤﨑 浩幸
※「あおもり県民カレッジ」の単位認定講座
※ 弘前大学総合文化祭「知の創造」事業
参加要件等特になし
連絡先農学生命科学部地域連携推進室(総務グループ研究協力担当)
0172-39-3758
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名弘前大学総合文化祭事業
「集い、ともに歌おう!-『団塊世代』の『歌声』運動の足跡をたどる-」
実施期間10/24
実施場所弘前大学生涯学習教育研究センター
活動概要かつて、民衆の文化創造運動として繰り広げられた「歌声」運動や職場での合唱サークルの活動、「歌声喫茶」の活動などの足跡をたどるとともに、当時の歌を一緒に歌うことをとおして、「歌声」運動が社会的・歴史的にもっていた意義を考えましょう。
参加要件等特になし
連絡先〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
創立60周年記念会館 コラボ弘大 4階
生涯学習教育研究センター
TEL:FAX 0172-39-3146
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名第9回雇用政策研究センタービジネス講座
実施期間11/24
実施場所弘前大学創立50周年記念会館 岩木ホール
活動概要社会福祉法人抱民舎「であいの家あうん」施設長の成田春洋氏をお招きし講演していただきます。NPOやボランティア活動などの社会的企業に関心のある方はお気軽にご参加ください。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部附属雇用政策研究センター
TEL・FAX 0172-39-3198
URLhttp://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/eprc/
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名弘前大学公開講座「名歌をうたおう」
実施期間10/16、17
実施場所弘前大学教育学部音楽室
活動概要美しい詩や言葉の響き、そして何よりも心を打つ旋律の名歌を、参加者全員で歌います。詩の解釈、表現・唱法について専門家が指導します。子どもの頃に歌った思い出の歌、一度は歌ってみたかった名歌を親子で、あるいは友人と一緒に声に出してみましょう。
参加要件等特になし
連絡先〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
創立60周年記念会館 コラボ弘大 4階
生涯学習教育研究センター
TEL:FAX 0172-39-3146
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名弘前大学公開講座inつがる市「つながりを深め元気で住みよい地域をつくろう」
実施期間10/2~10/23
計4回
実施場所つがる市生涯学習交流センター「松の館」
活動概要つがる市・津軽地域の自然・環境について理解を深めるとともに、若者の活力を引き出す課題も含めて、人々が積極的に交流・協力し合い、地域を活性化させる課題を考えましょう。
参加要件等特になし
連絡先つがる市教育委員会 
TEL 0173-49-1200
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名弘前大学総合文化祭 「知の創造」 
〈ラボバス講座 ショーケース〉
「グラスハープの演奏と音に関する実験学習」
実施期間10/22~24
実施場所弘前大学 文京町キャンパス 教育学部 学生ラウンジ
活動概要教育学部の事業「教育力向上プロジェクト (通称:ラボバス)」の講座「グラスハープの演奏と音に関する実験学習:芸術表現と音の科学に関する教育力向上プログラム」を紹介・実施する。
 小中学校生徒のほか一般の方を対象とし、音の科学と芸術表現に関する60分程度のワークショップを行う。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学教育学部美術教育講座 冨田 晃 研究室
0172-39-3389
URL 
弘前大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名弘前大学公開講座in三沢市「子どもの育ちに大人はどう向き合うのか」
実施期間11/5~11/26
計4回
実施場所三沢市公会堂
活動概要子どもの周辺には多様な諸問題が生じています。学び育つ子どもたちに対して、地域の大人、保護者はどう寄り添っていけば良いのでしょうか。
講義やワークショップを通じて理解を深めていきます。
参加要件等特になし
連絡先三沢市教育委員会生涯学習課
TEL 0176-53-5111(内線379)
FAX0176-52-3963
URL 
弘前大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名「楽しい科学」
実施期間10/24
実施場所弘前大学理工学部1号館・2号館
活動概要「楽しい科学」は、一般の小・中学生を対象に、実験・体験を通して科学の楽しさに触れることで理学・工学に興味をもってもらおうという企画で、18の体験テーマ教室を準備しています。
参加要件等一部の体験教室のみ事前申し込みが必要です(10月8日締め切り)。
連絡先0172-39-3505
URL 
弘前大学
種類(5)演奏会等
活動名弘前・スライド・ミュゼッグ 第2回定期演奏会
実施期間11/2
実施場所弘前大学創立50周年記念会館
活動概要弘前大学の芸術活動を演奏会等を通じて市民へPRする。
参加要件等入場料500円
連絡先0172-39-3112
URL 
弘前大学
種類(5)演奏会等
活動名スティールパンワークショップコンサート
実施期間11/7
実施場所弘前文化センター
活動概要弘前大学の芸術活動を演奏会等を通じて市民へPRする。
参加要件等特になし
連絡先0172-39-3112
URL 
弘前大学
種類(5)演奏会等
活動名弘前大学フィルハーモニー管弦楽団第41回定期演奏会
実施期間11/20
実施場所弘前市民会館
活動概要弘前大学の芸術活動を演奏会等を通じて市民へPRする。
参加要件等入場料500円
連絡先0172-39-3112
URL 
弘前大学
種類(6)大学祭等
活動名弘前大学総合文化祭 「知の創造」 
スポーツフェスティバル2010遊びのバイキング
実施期間10/23
実施場所弘前大学 文京町キャンパス 第1・2体育館
活動概要清水研究室、NPO法人スポネット弘前、スポネット弘大の共同開催により、実施する。地域の児童生徒とその保護者ならびに一般市民を対象として、各種のニュースポーツを中心に身体を動かすことの楽しさを味わう。
種目はインディアカ、ソフトバレー、スポーツチャンバラ、昔遊びなどを行う。いろいろなスポーツを楽しむことをできる場を提供することで、スポーツへの親しみをもってもらうこと、スポーツによる余暇時間の充実を促すこと、スポーツを通じて地域住民との交流や地域環境の活性化に寄与することを目的とする。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学教育学部保健体育教育講座 清水紀人 研究室
0172-39-3395
URL 
岩手大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名第2回エコキャンパスツアー
-自然のチカラを体感しよう-
実施期間10/2
実施場所岩手大学
活動概要環境マネジメント学生委員会が主催し、大学内のエコスポットを巡りながら地球にやさしく快適なエコライフに役立つアイディアを紹介します。
参加要件等特になし
連絡先岩手大学環境マネジメント推進室
019-621-6911
URL 
岩手大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名岩手大学紅葉ウィーク
実施期間10/23~29
実施場所岩手大学農学部附属植物園
活動概要ミュージアムボランティアが紅葉に染まる農学部附属植物園を案内する。
参加要件等特になし
連絡先岩手大学研究交流部情報メディア課
019-621-6082
岩手大学ミュージアム本館
019-621-6685
URL 
岩手大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名Let'sびぎんプロジェクト「自然とふれあおう!!オリエンテーリング」
実施期間10/11
実施場所滝沢森林公園
活動概要学生の特色ある活動を支援するLet'sびぎんプロジェクトに採択された「自然とふれあおう!!オリエンテーリング」実行委員会による小学生と保護者を対象としたオリエンテーリング。
参加要件等参加者:低学年クラス(1~3年生)及びその保護者
高学年クラス(4~6年生)及びその保護者
連絡先岩手大学学務部学生支援課学生支援グループ
019-621-6061
URL 
岩手大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名Let'sびぎんプロジェクト「ボーダレスアート第2回ワークショップ 日光写真を作ろう ~太陽が写す手作り写真~」
実施期間10/17
実施場所独立行政法人国立病院機構花巻病院
活動概要学生の特色ある活動を支援するLet'sびぎんプロジェクトに採択された「ボーダレスアート」プロジェクトによる入院患者と一般市民を対象としたワークショップ「日光写真を作ろう」。
参加要件等特になし
連絡先岩手大学学務部学生支援課学生支援グループ
019-621-6056
URL 
岩手大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名第8回岩手大学ロボットコンテスト
実施期間10/24
実施場所岩手大学工学部
活動概要小学生や市民の方に「ものづくり」への興味を持ってもらうため、大学祭「不来祭」開催中に、小学生を対象とした岩手大学ロボットコンテストを開催しています。第8回目となる今年度は岩手県内6市の地区予選を勝ち抜いた上位チームで決勝大会を開催する予定。
参加要件等参加者:小学生(受付終了)
連絡先工学部社会環境工学科 助教 小山猛
019-621-6291
URL 
岩手大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名Let'sびぎんプロジェクト「I.L.C -岩大模擬裁判-」
実施期間10/24
実施場所岩手大学学生センターA棟 G1大講義室
