九州地区
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度福岡教育大学 大学開放推進事業 Jr.サイエンス&ものづくりin教育大 |
実施期間 | 10月16日 |
実施場所 | 福岡教育大学構内 |
活動概要 | 小・中学校の休業日に大学を開放し、子どもたちが多様な活動を体験できる機会を提供します。また、「理科・数学離れ」や「ものづくり離れ」などの課題に対応するため、実験や実習等を行うことで、科学をわかりやすく身近に感じてもらい、子どもたちの興味・関心を育み、学習の動機付けとなるような体験講座を実施します。 |
参加要件等 | 小・中学生、高校生及び保護者(幼児が参加できるものもあり) 予約が必要な講座もありますので、問合せ先へお問い合わせください。 |
連絡先 | 福岡教育大学 連携推進課 TEL:0940-35-1540 E-mail:trenkei@fukuoka-edu.ac.jp |
URL | http://www.fukuoka-edu.ac.jp/event/details.php?id=28 |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 第8回教材開発シンポジウム |
実施期間 | 10月9日 |
実施場所 | 鹿児島大学教育学部(郡元キャンパス) 教育学部第一講義棟2F 204講義室 |
活動概要 | 技術教育やものづくりに関連して、大学教員や先導的現職教員あるいは研究者が開発した教材やその開発手法、それらの授業実践等を現職教員に広く公開し、現職教員の資質向上に資することを目的として本シンポジウムを企画主催しております。 兵庫教育大学の森山先生による「情報・ものづくり教育における教材開発の視点」の基調講演および事例発表5件、全体討論会などを予定しております。 |
参加要件等 | 当日受付にて可能、無料で参加できます。 |
連絡先 | 福岡教育大学技術教育講座白石正人 TEL:0940-35-1398 |
URL | http://www.jste.jp/home/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 公開講座 「ジュニア剣道教室」 |
実施期間 | 10月9日 |
実施場所 | 福岡教育大学 修武館 |
活動概要 | 道場や部活動で剣道を行う小・中学生を対象に「木刀による剣道基本技稽古法」の稽古や様々な道具・用具を用いた「チャレンジ稽古」により、講習者全員で楽しみながら剣道の基礎・基本の理解、見直し、習得、応用のための講習を行います。 |
参加要件等 | 申込は締切りました。 |
連絡先 | 福岡教育大学 連携推進課 TEL:0940-35-1540 E-mail:trenkei@fukuoka-edu.ac.jp |
URL | http://www.fukuoka-edu.ac.jp/lifelongstudy/01.html |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 現職教員を対象とした出前講演 |
実施期間 | 随時 |
実施場所 | 福岡県内外の各地 |
活動概要 | 本学の有する知的・人的資源を地域に提供するため、現職教員を対象とした出前講演を行っています。 |
参加要件等 | 福岡教育大学人材バンクホームページで申込書をダウンロードし、お申込みください。 |
連絡先 | 福岡教育大学 連携推進課 TEL:0940-35-1540 E-mail:trenkei@fukuoka-edu.ac.jp |
URL | http://www.fukuoka-edu.ac.jp/sogo/jinzaibank/ |
種類 | (4)サイエンスカフェ等 |
---|---|
活動名 | サイエンスマンス2010"みんなで楽しむ巨大科学実験室" おもしろ科学実験 ?電気や空気を使っていろいろな実験をしてみよう? |
実施期間 | 11月6日 |
実施場所 | アクロス福岡(福岡市中央区天神1?1?1) 6F607会議室 |
活動概要 | 静電気を発生させて、風船やビニール紐を浮かせたり電気をためたりします。また、手回し発電機を使って色々な電球を光らせる演示実験を通して、省エネ電球について学びます。さらに、空気を使った実験として、大気圧を感じる実験、巨大バルーンロケット、空気砲の実験を行います。 |
参加要件等 | 小学生対象、定員40名 ハガキ・FAX・E-mailで、10月25日(月)必着 |
連絡先 | 福岡県商工部商工政策課企画班 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 TEL: 092-643-3415 FAX: 092-643-3417 E-mail: shosei@pref.fukuoka.lg.jp |
URL | http://www.fukuoka-sciencemonth.com/ |
種類 | (4)サイエンスカフェ等 |
---|---|
活動名 | こども科学研究室 ?おもしろ科学実験? |
実施期間 | 11月27日 11月28日 |
実施場所 | やつしろハーモニーホール(熊本県八代市) ユメニティのおがた(福岡県直方市) |
活動概要 | ・静電気を感じる! ・空気の力を調べよう ・発電してみよう他 |
参加要件等 | 小学校4?6年生と保護者対象、定員200名 インターネット・ハガキ・FAXで申込(11月8日〆切) |
連絡先 | こども科学研究室 事務局 TEL: 0120-25-3104 |
URL | http://www.kyuden.co.jp/mirai_science_index.html |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 「季節の野菜でおいしいだご汁を作ろう!」 |
実施期間 | 11月23日 |
実施場所 | 家政教育教棟1階調理実習室 |
活動概要 | 福教大祭の企画の一貫として、福教大祭を訪れた市民の人たちを対象に、季節の野菜を使って、だご汁作りをし、味わってもらう。 |
参加要件等 | 参加自由 |
連絡先 | 福岡教育大学家政教育講座 秋永 優子 TEL:0940-35-1469 |
URL |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | ホームカミングデー開催時の館内ツアー及び貴重資料紹介 |
実施期間 | 11月20日 |
実施場所 | 九州大学中央図書館 |
活動概要 | ホームカミングデー開催時に、館内ツアーと併せて貴重資料の紹介を行う。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係 TEL:092-642-2533 |
URL |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 伊都学(西区・糸島地域の歴史発掘) |
実施期間 | 10月13日~12月22日 |
実施場所 | 福岡市西部地域交流センター「さいとぴあ」 |
活動概要 | 九州大学の新キャンパスが所在する西区・糸島地域の歴史過程を、本学および福岡市教委の考古学・文献史学研究者が、市民に対して研究成果を公開する。 |
参加要件等 | 一般市民対象 郵送、Fax、メールにて申込 先着60名 |
連絡先 | 九州大学比較社会文化学府等事務部 公開講座担当 電話:092-802-5782 Fax:092-802-5769 メール:hbxsyomu@jimu.kyushu-u.aac.jp |
URL | http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 資料保存展示 |
実施期間 | 10月1日~11月30日 |
実施場所 | 九州大学中央図書館常設展示コーナー |
活動概要 | 図書資料を長く使うための保存及び修復に関する展示を行う。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係 TEL:092-642-2533 |
URL |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 九州地区大学図書館合同キャンペーン「Library Lovers' 」 |
実施期間 | 10月27日~11月9日 |
実施場所 | 九州大学中央図書館 |
活動概要 | 「国民読書年」の読書週間に合わせ、九州地区国立大学図書館協会の地区助成事業としてLibrary Lovers' キャンペーンを実施する。その企画の一つとして、学部生及び大学院生からオススメの1冊を募集し、人気投票を行い、ランキング上位の図書及びコメントを展示する。(文部科学省後援) |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係 TEL:092-642-2533 |
URL |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 知られざる北の国境「樺太と千島」移動展IN福岡 |
実施期間 | 10月22日~11月4日 |
実施場所 | 九州大学中央図書館3階ロビー |
活動概要 | 北大GCOEプログラム「境界研究の拠点形成」の研究成果を、九州大学韓国研究センター・北海道大学スラブ研究センター共同研究会開催関連展示として展示する。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係 TEL:092-642-2533 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 第68回化学への招待 |
実施期間 | 11月13日 |
実施場所 | 九州大学伊都キャンパス |
活動概要 | 青少年(主に高校生)を対象とした化学実験と研究室見学 |
参加要件等 | FAX、郵便、またはe-mailにて申し込み |
連絡先 | 九州大学大学院工学研究院応用化学部門(機能) 金田 隆 TEL: 092-802-2884 FAX: 092-802-2929 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | インターネットにより宇宙をみる |
実施期間 | 11月20日 |
実施場所 | 九州大学宙空環境研究センター 宙空モニタ室(理学部4号館2階4101室) |
活動概要 | MAGDASや他の研究機関のデータから知ることができる日々の宇宙環境の変化(宇宙天気)について、アクセスの方法やデータの読み方を紹介します。 |
