国立大学協会

トップ >国立大学協会の情報 > other > オープンキャンパス等

オープンキャンパス等

北海道大学
活動名北大キャンパスビジットプロジェクト「秋のキャンパスツアー」
実施期間10/31、11/3
(予定)
実施場所北海道大学札幌キャンパス
活動概要一般市民や観光客に対し、キャンパス内をガイドする活動を通し、広く北海道大学の魅力を伝える。
参加要件等Eメールにて申込(予定)
連絡先学務部入試課入試広報担当
電話011-706-7485
メールアドレス ac-info@academic.hokudai.ac.jp
URL 
北海道大学
活動名北海道大学総合博物館企画展示「アラスカの恐竜 -アジアをめざした生命-」
実施期間7/24~10/11
実施場所北海道大学総合博物館3階企画展示室及び1階知の統合コーナー
活動概要沈まない太陽が大地を暖める夏。昇らない太陽。暗闇に雪原が広がる冬...。恐竜たちは、この過酷な環境を生きて多様化と繁栄を続けた。アジアの恐竜たちは北米を目指し、北米の恐竜たちはアジアを目指す。ティラノサウルスの仲間たちがどのようにして環境に適応し、渡りを行っていったのか...。その謎のヒントが隠されているアラスカ恐竜がついにベールを脱ぐ。日本初公開の恐竜化石をもとにその謎にせまる。
参加要件等特になし
連絡先北海道大学総合博物館・事務係
011-706-3607
URLhttp://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/index.php
北海道大学
活動名北方古地図展 第二期「北方図の変遷」
実施期間9/1~12/27
午前9時~午後5時(土日祝日を除く)
実施場所北海道大学附属図書館4階北方資料室入口掲示コーナー
活動概要附属図書館が所蔵する北方地域のコレクションのなかでも系統的に収集している北海道(蝦夷)、カラフト、千島の島々の地図をパネルで展示し、一般市民の方にも北方図を通じて北海道の歴史を知っていただく。
参加要件等特になし
連絡先附属図書館利用支援課北方資料室担当
TEL:011-706-2977
URL 
小樽商科大学
活動名トリボン読書会
実施期間10/26
実施場所小樽商科大学附属図書館2F アメニティコーナー
活動概要本学では、学生の読書啓蒙に「図書館を10倍楽しく利用できる本 ? ブックガイド2010」(愛称トリボン)を3月に発行しました。このガイドブックの有効活用とアメニティコーナーの利用普及宣伝のため、また、本年は国民読書年であることから読書会を企画しました。第1弾は、鈴木将史教授を講師に迎え、「伊藤整の『文学入門』を読む」というテーマで7月6日(火)に開催しました。
第2弾は「『一六世紀文化革命』を読む」と題しまして、江口修教授を講師に迎え、行います。
参加要件等特になし
連絡先小樽商科大学附属図書館情報サービス係
TEL: 0134-27-5273
URLhttp://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/
小樽商科大学
活動名高校生や保護者を対象にした大学概要説明と大学授業の模擬体験の実施
実施期間10/15、19、11/5、16
実施場所小樽商科大学講義棟3号館
活動概要本学の概要説明と講義を体験させることにより、高校生には大学で学ぶことの意義を認識させ、主体的で明瞭な進学意識の形成を図る。また、保護者には、教育の質や環境等の理解を図る。
参加要件等特になし
連絡先小樽商科大学入試課
TEL: 0134-27-5253・5254
URL 
小樽商科大学
活動名ドラッカー著作展示会
実施期間10/4から(終了時期未定)
実施場所附属図書館2階 開架閲覧室内
活動概要本学ではドラッカー著作を120冊程度蔵書しており、まとめて展示公開することにより、ドラッカーの思想を学生・一般市民により身近に接していただきたいと企画したものです。
ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker 1909-2005)は、オーストラリア生まれのユダヤ系経営学者・社会学者でマネジメントの父と呼ばれています。昨年はドラッカーの生誕100年でドラッカーブームとなっています。
参加要件等特になし
連絡先小樽商科大学附属図書館情報サービス係
TEL: 0134-27-5273
URLhttp://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/
小樽商科大学
活動名ドラッカー読書会
実施期間10月から11月の間の1日(日時は未定)
実施場所小樽商科大学附属図書館
活動概要展示会の期間中に、ドラッカーの著作の読書会を企画しています。
講師は本学の卒業生で、エバーグリーン講座の講師でもある佐藤 等の予定です。展示会と併催することにより、ドラッカーの思想を学生・一般市民により身近に接していただきたいと企画したものです。
ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker 1909-2005)は、オーストラリア生まれのユダヤ系経営学者・社会学者でマネジメントの父と呼ばれています。昨年はドラッカーの生誕100年でドラッカーブームとなっています。
参加要件等特になし
連絡先小樽商科大学附属図書館情報サービス係
TEL: 0134-27-5273
URLhttp://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/
旭川医科大学
活動名旭川駅一次開業における巨大モザイクアート展示
実施期間10/10~
実施場所旭川駅
活動概要旭川ウェルビーイング・コンソーシアムの支援を受けている旭川医科大学の学生会議「はしっくす」が企画・実施する。
旭川駅舎の開業記念式典において、旭川市民から募った「えがおの写真」を組み合わせて作成した、「旧駅舎」、「あさひばし」、「新駅舎」の3つのモザイクアートの除幕式を行い、メイキング映像の放映などを行う。
参加要件等特になし
連絡先旭川ウェルビーイング・コンソーシアム学生会議「はしっくす」
URLhttp://www.ed.asahikawa-med.ac.jp/club/hasix/
旭川医科大学
活動名平成22年度 第3回特別展示 『江戸時代後期の産科書』
実施期間11/8~12(予定)
実施場所旭川医科大学図書館 1階カウンター前 
「医学古文書(メディカルアーカイブス)コーナー」
活動概要賀川玄悦『子玄子産論』(刊本現物)、賀川玄迪『産論翼』(刊本現物)等の貴重書は本学の鮫島夏樹名誉教授の所蔵品で、今回の展示は同氏の御好意によって実現しました。医学・医療が今日の隆盛を極めるまでには、先人たちのたゆまぬ努力がありました。これらの貴重な文献を通してその努力の一端に思いを馳せていただきたいと思います。
参加要件等特になし
連絡先【図書館展示ワーキンググループ】
電話::0166-68-2226
URLhttp://acesv.asahikawa-med.ac.jp/
弘前大学
活動名弘前大学保健学研究科看護どきどき・わくわく体験 (in 八戸)
実施期間10/9
実施場所弘前大学八戸サテライト
活動概要青森県内の高校生を対象に、看護職(看護師、保健師、助産師)の理解を促して具体的なイメージを構築してもらい、さらに八戸地区の高校生を対象に弘前大学の紹介および進学説明を合わせて行う
参加要件等特になし
連絡先弘前大学大学院保健学研究科:佐藤真由美(TEL/FAX:0172-39-5953)
URLhttp://www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~nurse/event_02.html
弘前大学
活動名総合文化祭における「施設参観デー」