活動概要学生の特色ある活動を支援するLet'sびぎんプロジェクトに採択された「I.L.C -岩大模擬裁判-」では、大学祭「不来方祭」において、学生や一般市民が参加する模擬裁判と講演会を開催。
「模擬裁判」
「講演会」
演題「人が人を裁くということ」 堀川恵子氏(ジャーナリスト)
参加要件等特になし
連絡先学務部学生支援課学生支援グループ
019-621-6056
URL 
岩手大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「ワークショップⅡ読むこと・文学教材の教材研究」
実施期間10/2、11/6
実施場所岩手大学総合教育研究棟E22
活動概要学習教材であるテキストのどこに教材性を見出し何を扱うかを研究する
参加要件等文学教材の教材研究に興味がある方(受付終了)
連絡先研究交流部研究協力課連携推進グループ
019-621-6852
URL 
岩手大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「英語の心のしくみ(展開コース)」
実施期間10/2、16、30
実施場所岩手大学附属図書館生涯学習・多目的学習室
活動概要中級者向けの英語学習講座
参加要件等英語中級者(受付終了)
連絡先研究交流部研究協力課連携推進グループ
019-621-6852
URL 
岩手大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「少年少女のための体操競技C」
実施期間10/2、3、9、10
実施場所岩手大学第2体育館
活動概要小中高生を対象に体操競技の指導を行う
参加要件等小中高生(受付終了)
連絡先研究交流部研究協力課連携推進グループ
019-621-6852
URL 
岩手大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「教養と実践の英語活用講座」
実施期間10/2、30、11/13、27
実施場所岩手大学人文社会科学部1号館
活動概要英語力の向上を目指す学習講座
参加要件等英語力の向上を目指す方(受付終了)
連絡先研究交流部研究協力課連携推進グループ
019-621-6852
URL 
岩手大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「英語の心のしくみ(基礎コース)」
実施期間10/3、10、17、31
実施場所岩手大学附属図書館生涯学習・多目的学習室
活動概要初級者向けの英語学習講座
参加要件等英語初級者(受付終了)
連絡先研究交流部研究協力課連携推進グループ
019-621-6852
URL 
岩手大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「ドイツ語中級講座第2期」
実施期間10/7~12/16
実施場所岩手大学人文社会科学部1号館
活動概要ドイツ語検定3級、準2級の合格を目指してドイツ語を学ぶ
参加要件等ドイツ語検定3級、準2級の合格を目指している方
連絡先研究交流部研究協力課連携推進グループ
019-621-6852
URL 
岩手大学
種類(6)大学祭等
活動名第61回不来方祭
実施期間10/23~24
実施場所岩手大学
活動概要屋内外の出展、スタンプラリー、新鮮市、ステージ発表など
参加要件等特になし
連絡先学務部学生支援課学生支援グループ
019-621-6056
URL 
岩手大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第2回岩手大学ホームカミングディ
実施期間10/24
実施場所岩手大学
活動概要パネル展示(岩手大学の取り組み)、岩手大学近況報告会、岩手大学まるごとミュージアム(施設の無料開放)
参加要件等卒業生
連絡先総務企画部企画調査課
019-621-6994
URL 
東北大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名紅葉の賀
実施期間11/3
実施場所午前の部 東北大学植物園
午後の部 文学部第一講義室
活動概要「紅葉の賀」は大学と市民による文化行事です。
午前の部は東北大学植物園を舞台に、俳句会、野点、邦楽野外演奏、植物園内ガイド付き散策といった企画があり、午後の部では、公開講演会、「青春のエッセー阿部次郎記念賞」選考結果発表、俳句会授賞式が催されます。
参加要件等特になし
連絡先東北大学文学研究科庶務係
電話 022-795-6003 (基本的に平日8:30~17:15)
URLhttp://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/sal/news/momizi10.html
東北大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名東北大学エクステンション教育研究棟広報展示スペース 特別展
小惑星探査機「はやぶさ」実物大模型展示
実施期間10/3~10
実施場所東北大学エクステンション教育研究棟1階
活動概要小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型展示を行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課 
TEL:022-217-4977
URLhttp://www.sci.tohoku.ac.jp/hayabusa/
東北大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名東北大学電気通信研究所一般公開2010
実施期間10/9、10
実施場所東北大学電気通信研究所
活動概要・研究室、研究施設公開(研究内容のパネル紹介とデモ体験)
・工作教室(小学生から大人まで、簡単にできる!)
・公開実験(歴史的な発明品から最先端研究まで)
参加要件等特になし
連絡先東北大学電気通信研究所庶務係
仙台市青葉区片平2-1-1
TEL 022-217-5420
URLhttp://www.riec.tohoku.ac.jp/koukai/index.html
東北大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名平成22年度東北大学附属図書館企画展
記念講演会「江戸小説の創り方 ~曲亭馬琴『高尾船字文』の場合~」
実施期間10/16
実施場所東北大学附属図書館本館2号館4階会議室
活動概要日本のポップカルチャーは近年「クールジャパン」と称して世界から注目されているが、そのルーツともいうべき江戸時代の庶民文化をテーマとした展示会を開催し、東北大学附属図書館の貴重な所蔵資料を学内だけでなく一般市民に向けて広く公開する。
参加要件等特になし
連絡先電話 022-795-5911(代表)
URLhttp://www.library.tohoku.ac.jp/main/exhibit/sp/2010/kikakuten_2010.html
東北大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名東北大学国際文化研究科公開講演会「イラン女性の現在」
実施期間10/19
実施場所東北大学国際文化研究科1階会議室
活動概要ジェンダー研究者のヘシュマト・モイーニーファルテヘラン大学准教授にイランの女性の地位に関する一般向け講演会を開催する。
参加要件等特になし
連絡先022-795-7602
URL 
東北大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名東北アジア研究センターシンポジウム「歴史遺産を未来へ」
実施期間11/13
実施場所東北大学 川内萩ホール 2階会議室
活動概要日本列島各地に膨大に残されている古文書や歴史的建造物などの「歴史遺産」。これらは急激な社会の変化や世代交代、大規模災害などを契機に、大量消滅の危機に瀕している。本シンポジウムでは、歴史遺産を守り、未来へと伝えてゆくための新たな取り組みについて議論する。
参加要件等特になし
連絡先助教 佐藤大介
022-795-7546(直通)
URL 
東北大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名東北大学電気・情報 仙台フォーラム2010
実施期間11/17
実施場所仙台国際ホテル 2F平成の間
活動概要「グリーンエネルギー時代を拓く技術革新」をテーマとした講演会及び意見交換と懇親の集いを開催します。
参加要件等10月20日までに問合せ先へFAX又は電子メールにて申し込んでください。
なお、事前申込みをせず当日直接お越しいただいても参加できます。(名刺をご持参下さい)
連絡先東北大学電気通信研究所研究協力係
TEL 022-217-5422
FAX 022-217-5426
URLhttp://www.riec.tohoku.ac.jp/forum2010/
東北大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名公開シンポジウム "脳を科学する-脳の分子から精神現象の理解まで
共催 包括的脳科学研究・教育推進センター
実施期間11/27
実施場所東北大学生命科学プロジェクト研究棟大講義室
活動概要4つの演題によるシンポジウム 
「脳の高次機能を理解する」(丹治順:東北大学包括的脳科学研究・教育推進センター) 
「脳の性差を決める遺伝子」(山元大輔:東北大学大学院生命科学研究科) 
「脳をむしばむ覚せい剤」(曽良一郎:東北大学大学院医学系研究科) 
「脳が生まれ、育っていく仕組み」(大隅典子:東北大学大学院医学系研究科)
参加要件等特になし
連絡先東北大学包括的脳科学研究・教育推進センター
TEL 022-217-6191(代表) / 022-217-5047(担当者 筒井)
URL 
東北大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名東北大学脳科学センター公開講演会
実施期間11/27
実施場所東北大学片平キャンパス
生命科学プロジェクト研究棟 大講義室
活動概要本学における脳科学の研究・教育推進を目指す事業の一環として、一般市民に脳研究の現状を知らせるための公開講演会の開催を行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学包括的脳科学研究・教育推進センター事務局
TEL:022-217-6191(代表)
URLhttp://www.bsc.tohoku.ac.jp/
東北大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名平成22年度東北大学附属図書館企画展