参加要件等 | 参加自由 申込方法:電話、FAX、E-mail |
連絡先 | 九州大学宙空環境研究センター センター長 湯元清文、特任助教 阿部修司 電話・FAX 092-642-4403 email abeshu@serc.kyushu-u.ac.jp |
URL | http://www.serc.kyushu-u.ac.jp |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 比較社会文化学府・華東師範大学合同国際シンポジウム『日本と中国〈個人・社会・文化〉』 |
実施期間 | 11月20日 |
実施場所 | 九州大学伊都キャンパス、比文言文研究棟3階会議室等 |
活動概要 | 比較社会文化学府と華東師範大学の教員・院生12名による日本と中国に関する研究成果の報告を公開する。 |
参加要件等 | 一般市民・学生・大学院生を対象 申込不要 |
連絡先 | 九州大学比較社会文化研究院 阿部康久 電話:092-802-5630 Fax:092-802-5630 メール:abeya@scs.kyushu-u.ac.jp |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 国際学術ワークショップ 帝国〈日本〉のコリアン・ディアスポラ -- 朝鮮・南洋群島・樺太・満洲 |
実施期間 | 10月16日 |
実施場所 | 九州大学韓国研究センター |
活動概要 | 近代日本は、琉球・千島・台湾・関東州・南樺太・朝鮮・南洋諸島・満洲などに勢力を伸ばし、一部は植民地として統治した。このうち、台湾・関東州・南樺太・朝鮮・南洋群島は本州・四国・九州・千島を含む北海道・琉球・小笠原によって構成される「内地」とは区別されて「外地」となり、異なる法体系の下に置かれた(樺太は昭和18年に内地に編入)。内地人には内地に関する戸籍法規によって身分上の本拠を表す地域籍(民族籍)が内地であると明示され、外地人にはそれぞれの地域の戸籍法規によって台湾・朝鮮等の外地に本籍を置いていると明示された。本ワークショップではコリアン・ディアスポラに着目して朝鮮・南洋群島・樺太・満洲の民族接触や教育、生活、文化の比較研究を行い、帝国〈日本〉を再考していくことを目的とする。 |
参加要件等 | 参加要件:特になし 事前申込は不要 |
連絡先 | 九州大学 韓国研究センター 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1 韓国研究センター Tel 092-642-4358 intlkrcks.uok@jimu.kyushu-u.ac.jp |
URL | http://rcks.isc.kyushu-u.ac.jp/jp/modules/weblog0/details.php?blog_id=115 |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 『梁三永文庫』開設記念 在外コリアンの〈国家〉と〈民族〉 -錯綜するアイデンティティ- |
実施期間 | 11月20日 |
実施場所 | 九州大学韓国研究センター |
活動概要 | ルーツを朝鮮半島に持ちながら、そことは異なる場所で〈国民〉としての地位を占める在外コリアンにとって、〈国家〉とは何か、〈民族〉とは何か、また彼らにとってアイデンティティとは何か。 グローバル化によって国家という枠組みが変容しつつある現代において、世界に拡散する在外コリアンの生き方は多くのことを示唆するであろう。 |
参加要件等 | 参加要件:特になし 事前申込は不要 |
連絡先 | 九州大学 韓国研究センター 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1 韓国研究センター Tel 092-642-4358 intlkrcks.uok@jimu.kyushu-u.ac.jp |
URL | http://rcks.isc.kyushu-u.ac.jp/jp/modules/weblog0/details.php?blog_id=115 |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 公開授業「踏車と灌漑」 |
実施期間 | 10月30日 |
実施場所 | 伊都国歴史資料館と川原川 |
活動概要 | 水を汲む-踏車(ふみぐるま)、福岡で発達した誇るべき農業生産技術を知っていますか。産業遺産としての価値にとどまらず、現在でも通用する卓越した農業生産技術を、貴重な体験実習を行いながら、科学技術の発展、海外技術協力への展開などを学びます。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 九州大学農学研究院伊都キャンパス分室 電話:092-802-4700 |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 公開授業「循環型社会の構築」 |
実施期間 | 11月27日 |
実施場所 | 糸島市長野地区 |
活動概要 | 地域の生ゴミなどのバイオマス資源を有効利用する"糸島地域の循環型社会の構築"を目標にして、循環型社会の概念と油温減圧乾燥法による資源再生化技術を理論的・体験的(デモあり)に学びます。 |
参加要件等 | 対象者:一般、小中高校生、環境団体、農業者、行政、JA 申込不要 |
連絡先 | 九州大学農学研究院伊都キャンパス分室 電話:092-802-4700 |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 壬子会百周年記念公開講座 |
実施期間 | 10月~12月 |
実施場所 | 九州大学西新プラザ 大会議室 (福岡市早良区西新2-16-23) |
活動概要 | 工学部土木系教室の同窓会組織である壬子会が創立百周年を迎えるにあたり、一般市民の方々や将来を担う若者に対して、土木技術者が行ってきた功績を再認識していただくとともに、「土木」への関心を高め、その価値と魅力を幅広く知って頂くことを目的として開催します。 |
参加要件等 | 対象:一般市民 入場料:無料 申込方法:事前申込制(HP) 定員:先着224名 |
連絡先 | |
URL | http://jinshikai.web-dousoukai.com/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 第4期「糸島市民大学」 |
実施期間 | 10月25日~12月21日(全6回) |
実施場所 | 九州大学伊都キャンパス |
活動概要 | 全学共通教育「糸島で学ぶ"卓越した過去の農業生産技術と現代日本農業"」、「糸島で学ぶ"循環型社会構築と柑橘ブランド化"」の2つの授業の中から、一般の方にもぜひ受けてほしい講義をピックアップし、糸島市民大学講座として一般公開する。 |
参加要件等 | 募集人数:10名程度 まもなく受付開始予定(10月20日頃まで) |
連絡先 | 九州大学農学研究院伊都キャンパス分室 電話:092-802-4700 |
URL |
種類 | (4)サイエンスカフェ等 |
---|---|
活動名 | アカデミック・カフェ |
実施期間 | 10月22日 |
実施場所 | 天神イムズ12階Xiang Garden |
活動概要 | 福岡市天神のおしゃれなカフェで、出張講義を聴くことができる「アカデミック・カフェ」 今回は、「ゴミの天ぷらと循環型社会」と題して、九州大学 大学院農学研究院中司敬教授が講義を行います。 |
参加要件等 | 一般参加は有料500円、高校生は無料 定員40名 申込方法:ホームページから |
連絡先 | |
URL | http://www.nishinippon.co.jp/cm/2010/study/cafe/index.shtml |
種類 | (5)演奏会等 |
---|---|
活動名 | 文化祭2010 |
実施期間 | 10月9日 |
実施場所 | 福岡市西部地域交流センター「さいとぴあ」 |
活動概要 | サークルの学生による踊りや演奏を一般公開する。 |
参加要件等 | 全席自由 入場無料 |
連絡先 | 九州大学学生後援会 TEL:092-642-4289 |
URL | http://gkouen.jimu.kyushu-u.ac.jp/ |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度収穫祭 |
実施期間 | 12月1日 |
実施場所 | 九州大学農学部附属農場 |
活動概要 | 農場内でとれた今年の農産物の収穫に感謝し、来年の豊作を祈念する行事。町長、地域、農協等の関係者に対して、大学附属農場の存在意義等をアピールします。 |
参加要件等 | 九州大学内及び地元地域関係者 |
連絡先 | 九州大学農学部附属農場 電話:092-612-2862 |
URL |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 第63回九大祭 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 九州大学伊都キャンパス |
活動概要 | テント企画、普段の活動の成果を発表・展示する教室企画、ライブやパフォーマンスを行うステージ企画を中心に、ゲスト招聘、九州大学の先生による特別講義など、普段の日常では味わえない体験を堪能できる。 |
参加要件等 | 全席自由 入場無料 |
連絡先 | 第63回九大祭実行委員会 TEL:092-802-5997 |
URL | http://www.kyudaisai.jp/ |
種類 | (4)サイエンスカフェ等 |
---|---|
活動名 | 「ISGフェスタ2010」 |
実施期間 | 10月30日 |
実施場所 | 九州工業大学 飯塚キャンパス内 |
活動概要 | 「超伝導体による浮上実験」や「電子工作」、「ロボット大集合」といった様々な体験コーナーをはじめ、楽しく科学を学べる講演や「アイデアコンテスト」も実施する予定です。 |
参加要件等 | 参加要件なし 事前申込不要 入場無料 |
連絡先 | 九州工業大学情報工学部広報室 TEL:0948-29-7509 |
URL | http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/science-gallery/festa2010/ |
種類 | (4)サイエンスカフェ等 |
---|---|
活動名 | 科学で遊ぼう!夢テクノロジー2010in中津11/23 |
実施期間 | 11月23日 |