実施期間10/24
実施場所遺伝子実験施設
活動概要スタッフが動向して施設を安全に留意しながら見学をしてもらい、研究設備や研究内容をわかりやすく説明する。
参加要件等特になし
連絡先0172-39-3891
URLhttp://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/gene/
弘前大学
活動名農場祭・ふじのふるさと記念公園開場記念式典
実施期間11/13
実施場所弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター藤崎農場
活動概要藤崎農場及び金木農場産の農場生産物(リンゴ・野菜・牛肉等)を一般市民の方々に販売しております。
また、ふじのふるさと記念公園の開場を記念して式典を執り行います。一般の方も参加できますのでご来場ください。
参加要件等特になし
連絡先藤崎農場0172-75-3026
または
金木農場0173-53-2029
URLhttp://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/kyousei/index.html
弘前大学
活動名「下北半島の亀ヶ岡文化」
実施期間10/22~11/23
実施場所弘前大学人文学部附属亀ヶ岡文化研究センター展示室(総合教育棟2階)
活動概要平成21年度に亀ヶ岡文化研究センターが発掘したむつ市不備無(ふびなし)遺跡出土品を中心に、下北半島で発見された亀ヶ岡文化の遺物を展示します。遺物を通して、縄文晩期の津軽海峡域における文化交流を紹介します。併せて、今年度、本学に寄贈された蓑虫山人筆「陸奥全国神代石古陶図」も公開展示します。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学人文学部 関根 達人
電話番号:0172-39-3221
URL 
弘前大学
活動名世界のライブカメラ
実施期間10/23、24
実施場所総合情報処理センター 第2実習室
活動概要地球儀ソフト「アースブラウザ」を使って、世界各国のライブカメラの映像や学内に設置してあるライブカメラの映像を楽しむことができます。
参加要件等特になし
連絡先代表者 佐藤友暁 准教授
電話0172-39-3723
URL 
弘前大学
活動名世界各地の風景と一緒に写真を撮ろう
実施期間10/23、24
実施場所総合情報処理センター 第2実習室
活動概要世界各地の風景を背景にした記念写真を作成できます。作成した写真は、記念にプレゼントします。
参加要件等特になし
連絡先代表者 佐藤友暁 准教授
電話0172-39-3723
URL 
弘前大学
活動名ミニ・オープンキャンパス
実施期間10/23、24
実施場所弘前大学学務部内学生ホール
活動概要入試に関する説明をします。
参加要件等特になし
連絡先弘前大学学務部入試課
0172-39-3193
URLhttp://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/oc/minioc.html
岩手大学
活動名第2回エコキャンパスツアー
-自然のチカラを体感しよう-
実施期間10/2
実施場所岩手大学
活動概要環境マネジメント学生委員会が主催し、大学内のエコスポットを巡りながら地球にやさしく快適なエコライフに役立つアイディアを紹介します。
参加要件等特になし
連絡先岩手大学環境マネジメント推進室
019-621-6911
URL 
岩手大学
活動名岩手大学紅葉ウィーク
実施期間10/23~29
実施場所岩手大学農学部附属植物園
活動概要ミュージアムボランティアが紅葉に染まる農学部附属植物園を案内する。
参加要件等特になし
連絡先岩手大学研究交流部情報メディア課
019-621-6082
岩手大学ミュージアム本館
019-621-6685
URL 
東北大学
活動名紅葉の賀
実施期間11/3
実施場所午前の部 東北大学植物園
午後の部 文学部第一講義室
活動概要「紅葉の賀」は大学と市民による文化行事です。
午前の部は東北大学植物園を舞台に、俳句会、野点、邦楽野外演奏、植物園内ガイド付き散策といった企画があり、午後の部では、公開講演会、「青春のエッセー阿部次郎記念賞」選考結果発表、俳句会授賞式が催されます。
参加要件等特になし
連絡先東北大学文学研究科庶務係
電話 022-795-6003 (基本的に平日8:30~17:15)
URLhttp://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/sal/news/momizi10.html
東北大学
活動名東北大学エクステンション教育研究棟広報展示スペース 特別展
小惑星探査機「はやぶさ」実物大模型展示
実施期間10/3~10
実施場所東北大学エクステンション教育研究棟1階
活動概要小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型展示を行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課 
TEL:022-217-4977
URLhttp://www.sci.tohoku.ac.jp/hayabusa/
東北大学
活動名東北大学電気通信研究所一般公開2010
実施期間10/9、10
実施場所東北大学電気通信研究所
活動概要・研究室、研究施設公開(研究内容のパネル紹介とデモ体験)
・工作教室(小学生から大人まで、簡単にできる!)
・公開実験(歴史的な発明品から最先端研究まで)
参加要件等特になし
連絡先東北大学電気通信研究所庶務係
仙台市青葉区片平2-1-1
TEL 022-217-5420
URLhttp://www.riec.tohoku.ac.jp/koukai/index.html
宮城教育大学
活動名もっと知ろう 宮教大の魅力!~宮城教育大学進学相談会~
実施期間10/23
実施場所宮城教育大学
活動概要大学概要の説明、卒業生によるリレートーク、進学や学生生活に関する個別相談、キャンパスツアー、国語セミナー等を実施し、高校生やその保護者に、教員という職業の魅力や本学の特色を詳しく伝える独自説明会
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 入学・教務主幹付入試実施担当
TEL:022-214-3334
携帯サイト http://daigakujc.jp/prc.miyakyo-u/
URLhttp://www1.miyakyo-u.ac.jp/
宮城教育大学
活動名宮城教育大学 福島大学 山形大学 3大学合同進学説明会
実施期間11/3
実施場所代々木ゼミナール大宮校(さいたま市大宮駅前)
活動概要大学概要の説明、進学や学生生活に関する個別相談を実施し、高校生やその保護者に、各大学の特徴や入試情報を詳しく伝えるため、東北地区3大学が共同で実施する進学説明会
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 入学・教務主幹付入試実施担当
TEL:022-214-3334
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/
携帯サイト 
URLhttp://daigakujc.jp/3goudou-oomiya/
宮城教育大学
活動名ユネスコスクール全国大会 サイドイベント・ACCUフォトキャラバン 他
実施期間10/25~11/1
実施場所宮城教育大学
活動概要ユネスコスクール全国大会を、宮城教育大学で開催するにあたり、ACCU(財団法人ユネスコ・アジア文化センター)のESDフォトキャラバン写真展 「子どもたちに伝えたいもの~ユネスコの無形文化遺産~」や地域のESDの取り組みをパネル展示する。 