「クールジャパンのルーツをたずねて ~江戸庶民の楽しみ~」
記念講演会「江戸小説の創り方 ~曲亭馬琴『高尾船字文』の場合~」
実施期間10/8~11/4
実施場所東北大学附属図書館本館1階展示室
活動概要日本のポップカルチャーは近年「クールジャパン」と称して世界から注目されているが、そのルーツともいうべき江戸時代の庶民文化をテーマとした展示会を開催し、東北大学附属図書館の貴重な所蔵資料を学内だけでなく一般市民に向けて広く公開する。
参加要件等特になし
連絡先電話 022-795-5911(代表)
URLhttp://www.library.tohoku.ac.jp/main/exhibit/sp/2010/kikakuten_2010.html
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「サイエンス・フェスティバル'10」
実施期間10/9
実施場所青葉区中央市民センター
活動概要
参加要件等特になし
連絡先
URL 
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名平成22年度東北大学フィールドセンターPICS開放講座「食と環境をまもるコンポスト」
実施期間10/9
実施場所東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター
活動概要一般市民を対象に、フィールドセンターにおける教育研究施設の紹介ならびに研究成果の講演を行う。
(具体的内容)
・乳牛放牧地、コンポスト化施設、冬みず田んぼの見学
・センターで生産された食品の試飲・試食(牛乳の試飲、お米・手作りヨーグルトの試食)
・センター内研究室の研究紹介
・講義(講師:中井 裕「牛とコンポストの微生物たち」、伊藤 豊彰「田んぼとお米のすばらしさについて」)
参加要件等特になし
連絡先
URLhttp://www.agri.tohoku.ac.jp/agri-data/topics/kd506l00000012ob.html
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名第5回東北大学病院市民公開講座
実施期間10/17
実施場所仙台国際センター
活動概要「一般市民に本院の診療内容を広く公開し理解と支援を得ることにより、地域医療連携を啓発し機能分化につなげる」「市民の理解と支援を得てより高度な医療を展開し、研究・教育に反映する」という目的をもち、診療領域のテーマを決め、関連する複数診療科による市民公開講座を年2回行っている。
参加要件等特になし
連絡先022-717-7131
東北大学病院地域医療連携センター
URL 
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「キッズ・サイエンス講座」
実施期間10/23
実施場所片平市民センター
活動概要
参加要件等特になし
連絡先
URL 
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名東北大学祭 模擬講義 教授・倉田祥一朗
実施期間10/30
実施場所東北大学A200教室
活動概要薬学部・薬学研究の紹介と、東北大学薬学部における研究内容について、 できるだけわかりやすく興味を持ってもらえるように講演する
参加要件等特になし
連絡先
URLhttp://www.festa-tohoku.org/kenkyu.html
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名第38回 東北大学農学カルチャー講座
実施期間11/2
実施場所気仙沼市地域交流センター大ホール
活動概要農学研究科の教育研究活動の一端を、地域に発信。今回のテーマは、「気仙沼-豊かな海の恵み」
参加要件等特になし
連絡先財団法人 翠生農学振興会
022-276-1582
URLhttp://www.agri.tohoku.ac.jp/suisei/index-j.html
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名リベラルアーツサロン
講 師:ディニル プシュパラール(Dinil Pushpalal)(東北大学大学院国際文化研究科 教授)
実施期間11/12
実施場所せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア
活動概要 題目:自然の制約のもとで「よりよく」暮らそう!
「世界中の人が全員日本に住む人々と同じレベルの生活をしたとしたら、2.28コ分の地球を踏みつけなければならない。」この「2.28コ分の地球」という数字はどのように算出されたものなのでしょうか。また、みなさん一人ひとりの生活について、計算してみたらどうなるでしょうか。そもそも、「よりよい暮らし」とはどのようなものなのでしょうか。講演では上記の問題の解決を試みます。
参加要件等特になし
連絡先東北大学広報課
URLhttp://www.cneas.tohoku.ac.jp/hplas/event_008_pd.html
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「会津若松市少年少女発明クラブ」
実施期間11/13
実施場所会津若松市勤労青少年ホーム体育館
活動概要
参加要件等特になし
連絡先
URL 
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名市民公開講演会 「腎臓を護ることは生命を守ること」
共催:宮城県慢性腎臓病対策協議会、万有製薬、河北新報社
後援:日本腎臓病対策協議会
実施期間11/28
実施場所仙台メディアテーク オープンスクエア
活動概要日本慢性腎臓病対策協議会(J-CKDI)のもとで地域での腎臓病啓発活動。
健康に関心を持つ市民、自らが腎臓病である市民、腎臓病の親族を持つ市民、腎臓疾患に関心をもつ医療従事者を対象として、腎臓病に対する社会的な認知度を高める。腎臓に異常を有する所見を健診などで指摘されていながら適切な精査や治療をうけていない市民を掘り起こすことを目的とした講演会。
参加要件等後日、はがき等での聴講券申し込みを予定しています。
連絡先今後サイト開設を予定しています、および、大学や県や市の広報チャネルなどを利用して周知予定。
URL 
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「国際文化基礎講座」
実施期間11/6、13、20の毎土曜日
実施場所東北大学マルチメディア教育研究棟6階(大ホール)
活動概要一般市民を対象とした本研究科の教員による講義
参加要件等講習料については、銀行振込
連絡先東北大学国際文化研究科教務係
TEL: 022(795)7556FAX: 022(795)7583、
URLhttp://www.intcul.tohoku.ac.jp/
東北大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名出前講義
実施期間随時
実施場所
活動概要10~11月は、全国17カ所において、依頼元に応じたテーマにて出前講義を実施
参加要件等出前講義はリクエストに応じます。これまでに、160件以上の出前実績有り。
連絡先
URLhttp://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/
東北大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名東北大学リベラルアーツサロン 第7回「クチコミを科学する」
実施期間10/29
実施場所せんだいメディアテーク
活動概要生命科学研究科の渡辺正夫教授を講師に迎え、サイエンスカフェを行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課 TEL:022-217-4977
URLhttp://cafe.tohoku.ac.jp/event/no64/
東北大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名東北大学サイエンスカフェ 第64回「花の中のミステリー~めしべは自分と他人の花粉を識別できる!~」
実施期間10/29
実施場所せんだいメディアテーク
活動概要生命科学研究科の渡辺正夫教授を講師に迎え、サイエンスカフェを行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課 TEL:022-217-4977
URLhttp://cafe.tohoku.ac.jp/event/no64/
東北大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名「実験教室」
実施期間10/30
実施場所東北電力グリーンプラザ
活動概要
参加要件等特になし
連絡先
URL 
東北大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名東北大学サイエンスカフェ in 気仙沼「ウニ ~海のハリネズミの驚きの世界~」
実施期間11/16
実施場所宮城県 気仙沼市地域交流センター 大ホール
活動概要農学研究科の吾妻行雄教授を講師に迎え、サイエンスカフェを気仙沼市で行う。
参加要件等FAXまたはメールでお申し込み下さい。
締切:2010年10月31日
FAX: 0226-23-0943、メール: kyosomu@city.kesennuma.lg.jp
連絡先東北大学総務部広報課 
TEL:022-217-4977
URL 
東北大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名東北大学サイエンスカフェ 第65回「インターネットの真の姿に迫る! ~情報通信ネットワークの最前線~」
実施期間11/26
実施場所せんだいメディアテーク
活動概要情報科学研究科の加藤寧教授を講師に迎え、サイエンスカフェを行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課
TEL:022-217-4977
URLhttp://cafe.tohoku.ac.jp/event/no65/
東北大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第4回東北大学経済学部ホームカミングデー
実施期間10/9
実施場所東北大学百周年記念会館(川内萩ホール)