実施場所 | ダイハツ九州アリーナ(大分県中津市大字大貞377-1) |
活動概要 | 鳥人間コンテストに出場した機体の展示や、超伝導体の磁気浮上実験、折り紙でさまざまな立体を作成するワークショップなど、九州工業大学の最先端の科学技術を一般市民に実際に目で見て手で触れて楽しく学んで遊んでいただくイベント。 |
参加要件等 | 参加要件なし 事前申込不要 |
連絡先 | 九州工業大学総務課 TEL 093-884-3003 |
URL |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 工大祭 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 九州工業大学戸畑キャンパス、飯塚キャンパス |
活動概要 | 学科展、サークル展等の実施や体験コーナーを設けて、地域の方々に九州工業大学を紹介する。 ・ 「学科展」では、各研究室を開放し研究内容を紹介している。また、学科展スタンプラリーを行う。 ・ 「青空教室~開け!科学の扉~」では、参加者に科学の楽しさを実感してもらえるよう企画している。 |
参加要件等 | 参加要件なし 事前申込不要(一部チケットの購入が必要) |
連絡先 | 九州工業大学学務部学務課学生支援係 TEL:093-884-3050 |
URL | http://festival.club.kyutech.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 図書館月間 展示と講演会 「シュガーロードと和菓子の現状」 |
実施期間 | 展示:11月8~19日 講演会:11月11日 |
実施場所 | 展示:佐賀大学附属図書館エントランスホール 講演会:佐賀大学附属図書館4階会議室 |
活動概要 | 佐賀県を横断している長崎街道がシュガーロードと呼ばれていることに関連した展示と講演会を行う。 |
参加要件等 | 参加自由 |
連絡先 | 佐賀大学附属図書館 TEL:0952-28-8902 |
URL | http://www.lib.saga-u.ac.jp/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 第13回佐賀大学健康教室 |
実施期間 | 10月15日~12月17日(毎週金曜日) |
実施場所 | 佐賀大学本庄キャンパス体育館 |
活動概要 | 健康増進、肥満予防等をトレーニング、ミニ講義及び健康チェックを実施しながら行う。 |
参加要件等 | 佐賀市及び近郊にお住まいの中高年の方々 参加費(2、000円:保険代等) FAX又はハガキで申込 |
連絡先 | 佐賀大学文化教育学部健康スポーツ科学講座(井上伸一) (電話)0952-28-8304 (FAX)0952-28-8219 |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | みんなの大学<佐賀>「有明海の再生を考える」 (地域経済研究センター・低平地沿岸海域研究センター共催) |
実施期間 | 9月28日~12月7日 |
実施場所 | 佐賀大学附属図書館4階AV会議室 |
活動概要 | 様々な分野、様々な視点から4回に亘って有明海の再生について論じる。 講演タイトル:「諫早湾干拓と予防原則」、「有明海の海域特性と環境問題」、「数値モデルによる有明海の環境問題への取り組み」、「宝の海は誰のものか?-『前海』をめぐる農と漁の関係考-」 また、経済学部「法学概論Ⅱ」の受講生25名と共に、諫早湾干拓事業関連地を巡る実地研修を行う。 |
参加要件等 | 対象者:一般市民(定員40人) 申込方法:はがき、電話、メール |
連絡先 | 佐賀大学総務部総務課 TEL 0952-28-8113 FAX 0952-28-8118 E-mail : soumux3@mail.admin.saga-u.ac.jp |
URL | http://www.saga-u.ac.jp/somu/kokai.html |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 本庄キャンパス地区地域住民とのグランドゴルフ大会 |
実施期間 | 11月3日 |
実施場所 | 佐賀大学本庄キャンパス内グランド |
活動概要 | 佐賀大学本庄キャンパス地区地域住民との親睦を兼ねたグランドゴルフ大会 |
参加要件等 | 本庄地区地域住民及び本学教職員等 |
連絡先 | 佐賀大学総務部総務課 TEL:0952-28-8113 |
URL |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 第32回佐賀大学医学部学園祭「むつごろう祭」 |
実施期間 | 10月9、10日 |
実施場所 | 佐賀大学鍋島キャンパス内 |
活動概要 | 佐賀大学医学部の学園祭 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 佐賀大学医学部むつごろう祭実行委員会 TEL:0952-31-6511(内線2166) |
URL | http://32ndmutsugorou.web.fc2.com/index.html |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 第13回佐賀大学大学祭 |
実施期間 | 11月13、14日 |
実施場所 | 佐賀大学本庄キャンパス内 |
活動概要 | 佐賀大学の学園祭 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | TEL:0952-28-3215 |
URL | http://www.geocities.jp/sagauni_fes/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 寺島実郎責任監修リレー講座 「世界の構造転換と日本の進路」 |
実施期間 | 9/30~12/16 |
実施場所 | 長崎大学中部講堂 |
活動概要 | 寺島実郎氏監修により、現代社会を洞察する講演会。全6回開催。 第1回:9月30日 第2回:10月14日 第3回:10月21日 第4回:11月15日 第5回:12月2日 第6回:12月16日 |
参加要件等 | Webまたは電話にて申し込み |
連絡先 | 長崎大学広報戦略本部 TEL:095-819-2868 |
URL | http://www.nagasaki-u.ac.jp/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度第2回国際連携セミナー 「開発援助の新たな潮流~アメリカの対外援助の変遷」 |
実施期間 | 10/5 |
実施場所 | 長崎大学熱帯医学研究所大会議室 |
活動概要 | アメリカの対外援助政策の転換が、21世紀の国際社会にどのようなインパクトを与えるのか、また、その中で日本の役割は何かを考える。 |
参加要件等 | 申込不要 |
連絡先 | 長崎大学国際連携研究戦略本部 TEL:095-819-7008 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度第3回国際連携セミナー 「みんなの健康-世界そして地域から見て-」 |
実施期間 | 10/7 |
実施場所 | 長崎大学熱帯医学研究所大会議室 |
活動概要 | 国際保健の現在と今後に関する講演。 |
参加要件等 | 申込不要 |
連絡先 | 長崎大学国際連携研究戦略本部 TEL:095-819-7008 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 長崎大学心の教育総合支援センター公開シンポジウム 「こどもの健やかなそだちのために~わたしたちに求められるもの~」 |
実施期間 | 10/23 |
実施場所 | 長崎大学中部講堂 |
活動概要 | これからの子どもの健やかなそだちについて考える。 |
参加要件等 | 申込不要 |
連絡先 | 長崎大学心の教育総合支援センター事務室 TEL:095-819-2256 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 工学の明日を考える~長崎大学の新たな挑戦~ |
実施期間 | 10/25 |
実施場所 | 長崎大学中部講堂 |
活動概要 | "工学"の将来を考え、大学における工学教育・研究の目指すべき方向性を議論する。 |
参加要件等 | 申込不要 |
連絡先 | 長崎大学工学部事務部 TEL:095-819-2482(前田) 095-819-2487(田中) |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 学生支援GPシンポジウム 「学生が自ら育む人間関係力醸成プログラム」 |
実施期間 | 10/28 |
実施場所 | 長崎大学中部講堂 |
活動概要 | 学生の自立的行動を大学と地域が協働して取り組む支援。 |
参加要件等 | 申込不要 |
連絡先 | 長崎大学やってみゅーでスク TEL:095-819-2870 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 長崎大学女性研究者拡大支援講演会 「女性が研究者として生きる道」 |
実施期間 | 11/5 |
実施場所 | 長崎大学医学部キャンパス良順会館 |
活動概要 | 女性研究者を活かし、育て、支える取り組みについての講演。 |
参加要件等 | 申込不要 |
連絡先 | 長崎大学男女共同参画推進センター TEL:095-819-2889 |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 長崎大学熱帯医学研究所市民公開特別講座 『「人獣共通感染症」 ウイルスはどうやって生きのびているのか』 |
実施期間 | 10/29 |
実施場所 | 長崎市立図書館新興善メモリアルホール |
活動概要 | インフルエンザウイルスとエボラ出血熱ウイルスについて、ウイルス存続様式と進化について考える。 |
参加要件等 | 申込不要 |
連絡先 | 長崎大学熱帯医学研究所 TEL:095-819-7813 |
URL |
種類 | (7)ホームカミングデー等 |
---|---|
活動名 | 第2回長崎大学ホームカミングデー |
実施期間 | 11月20日 |
実施場所 | 長崎大学文教キャンパス内 |
活動概要 | 卒業生の皆様に母校長崎大学に帰ってきてもらい、大学の近況に触れ、懐かしい恩師や学友との再会と交流・親睦を深めていただく。 |