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付研究協力担当
TEL:022-214-3856
URLhttp://kokusai.miyakyo-u.ac.jp/h22/ASPUnivNet/double/index.html
宮城教育大学
活動名過去の教科書展のスポット展示
実施期間7月から12月までの全期間(ただし、10/16、17を除く。)
実施場所宮城教育大学附属図書館
活動概要毎年、各教科毎の「教科書展」を実施しているが、現在その展示のハイライトを「スポット展示」として、常時、附属図書館内で展示を行っている。
参加要件等特になし
連絡先国立大学法人宮城教育大学 附属図書館
TEL:022-214-3349
URLhttp://www.lib.miyakyo-u.ac.jp/library/home.html
秋田大学
活動名平成22年度秋田大学工学資源学部オープンキャンパス
実施期間10/23 10:00~16:00
実施場所秋田大学 
活動概要工学資源学部の入試等説明、施設紹介、研究室等の公開を実施する。
参加要件等対象:高校生、保護者
連絡先秋田大学大学院工学資源学研究科 入試担当
TEL::018-889-2313/FAX::018-889-2300
URL 
山形大学
活動名演習林におけるツリーハウスの完成披露会
実施期間10/9
実施場所農学部附属やまがたフィールド科学センター 演習林
活動概要本学の事業である「元気プロジェクト」に採択された「ツリーハウス」の完成を受け、演習林を今まで以上に気軽に利用できるよう、広く市民に周知する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学農学部事務ユニット企画広報室 
TEL:0235-28-2803
URLhttp://www.tr.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
活動名金山町中田地区「ふるさと壁画プロジェクト」除幕式
実施期間10/20
実施場所金山町中田地区 旧国道13号線沿いカルバート内
活動概要「ふるさと壁画プロジェクト」とは、金山町中田地域のふるさとの風景や思い出、四季折々の伝承行事を後世に伝えることを目的とするプロジェクトである。
中田小学校の児童の皆さんをはじめとする、地域住民の皆様の協力のもと、山形大学地域教育文化学部造形芸術コースの学生が、児童生徒、地域住民が大切に思っている内容を中心にして下絵を作成し、制作した縦1.8m、横21.6mの巨大壁画の完成を記念して、このたびの披露除幕式を行うものである。
参加要件等特になし
連絡先山形大学地域教育文化学部文化創造学科造形芸術コース 八木文子
TEL:023-628-4339
FAX:023-628-4454
URL 
山形大学
活動名理学部研究室公開
実施期間10/24
実施場所小白川キャンパスにある理学部全5学科から各1研究室を公開
活動概要理学部公開講座と山形大学大学祭「八峰祭」に合わせ、キャンパスを訪れる方に理学部で行っている研究を紹介いたします。どなたでも自由に参加できます。
参加要件等特になし
連絡先山形大学理学部事務ユニット公開講座担当係
TEL:023-628-4505
FAX: 023-628-4510
URL 
山形大学
活動名ふすま同窓会90年記念祭展示会
実施期間10/2~12
実施場所山形大学小白川図書館
活動概要旧制山形高校、山形大学文理学部、人文学部、理学部の同窓会である「ふすま同窓会」の90年祭を記念し、ゆかりの物品や同窓生著作図書の展示を行い、公開する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学小白川図書ユニット情報サービス担当
TEL:023-628-4912
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/
山形大学
活動名山形の植物展
実施期間10/22~11/2
実施場所山形大学小白川図書館
活動概要公開講座「植物の魅力を訪ねて」に併せ、山形県の植物のさく葉標本等の展示を行い、公開する。
参加要件等特になし
連絡先山形大学附属博物館事務室
TEL:023-628-4930
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/museum/
山形大学
活動名疋田豊治ガラス乾板写真展
実施期間11月下旬~12月上旬(未定)
実施場所山形大学小白川図書館
活動概要山形県出身の著名な魚類学者で、永く北海道帝国大学で教鞭をとった疋田豊治の遺した貴重なガラス乾板写真を展示する。魚類の標本写真と昭和初年の北海道の風俗を伝えるこれらの写真は、昨年北海道大学総合博物館において初めて本格的に紹介されたもので、同大と連携してこの展覧会の一部を山形で紹介し、地域が生んだ世界的な博物学者の業績を振り返る企画である。
参加要件等特になし
連絡先山形大学附属博物館事務室
TEL:023-628-4930
URLhttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/museum/
茨城大学
活動名「観月会2010」-天心邸お茶会-
実施期間10/16
実施場所茨城大学五浦美術研究所(天心邸)
〒319-1703
茨城県北茨城市大津町五浦727-2
活動概要年に1回、天心邸を一般に開放して、「茶の本」のこころを体験してもらう形式にこだわらない茶会を開催
参加要件等先着順 50名(当日、天心邸入口で受け付けます。)
参加費 薄茶・茶菓子代(500円)(他に入場料200円)
連絡先茨城大学学術企画部社会連携課地域連携係
TEL 029-228-8585
URLhttp://www.ibaraki.ac.jp/events/2010/09/271311.html
茨城大学
活動名「観月会2010」-六角堂展「井上雅之展」-
実施期間10/16-11/23
実施場所茨城大学五浦美術研究所〔六角堂・天心邸〕
〒319-1703
茨城県北茨城市大津町五浦727-2
活動概要茨城大学五浦美術研究所内の六角堂及び天心邸において、現代美術の作家であり陶芸家でもある井上雅之氏の作品を展示する。
参加要件等入場料 200円(小中学生無料)
連絡先茨城大学学術企画部社会連携課地域連携係
TEL 029-228-8585
URLhttp://www.ibaraki.ac.jp/events/2010/09/271311.html
筑波大学
活動名筑波大学菅平高原実験センター・秋の一般観察会(オープンセンター)
実施期間10/2
実施場所筑波大学菅平高原実験センター内フィールド
活動概要「菌類の多様性」「草原の多様性」「大明神の滝」まで3コースを用意し参加者に、それぞれのコースから選んでもらう。
 コース別に各専門分野の教員が講師となり、センター内のフィールドを使用して「多様性とは何か?」ということについて、共に考えながら説明を加えていく。
参加要件等特になし
連絡先Tel:0268-74-2002
Fax:0268-74-2016
(担当:鈴木・池田)
URL 
筑波大学
活動名下田臨海実験センター一般公開
実施期間11/6
実施場所筑波大学下田臨海実験センター
活動概要本年度より共同研究拠点に認定されたことにより、地域住民に大学の施設を開放し、下田センターにおける教育研究活動を広く紹介する。
参加要件等特になし
連絡先筑波大学下田臨海実験センター
電話:0558-22-1317
URLhttp://www.shimoda.tsukuba.ac.jp
筑波大学
活動名松木重雄遺作展
実施期間10/2-11/4
実施場所筑波大学 アートスペース (筑波大学 大学会館内)