活動概要講演会(馬渡尚憲 宮城大理事長・学長)と交流会
参加要件等経済学部、経済学研究科の卒業生修了生をはじめ、現役学生、教職員の方々など。
参加申込:郵送、FAXまたは電子メールで。
連絡先問い合わせ先:〒980-8576 仙台市青葉区川内27?1 
東北大学大学院経済学研究科 庶務係
電話番号:022(795)6263
FAX番号:022(795)6270
E-mail: eco-syom@bureau.tohoku.ac.jp (担当佐藤)
URLhttp://www.econ.tohoku.ac.jp/
東北大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名東北大学103周年ホームカミングデー
実施期間10/9、10
実施場所東北大学百周年記念会館 川内萩ホール 他
活動概要今回で4度目となる東北大学103周年ホームカミングデーでは、これまでの仙台セミナー、在校生と卒業生との親睦会、秋の文化フェスティバル、コンサートに加えて、ロビー・パフォーマンス等が行われます。
参加要件等萩友会総会、ホームカミングデー記念コンサートは要申込
※仙台セミナーは定員を超過したため申込受付を終了
連絡先東北大学総務部広報課校友係 TEL:022-217-5059
URLhttp://www.tohoku.ac.jp/hcd/
東北大学
種類(8)その他
活動名東北大学無料法律相談所
実施期間10/2~11/27の毎週土曜日
(11/20を除く)
実施場所東北大学法学部棟2階
活動概要学生が主体となっての無料法律相談です。学生が助言を行い、本学の教授が不十分と思われる点について補足するという形で相談を行います。
相談は民事事件一般(売買・賃貸借・不法行為・離婚・相続等)のみとなっており、刑事事件・弁護士に依頼済みの事案・訴訟(または調停)係属中の事件についての相談は行っていません。
参加要件等事前に電話受付(電話のみやメールでの相談は不可)
受付時間は平日10:30~14:30
連絡先法学部
022-795-6243
URLhttp://tohoku-lab.secret.jp/index2.html
宮城教育大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名もっと知ろう 宮教大の魅力!~宮城教育大学進学相談会~
実施期間10/23
実施場所宮城教育大学
活動概要大学概要の説明、卒業生によるリレートーク、進学や学生生活に関する個別相談、キャンパスツアー、国語セミナー等を実施し、高校生やその保護者に、教員という職業の魅力や本学の特色を詳しく伝える独自説明会
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 入学・教務主幹付入試実施担当
TEL:022-214-3334
携帯サイト http://daigakujc.jp/prc.miyakyo-u/
URLhttp://www1.miyakyo-u.ac.jp/
宮城教育大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名宮城教育大学 福島大学 山形大学 3大学合同進学説明会
実施期間11/3
実施場所代々木ゼミナール大宮校(さいたま市大宮駅前)
活動概要大学概要の説明、進学や学生生活に関する個別相談を実施し、高校生やその保護者に、各大学の特徴や入試情報を詳しく伝えるため、東北地区3大学が共同で実施する進学説明会
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 入学・教務主幹付入試実施担当
TEL:022-214-3334
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/
携帯サイト 
URLhttp://daigakujc.jp/3goudou-oomiya/
宮城教育大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名ユネスコスクール全国大会 サイドイベント・ACCUフォトキャラバン 他
実施期間10/25~11/1
実施場所宮城教育大学
活動概要ユネスコスクール全国大会を、宮城教育大学で開催するにあたり、ACCU(財団法人ユネスコ・アジア文化センター)のESDフォトキャラバン写真展 「子どもたちに伝えたいもの~ユネスコの無形文化遺産~」や地域のESDの取り組みをパネル展示する。 
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付研究協力担当
TEL:022-214-3856
http://kokusai.miyakyo-u.ac.jp/h22/ASPUnivNet/double/index.html
URL 
宮城教育大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名過去の教科書展のスポット展示
実施期間7月から12月までの全期間(ただし、10/16、17を除く。)
実施場所宮城教育大学附属図書館
活動概要毎年、各教科毎の「教科書展」を実施しているが、現在その展示のハイライトを「スポット展示」として、常時、附属図書館内で展示を行っている。
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 附属図書館
TEL:022-214-3349
URLhttp://www.lib.miyakyo-u.ac.jp/library/home.html
宮城教育大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名ダブルネット推進ワークショップ
実施期間10/31
実施場所宮城教育大学
活動概要ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)が、お米プロジェクトを推進するにあたり、今まで、お米に関する連載記事を扱ってきた河北新報社・代表取締役社長 一力雅彦氏に記念講演をお願いし、一般公開とした。
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付研究協力担当
TEL:022-214-3856
URLhttp://kokusai.miyakyo-u.ac.jp/h22/ASPUnivNet/double/index.html
宮城教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名宮城教育大学教養講座
実施期間11/6
実施場所宮城教育大学
活動概要外部から著名人等を講師として招き、本学学生及び一般市民に対し講演を行う。
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 学生・就職主幹付学生企画担当
TEL:022-214-3595
URL 
宮城教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名平成22年度国立大学法人宮城教育大学
公開講座「能と日本文化」
実施期間10/2~1/22
実施場所仙台市市民活動サポートセンター6階セミナーホール
活動概要市民一般や、現職教員等へ学習の場を提供するため。
参加要件等・往復はがき・FAXまたはEメールに開催日1週間前までに本学公開講座担当まで申込。
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付連携推進担当
TEL:022-214-3521
URLhttp://renkei.miyakyo-u.ac.jp/suisin/koukai.html
宮城教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名平成22年度国立大学法人宮城教育大学
公開講座「数学もちょっとだけⅣ」
実施期間10/23~11/13
実施場所宮城教育大学
活動概要市民一般や、現職教員等へ学習の場を提供するため。
参加要件等往復はがき・FAXまたはEメールに開催日1週間前までに本学公開講座担当まで申込。
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付連携推進担当
TEL:022-214-3521
URLhttp://renkei.miyakyo-u.ac.jp/suisin/koukai.html
宮城教育大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名出前授業
実施期間随時
実施場所
活動概要高校生を対象にした大学授業の模擬体験の実施
参加要件等高校生
出前授業を希望する学校から本学連携主幹付連携推進担当へ直接お申込みいただく。
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付連携推進担当
TEL:022-214-3521
URLhttp://renkei.miyakyo-u.ac.jp/suisin/demae.html
宮城教育大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名「魚類の生活を観察して川の環境を考えてみよう」
(日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス」)
実施期間10/16
実施場所宮城教育大学内生物第二実験室
活動概要小学生を対象とした理科の実験教室
参加要件等・小学校5・6年生を対象とする
・HP上又は電子メールで申し込み
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付研究協力担当
TEL:022-214-3931
URLhttp://renkei.miyakyo-u.ac.jp/hirameki/h22/
宮城教育大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名独立行政法人科学技術振興機構 地域の科学舎推進事業 地域活動支援
スペースラボin仙台市天文台
実施期間10/17
実施場所仙台市天文台
活動概要中学生以上を対象とした理科の実験教室
参加要件等中学生以上の方(申込締切の延長がある場合あり)
・ホームページから申込書をダウンロードして申し込む
連絡先国立大学法人宮城教育大学 惑星科学研究室
TEL:022-214-3415
URLhttp://rika.miyakyo-u.ac.jp/information/spacelab.html