参加要件等 | 対象:長崎大学の卒業生、在学生及び教職員 |
連絡先 | 長崎大学広報戦略本部全学同窓会支援室 TEL:095-819-2154 FAX:095-819-2156 E-mail:zendousou@ml.nagasaki-u.ac.jp |
URL | http://www.nagasaki-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 第40回熊本大学教員美術展「アートするプロフェッサー」 |
実施期間 | 10月1日~12月6日 |
実施場所 | 熊本大学五高記念館 企画展示室 |
活動概要 | 本学教員美術会、教育学部美術科教員によるアート作品展 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 熊本大学五高記念館 TEL:096-342-2050 E-mail:goko@kumamoto-u.ac.jp |
URL | http://www.goko.kumamoto-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 第27回熊本大学附属図書館貴重資料展 「若き日の細川幽斎 -永青文庫蔵・織田信長文書を中心に-」 |
実施期間 | 展示:10月30日~11月1日 講演会:10月30日 |
実施場所 | 展示:熊本大学附属図書館自由閲覧室 講演会:放送大学熊本学習センター講義室 |
活動概要 | 細川幽斎没後400年を記念し、熊本大学附属図書館に寄託されている永青文庫資料の中から、肥後細川藩初代細川幽斎にスポットを当て、信長文書を中心に、その魅力と和歌・連歌など幽斎の文学の教養についても広く一般に紹介する。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 熊本大学附属図書館 TEL:096-342-2273 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 熊本留学生交流推進会議主催 ウェルカムパーティー |
実施期間 | 10月15日 |
実施場所 | 熊本大学工学部百周年記念館 |
活動概要 | 熊本県内の大学・高専に新たに入学した留学生を対象とした歓迎の催し。 在学生(日本人学生・留学生)によるパフォーマンスも披露され、食事をしながらのパーティー。 |
参加要件等 | 申込先:熊本大学、熊本県内の各大学 参加費:新留学生100円、その他500円 申込締切:10月8日 ※先着200名 |
連絡先 | 熊本大学研究・国際部国際課 TEL:096-342-2132 FAX:096-342-2130 E-mail:gji-ryugaku@jimu.kumamoto-u.ac.jp |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 学生及び若手自治体職員による公共政策コンペ |
実施期間 | 10月31日 |
実施場所 | 熊本大学工学部百周年記念館 |
活動概要 | 学部生、大学院生及び自治体職員が「みんなで考えよう!熊本の将来」というテーマで討論し政策提言を行う。 |
参加要件等 | 対象者:熊本県内大学の学部生、大学院生及び若手の自治体職員 申込方法:所定のエントリーシートにより事前申込み ※当日は、一般の方も聴講可能 |
連絡先 | 熊本大学政策創造研究教育センター事務室 TEL:096-342-2022 |
URL | http://www.cps.kumamoto-u.ac.jp/seisakusozo/compe.html |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 脳・神経系を探る-熊本地区世界脳週間2010- |
実施期間 | 10月31日 |
実施場所 | 熊本大学医学部 |
活動概要 | 本学の脳・神経系を研究している研究者、特に生命科学研究部の基礎研究者、臨床研究者が脳画像の世界、味覚嫌悪学習、神経伝導速度の測定法などをわかりやすく解説する。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 熊本大学生命科学研究部 先端生命医療科学部門医療技術科学講座構造機能解析学 羽山研究室 TEL:096-373-5505 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 熊薬創立125周年記念事業 |
実施期間 | 10月30、31日 |
実施場所 | 熊本大学薬学部 熊本ホテルキャッスル |
活動概要 | 熊薬創立125周年を記念して、講演会、シンポジウム、祝賀会、記念大薬学展等を開催する。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 熊薬創立125周年記念事業会 TEL:096-371-4105 FAX:096-371-4639 E-mail:sky-somu@jimu.kumamoto-u.ac.jp |
URL | http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/kumayaku125/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | くまもともものづくりフェアin玉名 |
実施期間 | 10月16日 |
実施場所 | 玉名市民会館 |
活動概要 | 幼稚園児・小学生及びその保護者を対象とし、木やい草、ケナフなどを使った「ものづくり」の場を提供する。 |
参加要件等 | 対象者:幼稚園児・小学生及びその保護者 予約不要 |
連絡先 | 熊本大学教育学部技術科教育 E-mail:taguchi@educ.kumamoto-u.ac.jp |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 公開講演会「知のフロンティア」 |
実施期間 | 11月21日 |
実施場所 | 熊本大学工学部百周年記念館 |
活動概要 | 一般市民を対象に、本学研究者の最先端、社会的ニーズを受けた研究内容を「わかりやすく」をモットーにアカデミックな講演を行う。 今回は、教育学部 鳥飼教授 が「環境に配慮したまちづくり-コンパクトシティの計画-」と題して、欧米諸国と比較しながら我が国の都市の未来像を考える。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 熊本大学政策創造研究教育センター(生涯学習部門担当) TEL:096-342-3282 |
URL | http://www.cps.kumamoto-u.ac.jp |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 市民公開講座「有明海・八代海を科学する」 |
実施期間 | 10月6日~11月11日 |
実施場所 | くまもと県民交流館パレア |
活動概要 | 日本最大級の干潟をもつ有明海・八代海沿岸域の生物と環境に関する最新の科学的研究成果をわかりやすく解説するとともに、環境の保全創造について考える市民講座 |
参加要件等 | 対象:一般市民 参加費:無料 申込は締切りました。 |
連絡先 | 熊本大学研究・国際部研究支援課 TEL:096-342-3143 FAX:096-342-3149 E-mail:gjk-senter@jimu.kumamoto-u.ac.jp |
URL |
種類 | (4)サイエンスカフェ等 |
---|---|
活動名 | サイエンス・プロジェクト for 九州ガールズ! |
実施期間 | 10月23日 |
実施場所 | 熊本大学医学部保健学科 |
活動概要 | 女子中高生を対象に自然科学及び生命科学を研究するおもしろさを体験させ、理系進路選択者及び女性研究者を志望する女子中高生を増やすことを目的とする。 当日は「聞いてみんね、見つけんね!理系女性のロールモデル」と題した講演会・懇談会を行い、理系を学ぶ女子学生が、理系を学ぶキッカケと理系を学んでよかったと思うことと、実際に地球環境科学の研究をされている先生が研究の面白さを語る。 |
参加要件等 | 対象者:九州内の女子中高生 申込方法:電話、FAX、電子メールで申込み |
連絡先 | 特定地域教育支援室 TEL:096-342-3309 E-Mail:girls@sci.kumamoto-u.ac.jp |
URL | http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/girls/index.html |
種類 | (4)サイエンスカフェ等 |
---|---|
活動名 | 夢科学探検2010 |
実施期間 | 10月30日 |
実施場所 | 熊本大学理学部、工学部、自然科学研究科 |
活動概要 | 科学に関する多彩なイベント(体験型の実験や工作等)のほか、学生の作品展示等を行う。 |
参加要件等 | 対象者:小学生以上 参加費:無料 申込方法:当日受付 |
連絡先 | 熊本大学自然科学系事務部総務担当 TEL:096-342-3513 |
URL | http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/act/yume_index.html |
種類 | (5)演奏会等 |
---|---|
活動名 | 工学部研究資料館 秋の夕暮れコンサート |
実施期間 | 11月中旬 |
実施場所 | 熊本大学工学部研究資料館 |
活動概要 | 日頃は開放されていない工学部研究資料館と館内に動態保存されている機器類をより多くの方に知っていただき、また、優れた音響を期待できる建物を学生の発表の場として活用するコンサート |
参加要件等 | 特になし 参加費:無料 |
連絡先 | 熊本大学五高記念館 TEL:096-342-2050 E-mail:goko@kumamoto-u.ac.jp |
URL | http://www.goko.kumamoto-u.ac.jp/ |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 熊本大学教育学部体育祭 |
実施期間 | 11月21日 |
実施場所 | 熊本大学黒髪北地区運動場 |
活動概要 | 教育学部生が主体となって近隣小学校生及びその保護者との模擬体育祭(スポーツ大会)を実施する。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 熊本大学教育学部事務部教務担当 TEL:096-342-2522 E-mail:kyo-kyomu@educ.kumamoto-u.ac.jp |