活動概要筑波大学名誉教授 故 松木重雄(日展を中心に活躍)の回顧展
参加要件等特になし
連絡先筑波大学芸術学系洋画研究室029-853-2720
筑波大学大学会館事務室
029-853-7955
URLhttp://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~youga/1010_matsuki.htm
筑波大学
活動名平成22年度附属図書館特別展「慈雲尊者と悉曇学」
実施期間10/4~29
実施場所筑波大学附属図書館 貴重書展示室など
活動概要これまで著作として確認されていなかった慈雲最晩年の著書『法華陀羅尼略解』の自筆本(1803 年)を公開するとともに、筑波大学附属図書館所蔵の悉曇・梵学関係書目をもとに、「梵学津梁」を構成する諸書計三十数点を展示し、江戸時代に至る 悉曇学の足跡を辿ります。
参加要件等特になし
連絡先http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/jiun/
URLhttp://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/jiun/
宇都宮大学
活動名宇都宮大学教育学部 秋のオープンキャンパス
実施期間10/22
実施場所宇都宮大学峰キャンパス
活動概要教育学部に関心がある高校生の皆さん、教育学部の日常に入り込みましょう!触れてみましょう!授業見学、説明会、学生による学内見学ツアーなどを実施します。
参加要件等特になし
連絡先宇都宮大学教育学部総務係
028-649-5242 
URLhttp://ks001.kj.utsunomiya-u.ac.jp/
宇都宮大学
活動名「理工系進学フェア in 宇大工学部」
宇都宮大学工学部 秋のオープンキャンパス
実施期間11/7
実施場所宇都宮大学陽東キャンパス
活動概要「きっと見つかる進路の道標(みちしるべ)」をテーマに、高校生と保護者の方へ理工系学部の本当の魅力を伝え、進路の検討に役立ててもらうイベントです。
参加要件等特になし
連絡先宇都宮大学工学部総務係
028-689-6005
URLhttp://www.eng.utsunomiya-u.ac.jp/
群馬大学
活動名学校公開
実施期間11/16
実施場所教育学部附属中学校
前橋市上沖町612番地
活動概要保護者を対象に、授業や部活動などへの取組を参観していただき、学校生活の様子や学校の教育活動の状況についての理解を一層深めていただけるよう、学校公開を行う。
 公開内容
(1) 授業(午前:2~3校時、午後:4~6校時)・昼休み
(2) 短学活・部活動
参加要件等特になし
連絡先027-231-4651
URLhttp://jhs.edu.gunma-u.ac.jp/
千葉大学
活動名センター祭2010 オープンキャンパス
実施期間11/3
実施場所千葉大学環境健康フィールド科学センター
活動概要研究成果を分かりやすく解説する講演会やキャンパスツアー、キャンパス内で収穫された農産物の販売会、そば打ち体験会、各種模擬店、演奏会など、どなたでも参加できるプログラムをご用意しております。
参加要件等参加要件なし
事前申込不要
一部催し物に人数制限あり
連絡先環境健康フィールド科学センター事務部
04-7137-8000
URLhttp://www.h.chiba-u.jp/center
横浜国立大学
活動名「秋のオープンキャンパス2010」
実施期間11/23
実施場所横浜国立大学常盤台キャンパス
活動概要教育人間科学部及び理工学部を中心に本学
志願者等への大学案内・学部紹介、入試概要説明の他、模擬授業、施設見学等を行う。
参加要件等特になし
連絡先横浜国立大学学務部入試課
電話 045-339-3128
URLhttp://www.ynu.ac.jp/index.html
横浜国立大学
活動名鎌倉なんとかナーレ2010
実施期間11/3~7
実施場所横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
 神奈川県鎌倉市雪ノ下3-5-10
 鎌倉 鶴岡八幡宮となり
活動概要本校を「アート」の地域拠点と位置づけ、児童、保護者、教員、市民、教育関係者、アーティストなど多彩な人たちが集って、作品展示、パフォーマンス、公演、ワークショップなどをとおして、コミュニケーションを図り、鎌倉ならではの学校のあり方や地域社会の新展開を見つけていきます。
参加要件等特になし
連絡先横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
0467-22-0647
URLhttp://www.kamakurasho.ynu.ac.jp/ (附属鎌倉小学校)
http://www.group-rough.net/museum/ (蓮池通信)
新潟大学
活動名図書館古本市
実施期間10/15
実施場所附属図書館(中央図書館)正面玄関前
活動概要学生及び一般の方向けに、約4、500冊の図書のリユースセールを行います。
参加要件等特になし
連絡先学術情報管理課図書情報係
(025-262-6216)
URL 
新潟大学
活動名今日は君も新大生
実施期間10/16
実施場所人文社会・教育科学系棟
活動概要高校生向けに、法学部の学生の修学状況、就職状況をお伝えします。具体的には、卒業生数名(研究者、弁護士、司法書士等)を招いて、弁護士という仕事がどのようなものか、職につく(資格試験合格)までどのような勉強をしてきたのか、どのような大学生活を送ったか等について話してもらい、法学部の状況についての生の声を聞いてもらうことを主眼としています。
参加要件等特になし
連絡先法学部学務係
(025-262-6383)
URL 
新潟大学
活動名農学部オープンキャンパス
実施期間10/16
実施場所総合教育研究棟
活動概要高校生を対象として、農学部の全体説明・入試概要説明、体験授業等を行います。
参加要件等特になし
連絡先農学部学務係
 (025-262-6605)
URL 
新潟大学
活動名あなたのパソコンをテレビ電話に!
実施期間10/16
実施場所情報基盤センター
活動概要あなたのノートパソコンをテレビ電話として使ってみます。
参加要件等特になし
連絡先学術情報部情報企画課 (025-262-7402)
URL 
新潟大学
活動名機械システム工学科のユニークな研究と教育の紹介
実施期間10/17
実施場所工学部学生玄関ホール
活動概要機械システム工学科所属教員の研究テーマとその内容をポスターで紹介します。また、2年生が創造工学実習という授業で作製した悪路走行車やウインドカーなどの作品を展示します。
参加要件等特になし
連絡先工学部総務係
(025-262-6703)
URL 
新潟大学
活動名防災サバイバル体験
実施期間10/17
実施場所災害復興科学センター前(駐車場)
活動概要災害時に生き残るための知恵と工夫としてチェーンソーなど防災用具の使用体験や、アルミ缶と牛乳パックでご飯を炊くサバメシ体験をしてみましょう。
参加要件等特になし
連絡先災害復興科学センター事務室
(025-262-7051)
URL 
新潟大学
活動名感覚・ミクロ・氷結の世界不思議展
実施期間10/22
実施場所ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
活動概要新潟大学VBLの"おもしろ"科学と技術を楽しむツアーです。
参加要件等特になし
連絡先ベンチャー・ビジネス・ラボラトリ事務室
(025-262-7886)
URL 
新潟大学
活動名第5回新潟大学五十嵐の森キャンプ場で遊ぼう
実施期間10/24
実施場所五十嵐の森キャンプ場
活動概要野外料理(やきそば作り)、アウトドアゲーム、フリスビー作り等を行います。