宮城教育大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名独立行政法人科学技術振興機構 地域の科学舎推進事業 地域活動支援
スペースラボin仙台市天文台
実施期間11/21
実施場所仙台市天文台
活動概要高校生以上を対象とした理科の実験教室
参加要件等高校生以上の方(申込締切の延長がある場合あり)
・ホームページから申込書をダウンロードして申し込む
連絡先国立大学法人宮城教育大学 惑星科学研究室
TEL:022-214-3415
URLhttp://rika.miyakyo-u.ac.jp/information/spacelab.html
宮城教育大学
種類(6)大学祭等
活動名宮城教育大学大学祭
実施期間11/6~7
実施場所宮城教育大学
活動概要本学学生の各活動について、一般市民に公開する。
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 学生・就職主幹付学生企画担当
TEL:022-214-3595
URL 
秋田大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名平成22年度秋田大学工学資源学部オープンキャンパス
実施期間10/23 10:00~16:00
実施場所秋田大学 
活動概要工学資源学部の入試等説明、施設紹介、研究室等の公開を実施する。
参加要件等対象:高校生、保護者
連絡先秋田大学大学院工学資源学研究科 入試担当
TEL::018-889-2313/FAX::018-889-2300
URL 
秋田大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名あきた産学官連携フォーラム2010
【あきた産学官連携フォーラム実行委員会(幹事:秋田大学)】
実施期間11/13
実施場所秋田大学VBL棟、総合研究棟
活動概要産学官連携による"地域力"をどのように結集するかについて考える「あきた産学官連携フォーラム」及び北東北における大学発シーズと企業ニーズのマッチングの場を設定し、新たな"産業の核"形成の一助とするための「北東北地域イノベーションフォーラム」の併催企画として、秋田県内のみならず北東北3県の産業界、大学や公設試等の研究者、技術者、企業支援団体等との『出会いの場』を設定。ブース展示及び発表・交流会を介して、様々な分野でご活躍されております方々と情報・意見交換を行い、連携を深めることにより、今後の地域活性化に寄与する。
参加要件等どなたでも(主に企業等の技術者、研究者)
連絡先秋田大学学術研究課 産学連携担当
TEL:018-889-3011/FAX:018-889-2928
URL 
秋田大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名秋田大学客員教授 浅利香津代講演会「ふるさと と 私」
実施期間10/12 17:30~18:30
実施場所秋田大学60周年記念ホール
活動概要女優 浅利香津代さん(秋田大学客員教授)の講演会を秋田大学で開催する。今回が初の講演会。秋田で過ごした幼少期の思い出や、女優としてのこれまでの活躍、そして現在のふるさと秋田への思いなどについて話してもらう。
参加要件等定員:先着250名
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270
FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名秋田大学東京サテライト教養セミナー 
実施期間10/29
13:30~16:00
実施場所キャンパスイノベーションセンター東京
活動概要秋田大学東京サテライトが入居するキャンパス・イノベーションセンター東京において、「秋田を学習する教養セミナー」をする。今回は以下の講師が講演を行う。
(1)「秋田県の高山植生 -過去、現在、未来-」
講師:教育文化学部准教授 成田 憲二
(2)「秋田における地球熱利用促進の取り組み」
講師:工学資源学研究科准教授 山口 伸次
参加要件等特になし
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名「がん」を知って大切な人を守ろう
実施期間10/9 13:30~16:30
実施場所秋田大学60周年記念ホール
活動概要「がん」に対する理解を深めてもらうため、以下講師が高校生を対象に講演する。
【講演内容】
・『「がん」はどのようにして起こるのか?』
・『ヒトパピローマウィルスと子宮頸がん』
・『乳がんの診断、治療、そして早期発見のために』
・『タバコと肺がんならびにその他のがん』
・『がん哲学(がんを語ることはいかに生きるかを語ること)』
参加要件等対象:高校生/申込方法:HP上から所定の申込用紙を担当に送付
連絡先秋田大学大学院医学系研究科・医学部保健学科事務室 (がんプロ担当)
Tel:018-884-6543
Fax:018-884-6500
URLhttp://www.med.akita-u.ac.jp/
秋田大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名北秋田分校開校式記念講演会
実施期間11/17
14:30~16:00
実施場所北秋田市交流センター
活動概要本学客員教授西木正明による秋田大学北秋田分校開設記念講演会を開催する。
参加要件等事前申し込み必要
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名大学改革シンポジウム(国立大学協会共催)
「地域に開いた大学のコンシェルジュ・デスク 秋田大学横手分校からの発信」
実施期間11/19
14:30~17:00
実施場所横手セントラルホテル
活動概要秋田大学が自治体(横手市他)および金融機関(北都銀行)と連携して実施している事業について、地域活性化の方向性を紹介し地元住民の方々の意見を伺う場としてシンポジウムを開催する。横手市で活動した担当教員による事例紹介に加え、県内他大学で地域連携事業に携わる教員や横手市職員・銀行員を交えたパネルディスカッションを行う。
参加要件等事前申し込み必要
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名3大学連携事業in湯沢
実施期間11/6 10:00~16:00
実施場所湯沢ロイヤルホテル
活動概要小学生の親子と3大学に在籍する留学生が一緒に各国料理を作ることで異文化体験をする。
また、高大連携事業と市民講演会を開催し、高校生や市民の方に教育資源を提供する。
参加要件等事前申し込み必要
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名秋田大学公開講座「総合自殺予防学インテンシブコース」
実施期間10/1~11/5【計5回】
実施場所カレッジプラザ
活動概要自殺総合対策の現状と今後の展望を理解し、現場での対策推進に役立てることを目的に、地域等の現場で自殺対策に関わっている実務の専門家を対象に、下記講師を招いた講座を開催する。

・岩手医科大学神経精神科学講座 大塚耕太郎 講師
・山口大学医学部地域医療推進学講座 福田吉治 教授
・秋田大学大学院医学系研究科公衆衛生学講座 金子善博 准教授
・秋田大学大学院医学系研究科長・医学部長 公衆衛生講座 本橋 豊 教授
・秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻 佐々木久長 准教授
・内閣府自殺対策推進室 齊藤 馨 企画官
参加要件等対 象 :保健師、行政担当者、メンタルヘルスサポーター/募集定員:30名/受 講 料:2、500円/申込方法:担当へ電話、FAX、メール
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162/e-mail:shakoken@jimu.akita-u.ac.jp
URL 
秋田大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名天文台10月のイベント
実施期間10/2
(1)15:30~17:30
(2)18:00~19:00
実施場所秋田大学教育文化学部附属天文台
活動概要(1)星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる「星空案内人?(星のソムリエ?)」の資格認定講座を開催する。講 師は柴田晋平教授(山形大学理学部)。
(2)市民を対象とする天体観測会も開催する。
参加要件等対象:(1)無料、(2)一人50円(保険料)
申込方法:(1)問合せ先へ申込み(先着30名)、(2)事前申し込み不要
連絡先秋田大学教育文化学部天文台 
Tel/Fax:018-889-2655
URL 
秋田大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「健康な生活習慣を身につけよう-保健学からの支援-」
実施期間10/2~10/23
(計4日間【8回:1日2回】)
13:30~16:30
実施場所秋田大学医学系研究棟
活動概要健康と生活習慣を振り返り、より望ましい生活習慣を獲得する事を目的に、秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻の教員8人による講座を開催する。
参加要件等募集人員:30名/受 講 料:4、000円
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名秋田大学公開講座「共に生きられる社会をめざして-発達障害の理解と支援-」
実施期間10/29~11/12
【計3回】18:30~20:00
実施場所カレッジプラザ
活動概要発達障害について理解を深めるために、本学教育文化学部障害児教育講座の教員を講師に公開講座を開催する。
講師:教授 武田 篤 / 准教授 内海 淳 / 教授 今野 和夫
参加要件等募集人員:30名
受 講 料:1、500円
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名公開講座「中世ヨーロッパの世界:王と貴族そして西洋諸国の原風景」 
実施期間10/6~11/10【計5回】
18:30~20:00
実施場所カレッジプラザ
活動概要現代ヨーロッパを代表する英国、フランス、ドイツといった国ぐにがどのような経緯で生まれ、王や貴族はそうした中世の国ぐにをいかにして治めたのかを考察する講座を、秋田大学教育文化学部欧米文化講座(講師)佐藤 猛を講師に開催する。
参加要件等募集人員:30名/受 講 料:2、500円