URL | http://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/ |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 第17回 熊粋祭 |
実施期間 | 10月30日~11月1日 |
実施場所 | 熊本大学黒髪キャンパス |
活動概要 | 学生が様々な企画を行い、野外ステージや屋内でサークル活動の成果を発表する。その他、模擬店の出店や実行委員会の企画なども行う。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 熊粋祭実行委員会 TEL:096-342-2182 |
URL | http://www.yuusui.net/ |
種類 | (7)ホームカミングデー等 |
---|---|
活動名 | 第5回熊本大学ホームカミングデー |
実施期間 | 10月30日 |
実施場所 | 熊本大学工学部百周年記念館 |
活動概要 | 卒業生、修了生を大学に招待し、大学の近況を伝えるとともに、恩師や学友との親睦を深める中で、母校とのきずなを更に深めることを目的とする。 学長からの近況報告、本学関係者による講演、また、学内施設の見学やパーティー等を実施する。 |
参加要件等 | 参加要件:本学の卒業生、修了生 申込方法:FAX、電子メール等により事前申し込み |
連絡先 | 熊本大学総務部総務課 TEL:096-342-3116 FAX:096-342-3110 E-mail:kuma-hcd@jimu.kumamoto-u.ac.jp |
URL | http://www.kumamoto-u.ac.jp/sotsugyousei/home_coming/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 大分大学開放イベント2010 |
実施期間 | 10月31日 |
実施場所 | 大分大学旦野原キャンパス |
活動概要 | 特別講演や大分大学の日頃の研究成果を体験型イベント等で紹介 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 社会連携推進課 TEL:097-554-8533 E-mail:tiren@oita-u.ac.jp |
URL |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 大分大学学生によるオープンキャンパス(挾間キャンパス) |
実施期間 | 10月31日 |
実施場所 | 大分大学医学部(旦野原キャンパス) |
活動概要 | ・在学生による進路・生活相談(茶話会形式) 教育福祉科学部・経済学部・工学部の在学生が、高校生や保護者からの質問に直接お答えします。 ・入試相談コーナー 入試課職員が高校生や保護者からの相談に応じます。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 大分大学学生支援部入試課 TEL 097-554?6701 FAX 097-554-7472 |
URL | http://www.oita-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 大分大学学生によるオープンキャンパス(挾間キャンパス) |
実施期間 | 10月9、10日 |
実施場所 | 大分大学医学部(挾間キャンパス) |
活動概要 | ・学生によるキャンパスツアー 同日開催している「医療展」の内容を体験します。(足浴・AED講習・血圧測定 等) ・医学部学生による質問コーナー 医学部の在学生が高校生や保護者からの質問に直接お答えします。 |
参加要件等 | 特になし 事前申込不要 |
連絡先 | 大分大学学生支援部入試課 TEL 097-554?6701 FAX 097-554-7472 |
URL | http://www.oita-u.ac.jp/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 「おもしろ科学実験教室」「ものづくり教室」 |
実施期間 | 10月1日、11月3日 |
実施場所 | 大分市内の小学校 |
活動概要 | 本学技術部の科学実験隊が、科学に対する潜在的な興味や能力を持っている子どもたちに、より多くの科学実験を体験してもらい、その能力等に子どもたち自身で気付いてもらうと同時に、科学の楽しさや不思議さを知ってもらえるよう実施する。 |
参加要件等 | 対象:大分・別府市内の小学校 ※申込受付終了 |
連絡先 | 工学部技術部 西田健一 TEL(097-554-7785) |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 高校生なるほどアイディアコンテスト |
実施期間 | 1次審査:書類審査 2次審査:10月31日 |
実施場所 | 2次審査:国立大学法人大分大学経済学部101号教室 |
活動概要 | 本事業は、大分合同新聞社・大分県教育委員会・大分大学の3者が共催する事業で、ユニークなビジネス・アイデアや地域づくりプランを高校生から募集するものである。 |
参加要件等 | 全国の高校生を対象に募集 ※募集期間終了 |
連絡先 | 国立大学法人大分大学経済学部高大接続教育室 TEL:097-554-8527 |
URL | http://ees.ec.oita-u.ac.jp/~gp/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 学問探検ゼミ |
実施期間 | 10月から 毎週の火曜日、金曜日 |
実施場所 | 法人大分大学経済学部教室 |
活動概要 | 本事業は、高校の教員と生徒、大学の教員と学生という4つの主体全てが参加する、高大接続教育の中核事業である。 |
参加要件等 | 市内の高校生、市内の高校へ募集の案内を送付する。 |
連絡先 | 国立大学法人大分大学経済学部高大接続教育室 TEL:097-554-8527 |
URL | http://ees.ec.oita-u.ac.jp/~gp/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 学問探検ゼミを核とした高大接続教育 (1)「文系チャレンジ講座(全4回)」 (2)「理系チャレンジ講座(全4回)」 (3)大学の通常授業を同時配信するもの (4)大学の通常授業をオンデマンド配信するもの |
実施期間 | (1)10月20日、11月17日 (2)10月28日、11月24日 (3)月曜5限、火曜5限 (4)自由な時間に全14回 |
実施場所 | 大分大学経済学部203号教室及び教育福祉科学部303号教室から、県内6高校へ遠隔配信設備を使った遠隔授業。 |
活動概要 | 高校と大学の教員の連携および学生・生徒の連携を進め、高校教育の質を高めるとともに、学生の基礎的な能力を育成しようとするプログラムである。 |
参加要件等 | 大分大学学生及び大分県内6高校の関係者並びに大分大学へ来学可能な高校生 |
連絡先 | 国立大学法人大分大学経済学部高大接続教育室 TEL:097-554-8527 |
URL | http://ees.ec.oita-u.ac.jp/~gp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 大学開放事業 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 宮崎大学(木花キャンパス、清武キャンパス) |
活動概要 | 「施設等の開放」、「各学部・学科等における教育・研究等の発表」を通じて、日頃の教育研究活動の一端を児童・生徒や地域の方々に知っていただく広報 活動の一環として、学生主催行事の大学祭と同時期に実施する。 |
参加要件等 | 参加要件なし 申込不要 |
連絡先 | 電話:0985-58-7132 |
URL | http://www.miyazaki-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 附属図書館(本館・医学分館)の開放 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 宮崎大学図書館本館(木花キャンパス)及び医学分館(清武キャンパス) |
活動概要 | 大学開放日(大学祭)に図書館を一般に開放し、大学図書館を体感してもらうと共に不用となった図書を無償配布する。 |
参加要件等 | 参加要件なし 申込不要 |
連絡先 | 宮崎大学附属図書館次長 TEL.0985-58-7759 |
URL | http://www.lib.miyazaki-u.ac.jp/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 第17回技術・研究発表交流会 |
実施期間 | 11月2日 |
実施場所 | 宮崎大学 |
活動概要 | 宮崎大学では産学・地域連携センターが中心となって、本学と共同研究を実施している企業・研究機関等の研究者及び県内各機関のコーディネータ等が一同に会し、技術・研究の発表を通じた交流を図り、産学官金融機関による連携事業の推進を目指すものである。 |
参加要件等 | 本学と共同研究を実施している企業・研究機関等の研究者及び県内各機関のコーディネータ等 申込方法:FAX、電子メール |
連絡先 | 宮崎大学産学・地域連携センター 電話:0985-58-4017 FAX:0985-58-3899 E-mail:crc@of.miyazaki-u.ac.jp |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 第41回宮崎大学イブニングセミナー |
実施期間 | 11月18日 |
実施場所 | 宮崎大学附属図書館本館3階視聴覚室(木花キャンパス) |
活動概要 | 各学部等の研究者が各分野での研究内容やその研究成果等を理解し、協同した教育・研究等を実施する契機とするとともに、地域の皆様と本学の知的資源を共有し、地域社会との連携を一層深める。 |
参加要件等 | 参加要件なし 申込不要 |
連絡先 | 宮崎大学研究国際部研究推進課研究推進係 TEL.0985-58-2882 E-mail:ken-somu@of.miyazaki-u.ac.jp |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | アドベンチャー工学部 |
実施期間 | 11月21日 |