参加要件等特になし
連絡先新潟大学広報室
025-262-7000
URLhttp://www.niigata-u.ac.jp/event/week2010/index.html
新潟大学
活動名佐渡を世界遺産に!-新潟大学の取り組み-
実施期間10/1~10/31
実施場所道の駅 豊栄
活動概要新潟大学では、佐渡金銀山の世界遺産登録をめざし、これまでも展示活動を行ってきました。今回は下越地域の多くの方にご覧いただけるよう、道の駅「豊栄」のご協力を得て、佐渡金山で実際に使われていた工具などを展示します。
参加要件等特になし
連絡先旭町学術資料展示館
(025-227-2260)
又は学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
新潟大学
活動名新潟大学人文学部の風 ~地域とつながり、人とふれあう授業をもとめて
実施期間10/11~10/17
実施場所駅南キャンパスときめいと
活動概要人文学部が実施している文部科学省GP事業(「社会を開く「きづく力」と「つなぐ力」)の内容を、写真パネルでわかりやすく説明するとともに、学生が制作した成果物を展示します。
参加要件等特になし
連絡先新潟大学人文社会・教育科学系総務課総務係
025-262-6423
URL 
新潟大学
活動名附属図書館の一般公開
実施期間10/11~10/17
実施場所附属図書館(中央図書館及び医歯学図書館)
活動概要新潟大学を訪問された地域の方々、卒業生、保護者、入学希望者、関連企業の方々に対して、附属図書館内を公開します。
参加要件等特になし
連絡先学術情報サービス課
(025-262-6225)
URL 
新潟大学
活動名旭町・西大畑キャンパス ミュージアムスタンプラリー
実施期間10/13~10/17
実施場所旭町学術資料展示館・医歯学図書館・医歯学総合病院歯科待合室サテライトミュージアム
活動概要旭町・西大畑キャンパスにある展示館や図書館をめぐる、スタンプラリーを実施します。展示館で記念グッズを差し上げます。
参加要件等特になし
連絡先旭町学術資料展示館
(025-227-2260)
又は学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
新潟大学
活動名特別展示
「フィールドへのまなざし-佐渡Ⅱ-」
実施期間10/13~10/17 
実施場所総合教育研究棟
活動概要佐渡に関する資料を展観するほか、考古学・歴史学・地理学・民俗学・文化人類学・国文学などの資料を展示します。
参加要件等特になし
連絡先新潟大学人文社会・教育科学系総務課総務係
025-262-6423
URL 
新潟大学
活動名内野中学校の職場体験実習
実施期間10/19~10/21
実施場所附属図書館(中央図書館)
活動概要生徒に対して、附属図書館で行っている各種業務を体験してもらうことにより、図書館のサービスとはどのようなものか、社会貢献とはどのようなものか、を学んでいただきます。
参加要件等特になし
連絡先学術情報サービス課情報サービス係
(025-262-6221)
URL 
新潟大学
活動名『佐渡金山図絵』ホームページ開設記念展示
実施期間10/6~10/19
実施場所附属図書館(中央図書館)
活動概要附属図書館のホームページに、本学貴重書『佐渡金山図絵』の高精細画像を公開いたします。これを記念し、原本である貴重書を期間限定で展示します。
参加要件等特になし
連絡先学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
新潟大学
活動名江戸の怪談・奇談
実施期間7/1~10/31
実施場所
活動概要いつの世も、怪談や奇談はさまざまに語り継がれてきました。中央図書館所蔵の古典籍から、越後の不思議話、江戸時代の怪談、ネタ本となった中国の古典などの書物を展示します。
参加要件等特になし
連絡先旭町学術資料展示館
(025-227-2260)
又は学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
新潟大学
活動名ウイリアム・シェイクスピア入門
実施期間8/1~11/30
実施場所附属図書館(中央図書館)
活動概要中央図書館1F書庫に豊富に所蔵しているシェイクスピア関連図書の中から、19世紀の原書や演劇の研究書などを展示します。
参加要件等特になし
連絡先学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
新潟大学
活動名新潟情景展-過去と現在をつなぐ新潟写真-
実施期間9/11~11/24
実施場所旭町学術資料展示館
活動概要大正・昭和期の懐かしい写真を展示します。人や街の記憶と記録、写真の中の世界と外の世界をご堪能ください。
参加要件等特になし
連絡先旭町学術資料展示館
(025-227-2260)
又は学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
新潟大学
活動名国民読書年記念展示「本が歴史を変える?!-コペルニクスからダーウィンまで-」
実施期間9/16~11/4
実施場所
活動概要9/26に行われた同タイトルの講演会を記念し、新潟大学所蔵資料の中から、近代科学の発展に関わった書物を展示します。
参加要件等特になし
連絡先学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
新潟大学
活動名埴谷雄高って何者だ-埴谷雄高『死霊』展-
実施期間9/18~11/11
実施場所
活動概要埴谷雄高著『死霊』は、戦後の奇書の一つといわれ、昭和20年代の時代背景を表すものとして注目されています。『死霊』初版や初期の代表作を展示します。
参加要件等特になし
連絡先旭町学術資料展示館
(025-227-2260)
又は学術情報サービス課情報公開係
(025-262-6220)
URL 
上越教育大学
活動名学びのひろば
実施期間10/9
実施場所上越教育大学山屋敷キャンパス
活動概要本学の学生が、体験学習やボランティア体験等の経験を活かし8つのクラブを企画運営し、子ども達との触れ合い活動を行う。
参加要件等上越市内及び妙高市内の小学生
連絡先TEL  025-525-9147
URLhttp://manabi2007jue.web.fc2.com/
山梨大学
活動名コンピュータ・メディア工学科 体験型オープンキャンパス
実施期間10/16
実施場所山梨大学工学部情報メディア館5階多目的ホール
活動概要高校生に情報系学科の楽しさを知ってもらうため、体験型のオープンキャンパスを実施。
実際にコンピュータに関連する機器に触れながら、講義や実験を通じて「情報技術の魅力」を味わってもらう。
内容 : テーマ1:JAVAプログラミング入門  
  テーマ2:マイコンで遊んでみよう
参加要件等高校生(中学生、一般の方も可)
定員
テーマ1 50人
テーマ2 15人
連絡先山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科  准教授 鈴木良弥
TEL:055-220-8484、
FAX:055-220-8776
E-mail: ysuzuki@yamanashi.ac.jp
URL 
信州大学
活動名信州大学 工学部見学ツアー
実施期間10/24
実施場所長野市若里4 ? 17 - 1
信州大学工学部 講義棟1階 100番教室
活動概要工学部の大学祭「光芒祭」の同時開催イベントとして、日頃あまり馴染みのない大学内の教育研究機器を見学してもらうことを目的に、主に小学生の親子を対象に、次の3テーマのツアーを開催します。
テーマ1: 電子顕微鏡を見てみませんか!!
テーマ2: 光の回折で髪の毛の太さを測ろう!!
テーマ3: 金属を伸ばすとどうなるかな??