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名天文台11月のイベント
実施期間11/6 17:00~
実施場所秋田大学教育文化学部附属天文台
活動概要地域住民を対象とする(2)「市民のための夜間天体観察会」と(1)「星空案内人資格認定講座第2回」を開催する。
参加要件等対象:(1)無料、(2)一人50円(保険料)
申込方法:(1)問合せ先へ申込み(先着30名)、(2)事前申し込み不要
連絡先秋田大学教育文化学部天文台 
Tel/Fax:018-889-2655
URLhttp://www.ipc.akita-u.ac.jp/~narita/au-at/index-c.html
秋田大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名子ども科学教室
実施期間10/22 14:00~15:00
10/23 11:00~12:30
実施場所22日:北秋田市立鷹巣南小学校
23日:北秋田市立鷹巣中学校
活動概要北秋田市特産の珪藻土を用いた実験を行い、地元の資源である珪藻土への理解を深めてもらう。また、エコ科学実験も行い、科学への関心を高めてもらう。
参加要件等対象:北秋田市内小中学生
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名秋田大学総合技術部テクノフェスタ2010
実施期間11/6 10:00~17:00
実施場所アルヴェ
活動概要大学の持つ専門技術を地域住民にも知ってもらうために、秋田大学技術職員による技術体験型フェスタを実施する。当日は以下の企画を予定。

(1)ペーパーウェートを作ってみよう/理化学用ガラス細工の体験コーナー
(2)すず合金を溶かしてアクセサリ-を作ろう!/身の回りの放射線・放射能を観察しよう/液体窒素の不思議/バーチャル化石発掘
(3)生命の不思議を体験/健康チェック
(4)大学における労働安全衛生管理の紹介/身近な安全教育体験
(5)ビデオ編集講座/組織学標本作製法/天体望遠鏡の操作体験と手づくり望遠鏡・惑星ペーパークラフト工作
参加要件等対象:どなたでも/参加料:無料
連絡先
秋田大学総合技術部企画実行委員会
TEL:018-884-6192
URL 
秋田大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名メディカル・サイエンスカフェin横手
実施期間11/24
18:00~19:30
実施場所横手市ふれあいセンターかまくら館
活動概要市民の関心が高い医療や健康情報に関する最新の研究成果をわかりやすく解説することにより、秋田大学の研究の一端を地域社会へ還元することを目的とする。
参加要件等事前申し込み必要
定員60名
連絡先秋田大学横手分校
TEL:0182-38-8304/FAX:0182-33-6061
URL 
秋田大学
種類(5)演奏会等
活動名3回シリーズ 演奏会「秋田の作曲家たち-先人の音の遺産を辿る」
実施期間11/27
実施場所秋田大学インフォメーションセンター
活動概要佐川馨(教育文化文化学部准教授)の解説、斎藤 洋(同学部准教授・ピアノ)、爲我井 壽一(同学部准教授・声楽)などの演奏により秋田にゆかりのある曲を披露する。また当日は楽譜をはじめとする資料の特別展示も行う。
参加要件等先着30名程度
連絡先教育文化学部音楽教育講座(佐川)
018-889-2566
URL 
秋田大学
種類(5)演奏会等
活動名3回シリーズ 演奏会「秋田の作曲家たち-先人の音の遺産を辿る」
実施期間10/16
14:00~15:00
実施場所仙北市立角館町平福記念美術館
活動概要佐川馨(教育文化文化学部准教授)の解説、斎藤 洋(同学部准教授・ピアノ)、爲我井 壽一(同学部准教授・声楽)などの演奏により秋田にゆかりのある曲を披露する。また当日は楽譜をはじめとする資料の特別展示も行う。
参加要件等特になし
連絡先秋田大学<郷土の音楽素材ライブラリ> (担当)佐川
TEL:018-889-2266
URL 
秋田大学
種類(5)演奏会等
活動名秋大憩いのコンサート 秋田の作曲家 成田為三の世界
実施期間10/30 14:00~
実施場所秋田大学インフォメーションセンター
活動概要秋田大学の教員である斎藤洋(ピアノ)と爲我井壽一(テノール)が秋田大学インフォメーションセンターで、浜辺の歌、秋田県民歌、さくら変奏曲等を演奏する。
参加要件等先着30名程度
連絡先秋田大学教育文化学部音楽教育講座(斎藤) TEL 018-889-2647
URL 
秋田大学
種類(6)大学祭等
活動名秋田大学祭
実施期間10/23~24
10:00~18:00
実施場所秋田大学 
活動概要学生、教職員及び地域住民の方々も参加し、ダンス、パフォ-マンス、演奏、展示、模擬店、フリーマーケット等多彩な催し物を行う。 
参加要件等特になし
連絡先秋田大学祭実行委員会
TEL:080-1855-8821
学生支援課
TEL:018-889-2255
URL 
秋田大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第1回秋田大学教育文化学部ホームカミングデー2010
実施期間10/23~24
10:00~17:00
実施場所秋田大学60周年記念ホール
活動概要 大学の近況に触れてもうらとともに、旧友や恩師、在学生や教職員との交流・親睦を通して母校との絆を深めてもらうことを目的に、卒業生を母校である秋田大学に招き10月23日と24日に以下の記念講演会と演奏会を開催する。

■記念講演会(10月23日)
演 題:「私が目指した秋田県の教育と課題」/講 師:小野寺 清 氏 (前秋田県教育長)
■記念演奏会(10月24日)/演奏者 柳生 和大 氏(日本フィルハーモニー交響楽団テューバ奏者)/伴奏者 伊藤 朱美 氏 (三種町教育委員会)  
参加要件等対象:主に教育文化学部卒業生
連絡先秋田大学教育文化学部総務担当
Tel:018-889-2509/Fax:018-833-3049/E-mail:kyosou@jimu.akita-u.ac.jp
URL 
山形大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名演習林におけるツリーハウスの完成披露会
実施期間10/9
実施場所農学部附属やまがたフィールド科学センター 演習林
活動概要本学の事業である「元気プロジェクト」に採択された「ツリーハウス」の完成を受け、演習林を今まで以上に気軽に利用できるよう、広く市民に周知する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学農学部事務ユニット企画広報室 
TEL:0235-28-2803
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名金山町中田地区「ふるさと壁画プロジェクト」除幕式
実施期間10/20
実施場所金山町中田地区 旧国道13号線沿いカルバート内
活動概要「ふるさと壁画プロジェクト」とは、金山町中田地域のふるさとの風景や思い出、四季折々の伝承行事を後世に伝えることを目的とするプロジェクトである。
中田小学校の児童の皆さんをはじめとする、地域住民の皆様の協力のもと、山形大学地域教育文化学部造形芸術コースの学生が、児童生徒、地域住民が大切に思っている内容を中心にして下絵を作成し、制作した縦1.8m、横21.6mの巨大壁画の完成を記念して、このたびの披露除幕式を行うものである。
参加要件等特になし
連絡先山形大学地域教育文化学部文化創造学科造形芸術コース 八木文子
TEL:023-628-4339
FAX:023-628-4454
URL 
山形大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名理学部研究室公開
実施期間10/24
実施場所小白川キャンパスにある理学部全5学科から各1研究室を公開
活動概要理学部公開講座と山形大学大学祭「八峰祭」に合わせ、キャンパスを訪れる方に理学部で行っている研究を紹介いたします。どなたでも自由に参加できます。
参加要件等特になし
連絡先山形大学理学部事務ユニット公開講座担当係
TEL:023-628-4505
FAX: 023-628-4510
URL 
山形大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名ふすま同窓会90年記念祭展示会
実施期間10/2~12
実施場所山形大学小白川図書館
活動概要旧制山形高校、山形大学文理学部、人文学部、理学部の同窓会である「ふすま同窓会」の90年祭を記念し、ゆかりの物品や同窓生著作図書の展示を行い、公開する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学小白川図書ユニット情報サービス担当
TEL:023-628-4912
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名山形の植物展
実施期間10/22~11/2
実施場所山形大学小白川図書館
活動概要公開講座「植物の魅力を訪ねて」に併せ、山形県の植物のさく葉標本等の展示を行い、公開する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学附属博物館事務室
TEL:023-628-4930
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/museum/
山形大学
種類(1)オープンキャンパス等
活動名疋田豊治ガラス乾板写真展
実施期間11月下旬~12月上旬(未定)
実施場所山形大学小白川図書館
活動概要山形県出身の著名な魚類学者で、永く北海道帝国大学で教鞭をとった疋田豊治の遺した貴重なガラス乾板写真を展示する。魚類の標本写真と昭和初年の北海道の風俗を伝えるこれらの写真は、昨年北海道大学総合博物館において初めて本格的に紹介されたもので、同大と連携してこの展覧会の一部を山形で紹介し、地域が生んだ世界的な博物学者の業績を振り返る企画である。
参加要件等特になし
連絡先山形大学附属博物館事務室
TEL:023-628-4930
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/museum/
山形大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名女性研究者裾野拡大セミナー
「大学院生に聞いてみよう!大学での研究生活って、どんな感じ?」
実施期間11/6
実施場所農学部301講義室