実施場所 | 宮崎大学工学部(木花キャンパス) 工学部棟2階ロビー付近 |
活動概要 | 宮崎大学工学部を地域の方々に知ってもらうことを目的として、「アドベンチャー工学部」と題した催し物を行う。本学部各学科の紹介や演示実験、展示等を行う。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 宮崎大学工学部アドベンチャー工学部担当 電話:0985-58-2871(工学部総務係) |
URL | http://www.miyazaki-u.ac.jp/tech/event_information/festival.html |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 国際学術交流講演会 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 宮崎大学教育文化学部 第2会議室 |
活動概要 | 台湾の日本語教育・日本語教員養成の課題と展望 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 宮崎大学教育文化学部 井上 修一 TEL:0985-58-2889 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 2010 エネルギー教育フェア 宮崎 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 教育文化学部 講義棟4階、6階 技術家庭棟1階 |
活動概要 | エネルギー教育の普及啓発活動の一環として「エネルギー教育フェア」を行う。 講演会、工作教室コーナー、パネル展示コーナー、エコクッキングコーナー、エコクイズ&読み聞かせコーナー |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 宮崎県地域エネルギー・環境教育ネットワーク推進会議 湯地 敏史 (教育文化学部 技術講座) TEL:0985-58-2889 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 大学祭展示発表「生命・食料・環境の科学への招待」 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 宮崎大学農学部講義棟L109教室 |
活動概要 | 生命の不思議、食品の機能性及び地域の環境の大切さを「展示発表」や「ミニ講演会」を通じて小中高生を含む地域の方々にわかりやすく紹介し、無限の可能性を秘める生物科学の魅力に関心を持ってもらう。 展示内容(案):(1)メタボリックシンドローム、 (2)農薬、 (3)花粉症 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | TEL:0985-58-2875 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | フィールドセンター開放事業(木花フィールド) |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 農学部附属フィールド科学教育研究センター 木花フィールド(農場) |
活動概要 | 芋掘り、農場生産物の販売、花苗物の販売、木工加工品の販売、金魚の販売(新企画)、木工教室、牛乳販売、バター作り、ふれあい動物広場、園芸相談、シイタケ種コマ打ち体験、魚とのふれあい(タッチプール)等を行う予定 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | TEL:0985-58-7154 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 「日本の食と伝統を支えてきた米や雑穀について学ぶ」 「科学・工作教室」 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 宮崎大学農学部附属農業博物館 |
活動概要 | 参加者に日本と世界で食されてきた、さまざまな米や雑穀を実際に試食してもらい、展示パネルや視聴覚資料をとおして「米」や「雑穀」について、その栄養価や歴史などについて学んでもらう参加体験型の展示です。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | TEL:0985-58-2898 |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 宮崎大学医学部附属病院看護部公開講座 「看護師が行う呼吸理学療法」 「褥瘡予防のスキンケア」 |
実施期間 | 10月30日 |
実施場所 | 宮崎大学清武キャンパス総合教育研究棟 |
活動概要 | 広く宮崎県民の方々の健康増進に寄与することを目的として開設する。医学部附属病院看護部職員が習得した呼吸理学療法及び重症かつ重篤な患者の的確な看護を実践する重症集中ケア技術と褥瘡予防の技術を伝授することにより宮崎県内の看護のレベルを図る。 |
参加要件等 | 宮崎県内の看護師・准看護師 70名 申込期間終了 |
連絡先 | 宮崎大学サテライトオフィス TEL:0985-55-0553、090-9074-6487 FAX:0985-22-8511 E-mail:sate@of.miyazaki-u.ac.jp |
URL | http://www.med.miyazaki-u.ac.jp |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 宮崎大学出前講義 |
実施期間 | 9月~11月(後期) |
実施場所 | 高等学校・高等専門学校 |
活動概要 | 本学の教育研究についてより良く理解していただくため、高等学校や高等専門学校に本学職員が出向いて学問の最先端の話題や魅力についての講義を実施している。 |
参加要件等 | 高等学校や高等専門学校を対象とする 申込方法:FAX |
連絡先 | 宮崎大学学生支援部入試課 電話:0985-58-7977 |
URL | http://www.miyazaki-u.ac.jp/ |
種類 | (5)演奏会等 |
---|---|
活動名 | 音楽研究発表会 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | 宮崎大学教育文化学部 音楽棟 M131教室 |
活動概要 | 音楽教育講座所属の2年生を中心とした、器楽独奏、独唱、重唱、ピアノ連弾、器楽アンサンブル等の多彩なプログラムで実施する研究発表会 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 宮崎大学教育文化学部 音楽教育講座 葛西 寛俊 TEL:0985-58-2889 |
URL |
種類 | (5)演奏会等 |
---|---|
活動名 | Teacher'sLifethroughArt2010 |
実施期間 | 11月20、21日 |
実施場所 | メディキット県民文化センター イベントホール |
活動概要 | 教育の技術ではなく、教師という存在にARTという視角から焦点をあてた実験プロジェクトの一貫であり、教師と学生で構成する芸術創造の場である。 本年度は竹内美貴(ピアノ、H15卒)、津田淳志(コンテンポラリーダンス、H17卒)、倉掛啓輔(コンテンポラリーダンス、H21卒)が出演するほか北海道教育大学から学生を招へいする予定である。また、詩の編集という企画を構成し、新たな参加のあり方を試みる。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 宮崎大学教育文化学部 附属教育実践総合センター 竹内 元 TEL:0985-58-2889 |
URL |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 第6回清花祭 |
実施期間 | 11月19~21日 |
実施場所 | 宮崎大学(木花キャンパス、清武キャンパス) |
活動概要 | 今年度は、テーマを「一娯一笑」とし、大学祭というイベントを一番の笑顔で思い切り楽しもうという思いが込められている。 |
参加要件等 | 参加要件なし 申込不要 |
連絡先 | |
URL | http://www.kiyoka.jp/index.html |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度鹿児島県大学・高校ガイダンスセミナー |
実施期間 | 10月26日 |
実施場所 | ジェイドガーデンパレス(鹿児島市上荒田町19番1号) |
活動概要 | 高等学校における生徒の志望・適性等に応じた適切な進路指導に資するため、大学の教育研究内容等について、大学の教員・入試広報担当者等と高等学校の校長・進路指導担当教員・学級担任教員等との意見交換を行う |
参加要件等 | 申込は締切りました。 |
連絡先 | 鹿児島大学学生部入試課 TEL:099-285-6375 |
URL | http://www.kagoshima-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 鹿児島大学農学部オープンキャンパス |
実施期間 | 11月14日 |
実施場所 | 鹿児島大学農学部共通棟101講義室 |
活動概要 | 農学部紹介、入試説明会、各学科の説明会(教育内容と就職状況)、キャンパスライフセミナー(農学部学生による大学生活の紹介)、研究室探検、体験授業、パネル展示会等を行う。 |
参加要件等 | 事前申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学農学部教務係 電話:099-285-8531 |
URL | http://lms.agri.kagoshima-u.ac.jp/agri/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 教養教育オープンクラス |
実施期間 | 10月25~29日 |
実施場所 | 鹿児島大学 郡元キャンパス |
活動概要 | 共通教育の授業参観や大学の施設見学・キャンパス史跡巡りを通して、大学の教育活動全体を市民の視点から点検してもらい、教育改善を図ることを目的とした総合的な「大学公開」とする。 |
参加要件等 | 対象:高校生以上の一般市民 申込方法:郵送またはFAX |
連絡先 | 鹿児島大学学生部教務課教育推進係 電話・FAX:099-285-8826 |