参加要件等各回先着10組
連絡先 信州大学工学部技術部(担当:岩井)
 TEL:026 ? 269 - 5685
URL 
信州大学
活動名構内建築物・展示施設の一般公開
実施期間10/16-24
実施場所繊維学部
活動概要構内建築物・展示施設の一般公開
参加要件等特になし
連絡先信州大学繊維学部創立100周年記念事業実行委員会事務局
〒386-8567 上田市常田3-15-1信州大学繊維学部内
電話:0268-21-5303
FAX:0268-21-5317
URLhttp://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/news/2010/09/32890.html
東京大学
活動名樹芸研究所 温室特別公開日
実施期間10/14
実施場所静岡県賀茂郡南伊豆町加納457
大学院農学生命科学研究科 附属演習林 樹芸研究所
活動概要職員が特用樹木や現在行われている研究などを紹介します。また体験コーナーでは、染料植物を使った染色体験をしていただきます。
参加要件等下記の電話番号にお申し込みください(各回定員15名)。
連絡先樹芸研究所加納事務所
TEL:0558-62-0021 
URLhttp://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/jyugei/
東京大学
活動名こまみどりプロジェクト
実施期間10/16
実施場所東京大学駒場リサーチキャンパス
活動概要歴史ある豊かな緑が残されているキャンパスを散策し、四季折々の変化を感じつつ、駒場の緑の物語を編む。
参加要件等先着30名まで。
申込はメール、FAXまたは郵送にて。
E-mail: rcast@komamidori.org Fax:03-5452-5425
住所:〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学先端科学技術研究センター 経営戦略企画室
連絡先
URLhttp://komamidori.org/
東京大学
活動名牧場公開デー(主催:附属牧場、笠間市)
実施期間11/6
実施場所茨城県笠間市安居3145
大学院農学生命科学研究科 附属牧場
活動概要牧場を一般公開し、見学会や研究成果の展示等を始め、市民講座、写生大会等各種イベントを行う。
参加要件等特になし
連絡先附属牧場事務室
TEL:0299-45-2606
URLhttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/bokujo/
東京大学
活動名東京大学生産技術研究所 千葉実験所公開
実施期間11/12
実施場所東京大学生産技術研究所
活動概要本所千葉実験所は、駒場Ⅱリサーチキャンパスでは実施が難しい大規模な実験的研究やフィールドテストのための付属施設です。近年の研究活動の一端と施設などを公開いたします。
参加要件等当日、現地にて受付
連絡先東京大学千葉実験所 事務室
電話:043-251-8311
URLhttp://www.iis.u-tokyo.ac.jp/chiba/open2010.html
東京大学
活動名大学院情報学環・学際情報学府附属社会情報研究資料センター展示室における特別展示<小野秀雄資料と坪井家寄託資料>
実施期間10/1~12/17
実施場所大学院情報学環・学際情報学府附属社会情報研究資料センター展示室
活動概要小野秀雄コレクションは日本における新聞学の祖を築いた小野秀雄が収集した新聞資料で、瓦版や鯰絵、新聞錦絵など約1000点に上る。その中から瓦版と新聞錦絵を中心に展示した。
坪井家資料は、帝国大学教授にして日本の考古学・人類学の草創期の中心人物である坪井正五郎が収集した資料で、その中から今回は、メモ・草稿スケッチ・書簡類の個人資料を展示した。
展示の説明にはユビキタス端末を用いており、音声による説明は英語・韓国語・中国語に対応している。
参加要件等自由参加、無料、事前申込不要
連絡先大学院情報学環・学際情報学府附属社会情報研究資料センター
TEL:03-5841-5906
URLhttp://www.center.iii.u-tokyo.ac.jp
東京大学
活動名駒場博物館「特別展「真空から生まれる科学と技術 -アリストテレスからカミオカンデまで-」
実施期間10/16~12/5
実施場所東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館
活動概要本展覧会では、真空に関わる科学と技術の歴史をたどりながら、学問的な関心と技術の進展の多様な結びつきのかたちを明らかにする展示を行います。とくに、近代以降、人類が真空を実際に手にしてからの、真空を媒介とした科学と技術の結びつきの変遷や、日本における展開について、実際に用いられた資料をもとに明らかにしていきます。
参加要件等特になし
連絡先東京大学総合文化研究科・教養学部 駒場博物館
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
TEL:03-5454-6139
FAX:03-5454-4929
URLhttp://museum.c.u-tokyo.ac.jp/exihibition.html#vacuum
東京大学
活動名特別公開日2010年度 「三鷹・星と宇宙の日」
全体テーマ:遠くの太陽、近くの星
東大テーマ:世界最高の天文台って?
実施期間10/22
10/23
実施場所東京大学 天文学教育研究センター
〒181-0015 東京都三鷹市大沢 2-21-1
活動概要天文学教育研究センター三鷹キャンパスでは毎年10月下旬に国立天文台・総合研究大学院大学と合同で特別公開日「三鷹・星と宇宙の日」を開催しています。通常は公開していない研究棟内部を開放し、展示や各種デモンストレーション、スタッフによる研究活動についての講演、大学院生によるミニ講演会、PCゲームやクイズラリーなど様々な企画を用意してお待ちしております。
参加要件等参加要件無・入場無料・事前申込不要
連絡先電話: 0422-34-5021
URLhttp://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/openhouse/2010/
東京大学
活動名柏図書館展示会「江戸からつながる天文学」
実施期間10/26~11/1、10/31は閉館
実施場所東京大学柏図書館 1階コミュニティサロン
活動概要東京大学附属図書館が所蔵する資料の中から、江戸初期から明治までの関係資料を展示
参加要件等なし
連絡先東京大学柏図書館 
電話:04-7136-5710
URLhttp://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/
東京大学
活動名平成22年度東京大学附属図書館特別展示
実施期間10/29~11/14
実施場所東京大学総合図書館3階ロビー
活動概要東京大学附属図書館では、毎年、全学で所蔵する貴重な資料を学内外の皆様にご覧いただくため特別展示を行っている。
今年度は、「総合図書館貴重書展-原資料の保存と電子化による情報発信」と題し、開催する。
参加要件等特になし
連絡先TEL03-5841-2640
URL 
東京大学
活動名秩父演習林 自由見学日
実施期間10/29~30
実施場所埼玉県秩父市日野田町1-1-49
大学院農学生命科学研究科 附属演習林 秩父演習林
活動概要秩父演習林内の特定の区間を自由に散策するイベントです。今回は樹木園を中心にしたコースでガイドによる解説も行います。
参加要件等事前の申し込みは必要ありません。
連絡先秩父演習林利用促進チーム企画調整担当
TEL:0494-22-0272 
 
URLhttp://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chichibu/
東京大学
活動名東京大学柏キャンパス一般公開2010
柏発! 科学の最前線
- 海の底から宇宙の果てまで -
実施期間10/29・30
実施場所東京大学柏キャンパス、柏Ⅱキャンパス
活動概要柏地区キャンパスにおける東京大学の研究成果をわかりやすく紹介し、キャンパスへの理解を深めていただくために一般公開を行います。
(今回は千葉国体・千葉大会文化プログラム事業に協力参加)
参加要件等参加要件、申し込みはなし。
連絡先東京大学柏地区共通事務センター 総務・広報係
電話 04-7136-3200
URLhttp://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp
東京大学
活動名千葉演習林 秋の一般公開
実施期間11/26、27
実施場所千葉県鴨川市天津770
大学院農学生命科学研究科 附属演習林 千葉演習林
活動概要千葉演習林内の特定の区間を自由に散策するイベントです。
参加要件等事前の申し込みは必要ありません。