活動概要第1部 講演「大学での研究生活って、こんな感じ!」(14:00~15:00)
第2部 実験「覗いてみよう!生物のミクロな世界」(15:10~16:00)
参加要件等高校生、学部学生、その他参加希望者 
(特に女子学生の参加を歓迎します)
連絡先山形大学農学部事務ユニット総務担当チーム
TEL:0235-28-2805
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名栄養士養成のための臨地実習成果発表会
実施期間11/9
実施場所やまがた ゆうキャンパス・ステーション
(山形駅前 山形むらきさわビル1階)
活動概要東北地域の国立大学で唯一の栄養士養成機関である、山形大学地域教育文化学部生活総合学科食環境デザインコースの学生らが、山形県内の医療機関や介護施設を中心に栄養士としての現場研修を行った。
彼らの社会人としての自立意識と地域社会との関連意識の向上、さらには地域社会へ貢献紹介を目的とし、実習生らが臨地実習期間中に感じたことや学んだことなどの成果の一部を一般市民も自由参加できる場面で発表することで、実習を受け入れてくれた地域社会との相互理解と交流を行う。
参加要件等特になし
連絡先山形大学地域教育文化学部生活総合学科食環境デザインコース 小酒井貴晴
TEL&FAX:023-628-4354
URL 
山形大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名SCITAセンター講演会
「次世代を担う女性研究者による未来予想図~元気な女子が世界をえる~」での講演及び実験
実施期間11/19
実施場所山形大学SCITAセンター
活動概要講演会「次世代を担う女性研究者による未来予想図~元気な女子が世界を変える~」での講演及び実験
参加要件等女子高校生及び一般、FAX及びメールにての申込み
連絡先山形大学SCITAセンター
TEL・FAX 023-628-4506
URLhttp://mirai.scita.jp/
山形大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名山形大学有機ELセミナー
「地域に根ざし世界をめざす 有機エレクトロニクスの未来」
- 山形大学の挑戦 -
実施期間11/30
実施場所東京ステーションコンファレンス
活動概要(内容)
講 演1 「有機ELの紹介と可能性」(案) 城戸淳二卓越研究教授
講 演2 「三菱化学の次世代照明開発と大学への期待」(案)
小林喜光 三菱化学社長
パネルディスカッション「地方から切り拓く有機エレクトロニクスの未来」
<参加者>小林喜光 三菱化学社長
山根一眞 ノンフィクション作家
塚本 修 前経産省地域経済産業審議官
城戸淳二 山形大学地域卓越教授
司会 福島敦子 フリーキャスター
まとめ 大場好弘 工学部長
参加要件等特になし
連絡先山形大学総務部広報ユニット
電話:023(628)4008
URL 
山形大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名ドキュメンタリ映画上映会
実施期間11月中旬(未定)
実施場所山形大学小白川図書館
活動概要山形ドキュメンタリ映画祭との協定により、定期的に開催している上映会。セレクトした大学教員による解説も行う。
参加要件等特になし
連絡先山形大学小白川図書ユニット情報サービス担当
TEL:023-628-4912
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名次世代ロボットデザインセンターが描く
ロボットの未来・明日のカタチ
実施期間10/2
実施場所山形大学工学部内
活動概要少子高齢化が進む中、安全で安心して暮らせる社会を実現するためにロボットテクノロジー(RT)に対する期待が高まっている。山形大学では未来ロボットをデザインし革新的な次世代ロボットテクノロジーを創出するための研究・開発の拠点として次世代ロボットデザインセンターを平成21に設置した。
今回の公開講座は、次世代ロボットデザインセンターに所属する教員がロボットの未来や明日の社会のカタチを紹介する。講義終了後には、普段見ることが出来ない研究室の見学を実施。
参加要件等FAXまたはメールで氏名、電話番号等を記入して申込
連絡先山形大学工学部広報室 0238-26-3419
URLhttp://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「森の学校」
実施期間10/2
実施場所農学部附属やまがたフィールド科学センター 演習林
活動概要小学生を対象とした演習林での体験学習
 
参加要件等小学生
保護者からの電話での申し込み
連絡先山形大学農学部事務ユニット附属施設チーム
TEL:0235-24-2278
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/~fschp/syashinkan/sougou/frame_syukakutaiken.htm
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名都市・地域学研究所公開講座
「山形の魅力再発見パート8」
実施期間10/16
実施場所安達峰一郎記念対賢堂
活動概要本講座では、郷土の歴史的偉人をより深く追求します。
参加要件等参加要件 募集人員:一般・大学生・高校生(定員30名)
募集〆切:10/8
受講料:6、000円
連絡先山形大学人文学部松尾研究室 青木
TEL/FAX:023-628-4736
URL 
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名都市・地域学研究所公開講座
「山形の魅力再発見パート8」
実施期間10/30
実施場所山形大学人文学部
活動概要本講座では、郷土の歴史的偉人をより深く追求します。
参加要件等参加要件 募集人員:一般・大学生・高校生(定員30名)
募集〆切:10/8
受講料:6、000円
連絡先山形大学人文学部松尾研究室 青木
TEL/FAX:023-628-4736
URL 
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名山形大学保健管理センター公開講座
実施期間11月5日
実施場所山形大学小白川地区教室
活動概要発達障害に関する講演会の実施
参加要件等所定の申込用紙を提出する。
連絡先山形大学保健管理センター
電話 023-628-4154
URL 
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名都市・地域学研究所公開講座
「山形の魅力再発見パート8」
実施期間11/7
実施場所バスで庄内へ
活動概要本講座では、郷土の歴史的偉人をより深く追求します。
参加要件等参加要件 募集人員:一般・大学生・高校生(定員30名)
募集〆切:10/8
受講料:6、000円
連絡先山形大学人文学部松尾研究室 青木
TEL/FAX:023-628-4736
URL 
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名人文学部公開講座
「嵐の中の日本企業 -再生への道標-」
実施期間10/12~11/9の毎週火曜日
実施場所山形大学人文学部(2階)205教室
活動概要 本講座では、日本企業の直面している課題がどのようなものなのか、また日本企業はどのように対応しているのかを、日本経済、労働、情報システム、会計、経営戦略の観点から考えていきます。
参加要件等対象:一般、大学生、高校生
申込み方法等は
ホームページをご覧ください。
連絡先山形大学人文学部
TEL:023-628-4203
URLhttp://www-h.yamagata-u.ac.jp/shakai/pdf/koza_inthestorm.pdf
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名附属博物館公開講座「植物の魅力を訪ねて」
実施期間10/16、23、30
実施場所山形市野草園及び山形大学小白川図書館
活動概要山形県内の植物について、個々の種類の特徴や性質、植生の成り立ちなどについて、身近な知識として分かりやすく伝え、より植物に親しんでいただく目的の一般市民対象講座。
参加要件等一般、大学生及び高校生対象
受講料振込の上、申込み(10月15日締切)
連絡先山形大学附属博物館事務室
TEL:023-628-4930
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/museum/
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名理学部公開講座
「DNAでつなぐサイエンス」
実施期間10/23、24
実施場所山形大学SCITA(サイタ)センター(理学部1号館内)及び
山形大学理学部先端科学実験棟4階大講義室
活動概要DNAをテーマに、参加者が自分の細胞・DNA・遺伝子の一部を観察する等の実験を行い、2日目に、得られた実験結果とDNAに関する研究について、分かりやすく解析と講義を行います。
参加要件等◇対象:一般(高校生以上) 40名
※2日目(10/24)13:00以降の講義は、100名まで受講可能です。
◇受講料:1、000円
※2日目(10/24)13:00以降の講義のみの受講を希望される場合は、500円となります。
◇お申し込み方法:はがき・Eメール・FAXで(先着順)
連絡先山形大学理学部事務ユニット公開講座担当係
〒990-8560 山形市小白川町1-4-12
TEL:023-628-4505
FAX: 023-628-4510
URL 
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名農業体験「わんぱく農業クラブ」
実施期間10/30、11/13
実施場所農学部附属やまがたフィールド科学センター 農場(鶴岡市高坂)
活動概要小学生3年生以上を対象とした農業体験学習
 
参加要件等小学生3年生~6年生であること。
連絡先山形大学農学部事務ユニット附属施設チーム
TEL:0235-24-2278
FAX:0235-24-2270
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/~fschp/syashinkan/sougou/frame_syukakutaiken.htm
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名「おしゃべりな畑」実践講座 