URL | http://kic11.kuas.kagoshima-u.ac.jp/suisin/22hpopenclass/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 附属図書館ギャラリー展示 「鹿児島大学『宇宙への挑戦』」 |
実施期間 | 11月16~30日 |
実施場所 | 鹿児島大学附属図書館ギャラリー・アトリウム 鹿児島市郡元一丁目21番35号 |
活動概要 | 鹿児島大学における宇宙関連の研究活動から、県内企業との共同事業人工衛星KSAT(ハヤト)打ち上げプロジェクト、銀河系の3次元地図の共同作成を行っているVERAプロジェクト、国際宇宙ステーション(ISS)の実験棟「きぼう」での細胞実験に関するパネル展示を実施する。 |
参加要件等 | 入場無料 申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学附属図書館 |
URL | http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 附属図書館ギャラリー展示 「永遠のきらめき - レース展」 |
実施期間 | 11月6~12日 |
実施場所 | 鹿児島大学附属図書館ギャラリー・アトリウム 鹿児島市郡元一丁目21番35号 |
活動概要 | 16世紀から18世紀にかけて欧州で制作されたアンティークレース、 鹿児島県産品の大島紬とコラボレーションしたレース作品のほか、関連 する人形、絵画、調度品等を展示するとともに、レース編み実演を行う。 |
参加要件等 | 入場無料 申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学附属図書館 |
URL | http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 附属図書館ギャラリー展示 「美術部作品展示会」 |
実施期間 | 9月28日~11月3日 |
実施場所 | 鹿児島大学附属図書館ギャラリー・アトリウム 鹿児島市郡元一丁目21番35号 |
活動概要 | 本学美術部員による作品(絵画、彫刻等)の展示 (主催: 鹿児島大学学友会美術部) |
参加要件等 | 入場無料 申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学附属図書館 TEL:099-285-7435 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度第1回「鹿児島大学ラボツアー」 |
実施期間 | 10月1日 |
実施場所 | 鹿児島大学 |
活動概要 | 大学が保有する研究シーズと県内企業のニーズをマッチングする機会を創設するため財団法人かごしま産業支援センターと連携して「産学官連携サポーター事業」を実施する。第1回目は、鹿児島大学電子情報通信関連分野の5つの研究室を訪問し、地域企業と大学との交流・情報交換を行う。 |
参加要件等 | 対象者:鹿児島県内企業、団体等 |
連絡先 | FAX:099-214-4771 |
URL | http://www.kric.or.jp |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 国際島嶼教育研究センター設置記念式典・シンポジウム「島の未来可能性」 |
実施期間 | 10月2日 |
実施場所 | 鹿児島大学郡元キャンパス 稲盛会館 |
活動概要 | 式典・シンポジウム |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 国際島嶼教育研究センター TEL:099-285-7394 |
URL | http://cpi.kagoshima-u.ac.jp/index-j.html |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度「学校環境観察実習」報告会 |
実施期間 | 10月8日 |
実施場所 | 鹿児島大学教育学部103号教室 |
活動概要 | 鹿児島県は離島が多く、赴任地が離島である場合が多いことから、離島での学校教育について観察と体験を通して、学習動機の向上を図ること目的として、教育学部2年生を対象に9月5日~10日(6日間)34人が参加した奄美大島での学校環境観察実習の報告会行う。 |
参加要件等 | 参加無料 申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学教育学部学生係 TEL:099-285-7714 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 総合研究博物館第15回研究交流会「中世の鹿児島と豊後府内」 |
実施期間 | 10月9日 |
実施場所 | 鹿児島大学郡元キャンパス共通教育棟3号館311号室 |
活動概要 | 講演 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 鹿児島大学総合研究博物館 TEL:099-285-8141 |
URL | http://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 医歯学総合研究科離島へき地医療人育成センター第3回地域医療シンポジウム in 奄美「地域における総合診療リウマチ疾患を中心に」 |
実施期間 | 11月5日 |
実施場所 | 鹿児島県大島郡医師会館(奄美市名瀬塩浜町) |
活動概要 | 講演 |
参加要件等 | 地域医療に興味のある方 |
連絡先 | 離島へき地医療人育成センター TEL:099-275-6898 |
URL | http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ecdr/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 医歯学総合研究科離島へき地医療人育成センター第2回地域医療研究報告会 |
実施期間 | 11月6日 |
実施場所 | 鹿児島大学桜ケ丘キャンパス鶴陵会館 |
活動概要 | 報告 |
参加要件等 | 地域医療に興味のある方 |
連絡先 | 離島へき地医療人育成センター TEL:099-275-6898 |
URL | http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ecdr/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 鹿児島大学男女共同参画"muse篤姫"シンポジウム ~一人ひとりが伸びやかに、自分らしく輝ける大学をめざして~ |
実施期間 | 11月26日 |
実施場所 | 鹿児島大学稲盛会館 |
活動概要 | 教職員及び学生に対する男女共同参画に対する意識啓発のほか、「大学地域コンソーシアム鹿児島」構成大学、県内自治体・関係機関や一般市民に向けて大学の男女共同参画推進に向けた姿勢を積極的にアピールする。 基調講演板東久美子 文部科学省生涯学習政策局長 パネルディスカッション |
参加要件等 | 入場無料 申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学総務部人事課男女共同参画企画係 電話 099-285-3012 e-mailgender@kuas.kagoshima-u.ac.jp |
URL | http://atsuhime.kuas.kagoshima-u.ac.jp/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 鹿児島大学附属図書館貴重書公開事業「鹿児島大学附属図書館・坊津歴史資料センター輝津館合同企画展及び講演会・シンポジウム」 |
実施期間 | 11月6日~12月19日 |
実施場所 | 展示: 坊津歴史資料センター 輝津館(11/6~11/30) 鹿児島大学附属図書館ギャラリー・アトリウム (12/3~12/19) 講演会・シンポジウム 12/5鹿児島大学附属図書館 ライブラリーホール |
活動概要 | 鹿児島大学附属図書館所蔵の貴重資料を使い、県内の資料館や文化施設との共同企画による展示及び講演・シンポジウムを実施する。 |
参加要件等 | 輝津館展示 通常の輝津館入館料が必要(大人(高校生以上):300円、小人:100円、幼児:無料) 鹿大図書館展示 入場無料 講演会・シンポジウム 参加無料、申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学附属図書館 |
URL | http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 公開講座「サイエンスから見た食の安全と危険」 |
実施期間 | 10月30日 |
実施場所 | 鹿児島大学農学部共通棟3階 大会議室 |
活動概要 | サイエンスから見ると、人が食べるということはどういうことなのか、という疑問の解明から、食べる側と食べられる側の関係、安全に食べるための創意工夫、さらに食の安定した確保を目指して誕生した、「遺伝子組換え食品」や「クローン家畜」の長所・短所について、最後に食品添加物の光と陰について、4人の研究者が平易に話題提供します。 |
参加要件等 | 高校生から一般市民、社会人 |
連絡先 | 鹿児島大学農学部生物資源化学科 学科事務室 電話:099-285-8630 FAX:099-285-3572 |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 総合研究博物館第10回自然体験ツアー 「みる・とる・つくる 自然のジュエリー」 |
実施期間 | 11月27日 |
実施場所 | 鹿児島県薩摩川内市 入来町清浦ダム |
活動概要 | 自然体験 |
参加要件等 | 事前申込必要 |
連絡先 | 総合研究博物館自然体験ツアー係 TEL:099-285-8141 |
URL | http://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/ |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 連続講演「奄美、もっと知りたい」 |
実施期間 | 10月~23年1月 |
実施場所 | 鹿児島大学法文学部棟3号館 104教室 |
活動概要 | 奄美の現場の第一線にいらっしゃる方々を招いて講演をしていただく。 |
参加要件等 | 参加自由だが学外から参加の場合は、必ず前日までに連絡が必要 |