連絡先千葉演習林企画調整係 
TEL:04-7094-0621 
URLhttp://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chiba/
東京大学
活動名秩父演習林 ワサビ沢展示室特別開室
実施期間11/6~7
実施場所埼玉県秩父市日野田町1-1-49
大学院農学生命科学研究科 附属演習林 秩父演習林
活動概要秩父演習林の紹介や各種標本、国道140号雁坂トンネル周辺模型などを展示しているワサビ沢展示室の特別開室です。期間中は職員やボランティアによる解説も行います。
参加要件等事前の申し込みは必要ありません。
連絡先秩父演習林利用促進チーム企画調整担当
TEL:0494-22-0272 
E-mail:chichibu@uf.a.u-tokyo.ac.jp 
URLhttp://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chichibu/
東京大学
活動名特別展示「ファンタスマ:ケイト・ロードの標本室」展
常設展示「驚異の部屋 -The Chambers of Curiosities-」展
実施期間会期:11/6~12/5
 (「ファンタスマ:ケイト・ロードの標本室」展)

休館日:(1)「ファンタスマ:ケイト・ロードの標本室」展期間中
月曜日・火曜日(11/23(火・祝)は開館)
(2) 常設展示
月曜日・火曜日・水曜日 
実施場所実施場所:東京大学総合研究博物館小石川分館
住所:東京都文京区白山3-7-1
活動概要東京大学総合研究博物館小石川分館は、1970年に国の重要文化財に指定された東京大学現存最古の学校建築〈旧東京医学校本館〉を2001年11月に総合研究博物館の分館として一般公開したものです。
「ファンタスマ:ケイト・ロードの標本室」展は、オーストラリアの現代アーティスト、ケイト・ロードの作品を日本で初めて紹介する展覧会です。
参加要件等入場料:無料
連絡先電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
URLhttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2010Fantasma.html
東京大学
活動名東京大学キャンパスツアー
実施期間通年
毎週土曜日・日曜日(年末年始、入試など学校休講日を除く)
時間は、10:00~12:00、14:00~16:00
実施場所東京大学本郷キャンパス
活動概要本学学生ガイドにより、キャンパス内の諸名所を一般の方々に案内する。
法人化に開始した、一般の方々との双方向コミュニケーションである。
参加要件等参加資格はない。
事前申込制、参加無料
連絡先東京大学広報課
03-5841-2030
URL 
東京大学
活動名特別展示「火星-ウソカラデタマコト」展(7/24~10/30)
特別展示「アルディの全身化石骨」展(10/1~10/30)
併設展「昆虫標本の世界-採集から収蔵、多様性保全まで-」展(7/24~10/30)
常設展示「キュラトリアル・グラフィティー学術標本の表現」展
実施期間特別展示等
会期:10/30まで休館日:(1) 特別展示等
月曜日(ただし、10/11は開館)、10/12
(2) 常設展示
土日祝日、10/31-11-7
実施場所実施場所:東京大学総合研究博物館
住所:東京都文京区本郷7-3-1
活動概要総合研究博物館は、学内共同利用施設の一号機関として設置された総合研究資料館の改組拡充により、1996年春に国内で最初の教育研究型ユニヴァーシティ・ ミュージアムです。
参加要件等入場料:無料
連絡先電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
URLhttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/
東京大学
活動名第35回 史料展覧会
実施期間11/12~13
実施場所東京大学史料編纂所216号室
活動概要本所所蔵貴重史料から、話題性のあるものを中心に30点余りを展示する。
平安時代から明治維新期にわたり、国宝・重要文化財を含む歴史史料原本の展示となる。
参加要件等参加要件なし、事前申込み不要
連絡先実施担当者(責任者) 山家浩樹(教授)
03-5841-8400
URLhttp://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東京外国語大学
活動名2010年度第2回オープンキャンパス
実施期間11/20
実施場所府中キャンパス
活動概要高校生を対象とした大学説明会。各種説明会、個別相談会、体験授業などを実施。
参加要件等高校生を対象
連絡先入試課入学試験係
042-330-5179
URLhttp://www.tufs.ac.jp/examination/opencampus/campus/
東京学芸大学
活動名東京学芸大学「地域・学校と連携した総合的道徳教育プログラム」採択事業
アンネ・フランク パネル展アンネ・フランク~今日に向けた物語~
実施期間10/4~12 10~18:00
実施場所東京学芸大学 芸術館1階 展示ホール
活動概要第2次世界大戦下のオランダ、ナチによるユダヤ人弾圧の中、家族、友人と潜んだ「隠れ家」(アンネ・フランク博物館に実在)で綴られた魂の記録『アンネの日記』はあまりにも有名です。
これを過去の遺産としてではなく、今日に繋がる社会(歴史)と個人の関係、今に生きる若者が出会う社会の矛盾と自己の関係として、捉え直し、若者が困難な時代を自らの感性で捉えるきっかけを、パネル展として提供します。
参加要件等特になし
連絡先東京学芸大学 国際教育センター 吉谷研究室
TEL&FAX:042-329-7726
URL 
東京農工大学
活動名工学部キャンパスツアー
実施期間10/27
実施場所小金井キャンパス
活動概要受験生及び一般の方々に広く大学に対する理解を深めていただくために、キャンパスツアーを実施しています。
現役の学生ガイドが、教育研究施設と武蔵野の緑に恵まれたキャンパスをご案内します。
参加要件等参加定員に達する申込みがありましたので、現在、キャンセル待ちを受付中。
事前にお申込みが必要です。
連絡先広報・社会貢献チーム
TEL:042-367-5895
URLhttp://www.tuat.ac.jp/admission/opencampus/tour/index.html
東京農工大学
活動名工学部説明会
実施期間11/13
実施場所小金井キャンパス講義棟
活動概要工学部の全8学科(生命工学科、応用分子化学科、物理システム工学科、電気電子工学科、有機材料化学科、化学システム工学科、機械システム工学科、情報工学科)毎に、進学を希望する方を対象に説明会を実施
参加要件等入学希望者、保護者、高校教員、塾・予備校関係者
※受付期間は11月9日(火)まで
連絡先工学部庶務係
(042-388-7003)
URL 
東京農工大学
活動名農学部キャンパスツアー
実施期間10/6、13
実施場所府中キャンパス
活動概要受験生及び一般の方々に広く大学に対する理解を深めていただくために、キャンパスツアーを実施しています。
現役の学生ガイドが、教育研究施設と武蔵野の緑に恵まれたキャンパスをご案内します。
参加要件等下記のサイトからお申込み下さい。http://daigakujc.jp/c.php?u=00146&l=05&c=00263
※受付期間は、開催日の2日前まで
連絡先広報・社会貢献チーム
TEL:042-367-5895
URL 
東京農工大学
活動名東京農工大学 科学技術展2010 -未来を翔けるアグリとテックー
実施期間11/12~14
実施場所小金井キャンパスBASE本館
府中キャンパス2号館
活動概要研究成果を一般に公開し、本学の研究活動に対する理解を高めるとともに、青少年をはじめ広く社会に科学技術の関心を向上させることを目的として、東京農工大学科学技術展を開催している。
今年度は「未来を翔けるアグリとテック」をキャッチフレーズとし「今、農工大で実施している研究と国際的な活動について社会に向かって発信する。」ことを目的として企画を進めている。
参加要件等特になし
連絡先東京農工大学研究支援・産学連携チーム
042-388-7008
URL 
東京農工大学
活動名東京農工大学科学博物館 第71回特別展
実施期間11/5~11/20
(11/8、11/15は休館)
実施場所東京農工大学科学博物館
活動概要1978年から1998年まで、本学数理情報工学科(電子情報工学科)に在職していた西村恕彦教授(現名誉教授)は、教育用の資料として数多くのコンピューター資料を個人的に収集しており、その資料は、計算機の部品5000点、マニュアル2000冊を有する日本有数の計算機コレクションである。本展覧会では、この膨大なコレクションの中から厳選した実機を展示し、コンピュータの技術革新の変遷を紹介する。