実施期間10/5、19、11/2、16、30
実施場所農学部202講義室
活動概要全国中小企業団体中央会の支援を受け、農学部の知的シーズ「在来作物」を活用し、作り手の増加と、農商工連携事業として、販売・加工・利用の促進を図り高付加価値化を目指す実践講座を開講する。
参加要件等募集終了
連絡先 山形大学農学部事務ユニット企画広報室
TEL:0235-28-2803
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名農学部 農学紹介講座「農学の夕べ」
実施期間10/7、14、21、28、11/4、11、18、25
実施場所山形大学農学部 102講義室
活動概要現代の農学の対象は食育、有機農業、バイオテクノロジー、環境問題など非常に幅広くなっている。そのため、農学紹介講座を開講し、そのような農学について知っていただく機会を提供する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学農学部事務ユニット学務担当チーム 
TEL: 0235-28-2808
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/saiji/PDF/h22yube-4.pdf
山形大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名SCITAセンター科学実験教室
実施期間10/1ほか
実施場所山形大学SCITAセンター
活動概要やまがた未来科学プロジェクトの一環として、理科学習普及のための実験教室を実施している。山形県内を始めとする各地の小学校から高等学校の児童・生徒を対象とした体験型の科学実験教室を開催している。
参加要件等特になし
連絡先山形大学SCITAセンター
TEL・FAX 023-628-4506
URLhttp://mirai.scita.jp/
山形大学
種類(4)サイエンスカフェ等
活動名出前理科実験教室(工学部)
実施期間10月~11月
実施場所米沢市及び近隣地域の小学校等
活動概要山形大学工学部の技官等が地域の小学校等に出向いて、液体窒素を用いて超低温の世界を間近で見せるなど、理化の体験的な実験を行い、児童に理科や科学に興味を持ってもらうきっかけを作る。アイスクリーム作りなど身近で親しみやすい題材を扱う予定。
参加要件等小学生および保護者、教諭等100名程度
当該小学校PTAで参加者を募集。
連絡先山形大学工学部広報室 0238-26-3419
URLhttp://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(5)演奏会等
活動名山形大学工学部重要文化財コンサート
実施期間10/9
実施場所山形大学工学部内 旧米沢高等工業学校本館
活動概要国の重要文化財 旧米沢高等工業学校本館(山形大学工学部内)を会場に、平成14年度よりコンサートを実施しております。
今年度は10月9日(土)に相可佐代子氏(メゾ・ソプラノ)と長野真保氏(ピアノ)によるコンサートを行います。
参加要件等今年度は申込み多数のため、受付を終了しております
連絡先山形大学工学部企画総務チーム 担当:安達
電話 0238(26) 3005
URLhttp://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(6)大学祭等
活動名収穫体験「大学農場へ行こう!」
実施期間10/1~29
実施場所農学部附属やまがたフィールド科学センター 農場
活動概要園児を対象とした農場リンゴの収穫体験、動物(ウシ、ヤギ)見学
参加要件等幼稚園・保育園児
連絡先山形大学農学部事務ユニット附属施設チーム
TEL:0235-24-2278
FAX:0235-24-2270
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/~fschp/syashinkan/sougou/frame_syukakutaiken.htm
山形大学
種類(6)大学祭等
活動名「平成22年度緑の鶴岡・農林水産まつり」ブース出展
実施期間10/16、17
実施場所鶴岡市小真木原公園
活動概要 鶴岡市が主催するイベントにブースを設置し、農学部教員の教育及び研究活動を紹介するとともに、農場で収穫したリンゴ、ブルーベリー、山ぶどうを原料にしたジャム等を販売し、農学部を紹介する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学農学部事務ユニット企画広報室
TEL:0235-28-2803
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
種類(6)大学祭等
活動名山形大学大学祭(吾妻祭・希華祭・八峰祭・11月祭)
実施期間吾妻祭
10/9、10、11
希華祭 
10/10
八峰祭
10/23、24
11月祭 
11/6、7
実施場所吾妻祭
山形大学米沢地区
希華祭
山形大学飯田地区
八峰祭
山形大学小白川地区
11月祭 
山形大学鶴岡地区
活動概要各サークル、研究室による屋台の出店、出し物の披露
モザイクアートの展示(八峰祭)
 
参加要件等特になし
連絡先山形大学小白川事務部学生支援ユニット課外活動担当
電話 023-628-4121
URLhttp://yatsuminefes.web.fc2.com/top.html
山形大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名山形大学工学部ホームカミングデイ
実施期間10/9
実施場所山形大学工学部 4号館大示範教室
活動概要卒業生・修了生の皆様を米沢にお招きし、旧交を温めていただく《ホームカミングデイ》を企画しました。青春時代を過ごした母校のある第二の故郷に戻り、恩師や友人等との交流から、明日の英気を養う縁とするものです。
特別講演:「母校の一世紀を振り返る」
講師:大竹俊樹氏、江副隆愛氏
参加要件等卒業生・修了生及び大学関係者に限らず、一般の方も自由に参加できます
連絡先山形大学工学部企画総務チーム 担当:鈴木浩幸
電話 0238(26) 3005
 
URLhttp://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
福島大学
種類(2)シンポジウム、セミナー等
活動名「親のための就職セミナー」
実施期間10/30
実施場所福島大学共通講義棟 L-1教室
活動概要学生の就活模様について、本学学生の様子や他大学の動き、本学の就職支援
やキャリア教育の取り組みについて紹介し、これからの本学の取り組みについて保護者の方と一緒に考える。
参加要件等本学在学生の保護者
後援会報に同封した申込用紙にて申込
連絡先福島大学就職支援室
024-548-8108
URL 
福島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名福島大学大学院経済学研究科授業・市民公開講座
「地域企業の経営学」~ふくしまの企業の共存共栄を目指して~
実施期間10/6~12/15
実施場所コラッセふくしま(福島駅前西口側)
活動概要「地域記号の経営学」では、福島大学大学院経済学研究科で企業経営を研究・教育するスタッフ10名がリレー形式で、地域の企業経営に密接に関連する理論的・実践的問題について、具体的なビジネストピックもまじえながら多面的に講義する。
期間中4セッションを市民講座として開講し、地域企業の経営に問題意識をお持ちの方など一般の方へ無料公開する。
参加要件等申込期間終了(9/13まで)
連絡先福島大学経済経営学類 上野山研究室内「地域企業の経営学」事務局
〒960-1296 福島市金谷川1番地
FAX:024-548-8432
福島大学トピックスページ
http://www.fukushima-u.ac.jp/guidance/top/topics/siminkouza100827.html
URLhttp://www.fukushima-u.ac.jp/guidance/top/topics/siminkouza100827.html
福島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名わくわくJr.カレッジ 身近な生活の科学 ~こども料理教室~
実施期間11/6、11/13
実施場所福島大学 人間発達文化学類棟 1階 調理実習室
活動概要小学生を対象に、料理教室を開催します。料理実習を通して、包丁やまな板の使い方などの料理作りの基本と、食材の不思議について学んでもらいます。 
参加要件等参加要件(対象) 小学生
申込方法 ・郵送またはFAX(参加申込書に必要事項を記入し申し込み)
・インターネット
わくわくJr.カレッジ参加申込URL http://wakuwaku.net.fukushima-u.ac.jp 
連絡先福島大学地域連携課
〒960-1296 福島市金谷川1番地
TEL 024-548-5211
FAX 024-548-5244
URL 
福島大学
種類(3)公開講座、市民講座等
活動名福島大学白河サテライト教室「学びの交流・まちなかキャンパス」
実施期間10/2~11/13
(土曜日開催) 計5回
実施場所白河地域職業訓練センター
活動概要白河市と連携して、テーマ設定をした市民向け連続講座を白河サテライト教室にて開催します。
今回のテーマは「地域再生」、各地域で行われている先進事例を基に地域再生について学習します。
参加要件等参加要件(対象) 学ぶ意欲のある方
申込方法 郵送・FAX・電子メール 
※申込受付期間終了
連絡先・白河市役所企画政策課
〒961-8602 白河市八幡小路7番地1
TEL 0248-22-1111
FAX 0248-27-2577

・福島大学地域連携課
〒960-1296 福島市金谷川1番地
TEL 024-548-5211
FAX 024-548-5244
URL 
福島大学
種類(7)ホームカミングデー等
活動名第3回福島大学ホームカミングデー
実施期間10/31
実施場所福島大学(金谷川キャンパス)
活動概要同窓生のみなさまに大学に足を運んでいだき、懐かしい旧友との再会や、福大生の活躍をご覧いただく機会として、平成20年度から「ホームカミングデー」を開催
平成22年度は「全体会」「記念講演会」「共生システム理工学類総合研究棟案内」「卒業生サロン」を企画
参加要件等なし(事前申し込みなし)
連絡先担当:総務課
024-548-5190
URLhttp://www.fukushima-u.ac.jp/guidance/top/topics/home22.html