連絡先 | 法文学部・人文学科・杉原(099-285-7203) 法文学部マスコミ講座学科事務室 電話:099-285-7602 FAX:099-285-3573 |
URL |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | 公開講座「鉱物資源問題を考える」 |
実施期間 | 10月8日~12月17日 |
実施場所 | 鹿児島大学共通教育棟4号館4階「地学光学室」 |
活動概要 | 直面する鉱物資源問題のうち枯渇問題と環境問題に焦点を当て、その現状と採られている対策を理解する。理解を深めるため、毎回、鉱石(鉄、銅、鉛、亜鉛、金など)の実物を観察し、鉱物の肉眼鑑定を行う。 |
参加要件等 | 対象者:社会人 電話にて申込 |
連絡先 | 鹿児島大学法文学部会計係 電話:099-285-7521 FAX:099-285-7609 |
URL |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 芝浦運河祭り |
実施期間 | 10月3日 |
実施場所 | 鹿児島大学東京リエゾンオフィス |
活動概要 | 大学紹介 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 総務部総務課総務係 TEL:099-285-7030 |
URL |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | おさかなまつり |
実施期間 | 11月13日 |
実施場所 | 鹿児島大学水産学部附属練習船かごしま丸(鹿児島市谷山港) |
活動概要 | 企画A:へ~すごい!船ってこうなってるんだ! 附属練習船かごしま丸の船内を探検 企画B:魚拓をつくろう! かごしま丸の実習で採取された東シナ海のおさかなの魚拓を作ってもらいます。 企画C:マグロ解体ショー かごしま丸の実習で採取されたインド洋産マグロを解体ショーを行い、刺身になるまでの過程を見てもらいます。 |
参加要件等 | 幼児~成人の一般市民(一部危険な個所があるため、人数・年齢制限あり) 事前申込不要 |
連絡先 | 鹿児島大学水産学部おさかなまつり事務局 TEL:099-286-4111 |
URL |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 平成22年度大学祭 |
実施期間 | A:11月11~15日 B:11月20、21日 |
実施場所 | A 鹿児島大学郡元キャンパス B 鹿児島大学桜ヶ丘キャンパス |
活動概要 | サークル活動などの学生団体による展示・発表、大学が行っている教育研究などの活動を発表する。 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | 学生部学生生活課課外活動係 電話:099-285-7320 |
URL |
種類 | (8)その他 |
---|---|
活動名 | 司法政策研究センター無料法律相談 |
実施期間 | 10月4、9、14、16、20、25、28、30日 11月2、10、11、13、20、27日 |
実施場所 | 鹿児島大学郡元キャンパス 総合教育研究棟7階 司法政策研究センター |
活動概要 | 弁護士および法科大学院教員による無料法律相談。(学生の実習を兼ねている) |
参加要件等 | 電話にて事前予約性 |
連絡先 | 鹿児島大学法科大学院司法政策研究センター 担当:永山/久木野 電話:099-285-7569 |
URL | http://www.ls.kagoshima-u.ac.jp/index.htm |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 鹿屋市産学連携ラボツアー |
実施期間 | 11月9日 |
実施場所 | 鹿屋体育大学 |
活動概要 | 鹿屋地域の企業等の関係者が本学及び公設試験研究機関を訪問し、それぞれの研究開発分野や具体的な研究シーズ及び研究施設を視察することにより、産学官間相互の情報交換と今後の研究連携を通じた新商品の開発等への機運の醸成を図る |
参加要件等 | 対象:鹿屋市内の農林漁業者、食関連企業及び団体 |
連絡先 | TEL:0994-46-4111 |
URL | http://www.nifs-k.ac.jp/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 大学改革シンポジウム(国立大学協会共催) 「家庭でできるNIFSみんなの貯筋運動のすすめ」 -地域の健康度アップをめざして- |
実施期間 | 11月13日 |
実施場所 | 鹿屋体育大学 水野講堂 |
活動概要 | 「貯筋運動プロジェクト(筋肉を蓄える貯筋)」の研究成果と、家庭でできる健康づくりとしての貯筋運動等の生活化とそれによる地域の活性化について専門家による意見を交えて論議することを目的として開催 |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | TEL:0994-46-4111 |
URL | http://www.nifs-k.ac.jp/ |
種類 | (6)大学祭等 |
---|---|
活動名 | 蒼天祭 |
実施期間 | 11月13、14日 |
実施場所 | 鹿屋体育大学 |
活動概要 | ・スポーツイベント(ドッジボール、フットサル、破魔投げ大会等) ・大学開放(研究活動紹介、芸能ライブ、模擬店等) |
参加要件等 | 特になし |
連絡先 | TEL:0994-46-4111 |
URL | http://www.nifs-k.ac.jp/ |
種類 | (1)オープンキャンパス等 |
---|---|
活動名 | 貴重書展「宝庫からのメッセージ ~琉球・沖縄の貴重資料~」 |
実施期間 | 11月30日~12月12日 |
実施場所 | 沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー |
活動概要 | 琉球大学附属図書館中心とした、沖縄県立図書館、沖縄県立博物館・美術館との合同貴重資料展。 |
参加要件等 | 一般市民 事前申込不要 入場無料 |
連絡先 | 琉球大学附属図書館情報サービス課情沖縄資料担当 電話:098-895-8697 |
URL |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 第50回琉大21世紀フォーラム 「大学の地域貢献と県民の学習機会のネットワーク化~改めて、琉大はどのような貢献ができるか~」 |
実施期間 | 10月15日 |
実施場所 | 琉球大学生涯学習教育研究センター 301講義室 |
活動概要 | 大学の地域貢献、特に教育・研究の成果をいかに地域社会に還元できるか、そしてまた、学校教育・社会教育等における人材養成、地域活性化等の、地域における諸課題に対して、どのように貢献できるか、参加者一同で意見交換を行う。 |
参加要件等 | 一般市民、学生、教職員 事前申込不要 入場無料 |
連絡先 | 琉球大学 学術国際部 地域連携推進課 TEL:098-895-8019 |
URL | http://www.ercll.u-ryukyu.ac.jp/index.shtml |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 第51回琉大21世紀フォーラム 「自然エネルギー利用の可能性(仮)」 |
実施期間 | 10月29日 |
実施場所 | 琉球大学法文学部新棟2階215教室 |
活動概要 | 大学の研究成果を学内外に開放することで、学内と社会を結ぶ交流の場、また、学生と教職員の交流の場とする。 |
参加要件等 | 一般市民、学生、教職員 事前申込不要 入場無料 |
連絡先 | 琉球大学 学術国際部 地域連携推進課 TEL:098-895-8019 |
URL | http://www.ercll.u-ryukyu.ac.jp/index.shtml |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 「第2回琉球大学農学部地域貢献シンポジウム」 -女性が興す農からの産業- |
実施期間 | 11月18日 |
実施場所 | 吉の浦会館 多目的ホール (沖縄県中頭郡中城村安里187-1) |
活動概要 | 琉球大学農学部は、農学部の地域貢活動の一環としてシンポジウムを開催している。 今回は、「女性」と「農から産業に発展」をキーワードに基調講演、パネリストによる講演、会場を含む討論を行う。 |
参加要件等 | 一般市民(入場無料) 申込は郵送又はFAX |
連絡先 | 琉球大学農学部総務係 TEL:098-895-8733 |
URL | http://www.agr.u-ryukyu.ac.jp/ |
種類 | (2)シンポジウム、セミナー等 |
---|---|
活動名 | 第52回琉大21世紀フォーラム 「琉球大学の地域貢献と近隣自治体等との連携・協力のあり方~お互いは、どのような連携・協力のネットワークを構築できるか~(仮)」 |
実施期間 | 11月19日 |
実施場所 | 琉球大学法文学部新棟2階215教室 |
活動概要 | 本学の地域貢献のあり方等について、本学並びに近隣自治体双方から、本学あるいは近隣自治体への要望・提案等を出し合い、大学(琉球大学)の地域貢献と近隣自治体等との連携・協力のネットワークを、いかに構築していけばよいのか等について、自由に意見交換を行う。 |
参加要件等 | 一般市民、学生、教職員 事前申込不要 入場無料 |
連絡先 | 琉球大学 学術国際部 地域連携推進課 TEL:098-895-8019 |
URL | http://www.ercll.u-ryukyu.ac.jp/index.shtml |
種類 | (3)公開講座、市民講座等 |
---|---|
活動名 | ワークショップ「文芸作品を声で読む」 -Reading in Voice のすすめ- 声は誰もが持っているメディアである |
実施期間 | 10月14日 |
実施場所 | 琉球大学附属図書館多目的ホール |
活動概要 | 朗読会。 声とはなにか。声をアグレッシブな表現の手段として使うこととは。文芸作品を読むことにおける声、声で読むことと伝えることと、どうリンクするのか。といった<声の可能性>を探るためのワークショップ(3回シリーズ) |
参加要件等 | 一般市民、学生、教職員 事前申込不要 入場無料 |
連絡先 | 琉球大学附属図書館びぶりお文学賞実施班 電話:098-895-8697 |
URL |