参加要件等特になし
連絡先東京農工大学科学博物館事務室
TEL:042-388-7163
URLhttp://www.tuat.ac.jp/~museum/
東京芸術大学
活動名企画展「TEXTILE CONNECTION-WOVEN COSMOS」
(テキスタイル コネクション-宇宙を織りなす-)
実施期間10/19~11/7
月曜日休館
10時-17時
実施場所東京藝術大学 陳列館
活動概要テキスタイルアートの現状を広く内外に紹介すると同時に国際的なネットワークを構築することを目的とした展覧会です。本展では、アメリカ合衆国・中華人民共和国・日本の作家14名による作品展示を中心に、シンポジウム、スライドレクチャー、ワークショップなどを企画・開催いたします。
参加要件等特になし
連絡先ハローダイヤル:03-5777-8600
URLhttp://www.geidai.ac.jp/museum/
東京芸術大学
活動名企画展「明治の彫塑 ラグーザと荻原碌山」
実施期間10/23~12/5
月曜日休館
10時-17時(入館16時30分まで)
実施場所東京藝術大学大学美術館
活動概要本展覧会は、日本近代彫刻史において重要な役割を果たした二人の作家に焦点を当てて、とくに明治期の彫塑技法に関するさまざまな問題を浮き彫りにしようという試みです。
参加要件等チケット販売(入館有料)
連絡先ハローダイヤル:03-5777-8600
URLhttp://www.geidai.ac.jp/museum/
東京芸術大学
活動名企画展「黙示録-デューラー/ルドン」
実施期間10/23~12/5
月曜日休館
10時-17時(入館16時30分まで)
実施場所東京藝術大学大学美術館
活動概要この展覧会は、デューラーの≪黙示録≫連作を中心に、西洋美術における黙示録図像の変遷を、中世末期から近代までたどるものです。なお、この展覧会は、同時期に国立西洋美術館で開催される?アルブレヒト?デューラー版画?素描展?の関連企画でもあります。この機会にぜひ?黙示録?の幻想的な世界をご堪能ください。
参加要件等チケット販売(入館有料)
連絡先ハローダイヤル:03-5777-8600
URLhttp://www.geidai.ac.jp/museum/
東京芸術大学
活動名藝大アーツ イン 東京丸の内
実施期間10/26~31 11:00~21:00(最終日は20:00まで)
実施場所丸ビル(1階マルキューブ、3階回廊、7階丸ビルホール)
活動概要東京藝術大学と三菱地所(株)が共同主催する「藝大アーツ イン 東京丸の内」は、上野キャンパスから日本の経済活動の中心である東京丸の内へ進出して、本学の若い才能により、さまざまな文化・芸術を発信していく『まち』とダイナミックな接点を持とうとするイベントです。
第4回目となる今年は、26日のオープニングセレモニーを皮切りに、恒例となった大吊り幕によるマルキューブ空間演出、藝大御輿の展示、三菱地所賞2010受賞者作品展及びリサイタル4夜を始め、学長鼎談、映像研究科とデザイン科によるアニメーション作品の生演奏付き上映、異文化の融合表現と題した現代墨彩画と切り絵のパフォーマンス、ピアノ科学生によるスタインウェイピアノによる演奏など、連日、多彩なプログラムが行われ、30日と31日には、オペラ「岩崎弥太郎の盟友グラバーと蝶々夫人」が3回にわたり開催されます。
参加要件等特になし
連絡先東京藝術大学社会連携センター TEL:050-5525-2034
三菱地所株式会社広報部TEL:03-3287-5200
http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec100907_1.pdf
URLhttp://www.geidai.ac.jp/
東京芸術大学
活動名彫刻展示室(田中記念室) 開室
実施期間10/26日~11/7
月曜日休館
10時-17時(入館16時30分まで)
実施場所東京藝術大学 正木記念館
活動概要彫刻家 平櫛田中 氏の作品を収めた彫刻展示室(田中記念室)を一般公開いたします。
参加要件等特になし
連絡先ハローダイヤル:03-5777-8600
URLhttp://www.geidai.ac.jp/museum/
東京芸術大学
活動名GTS(藝大・台東・墨田)観光アートプロジェクト2010
実施期間10月上旬~11月中旬
実施場所墨田区に建設中の「東京スカイツリー○R」から隅田川を挟んで台東区の浅草を結ぶ地域
活動概要本学・台東区・墨田区との連携により、本学の教員・学生が東京スカイツリーから浅草までの地域を芸術によってミュージアム化し、新しいコミュニケーションを創出するとともに、地域に貢献する芸術環境拠点の形成と新しい芸術の発信地となる地域創成を目指すものです。具体的には、次の二つのプロジェクトからなっています。
○アート環境プロジェクト:
東京スカイツリーのビューポイントに環境アート作品を制作、設置
○国際アートプロジェクト:
展覧会、ワークショップ、パフォーマンス、上映会、コンサート、シンポジウムなどの開催
参加要件等特になし
連絡先GTS観光アートプロジェクト事務局 TEL03-3843-8441-2
東京藝術大学WEB: http://www.geidai.ac.jp/
URLhttp://gts-sap.jp/
東京芸術大学
活動名企画展「日本画第二研究室素描展」
実施期間11/15~11/29
実施場所東京藝術大学 陳列館
活動概要この展覧会は、東京藝術大学の日本画第二研究室に在籍する大学院生と担当教員による研究発表展です。同研究室に所属する大学院生・教員の素描作品約40点を展示いたします。
参加要件等特になし
連絡先ハローダイヤル:03-5777-8600
URLhttp://www.geidai.ac.jp/museum/
東京工業大学
活動名オープンキャンパス
実施期間10/23、24
実施場所東京工業大学 大岡山キャンパス
活動概要工大祭に合わせて、オープンキャンパスを実施します。教員や在学生による講演会、類ごとに個別相談ができるブース、工大祭実行委員会が主催する研究室公開や模擬授業など、東工大を知って、体験できるイベントがもりだくさんです。
参加要件等○説明会、個別相談会は、事前予約不要、先着順ですが、座席数には限りがあります。
○研究室紹介、模擬授業については、Webをご確認ください。
○女子高校生のための見学ツアー及び教員向け入試説明会は、事前予約が必要です。
連絡先【説明会等について】
東京工業大学 学務部 入試課
Tel:03-5734-3990 Fax:03-5734-3676
【研究室公開および模擬授業について】
工大祭実行委員会
Tel:03-5734-2480
【女子高校生のための研究室ツアーについて】
男女共同参画推進センター
Tel:03-5734-7617
URLhttp://koudaisai.jp/contact/
東京海洋大学
活動名東京海洋大学 海洋科学部附属 水産資料館の公開
実施期間10/29~31
実施場所東京海洋大学品川キャンパス内
活動概要資料館では毎年11月初旬、東京海洋大学海洋科学部の学園祭である『海鷹祭』にあわせてガイドツアー、公開実験など各種イベントを企画しております。各種イベントへの参加は当日でも申し込むことができます。詳しくはイベントのページをご覧ください。
参加要件等入場無料、受付窓口にてお申し出下さい。
連絡先電話:03-5463-0430
URLhttp://www.kaiyodai.ac.jp/index.html
東京海洋大学
活動名東京海洋大学 東京湾アーカイブズ
実施期間9月より公開
実施場所東京海洋大学品川キャンパス内 附属図書館
活動概要この品川にある東京海洋大学では、「東京湾の湾奥部(江戸前)の持続可能な利用のしくみづくり」を進めることを目標に学内教職員有志十数名により江戸前ESD協議会を結成し、いろいろな活動を行っています。
 その活動の一環として東京湾に関する文献、写真、絵葉書などを収集し「東京湾アーカイブズ」として公開しています。
参加要件等本学図書館はどなたでも利用することができます。また、学外の方も図書は学内者と同じ条件で借りることができます。
連絡先電話:03-5463-0445
URLhttp://lib.s.kaiyodai.ac.jp/library/archive/bay_of_edo_htmls/index.htm
電気通信大学
活動名オープンキャンパス
実施期間11/20
実施場所電気通信大学
活動概要研究室での研究活動の公開
高校生を対象にした大学授業の模擬体験
小中高生・一般市民を対象にしたコンテスト
在学生の保護者を対象とした就職ガイダンス
UECコミュニケーションミュージアムの公開
参加要件等当日会場申し込み
連絡先総務課広報担当
(042-443-5019)
URLhttp://www.uec.ac.jp/
一橋大学
活動名平成22年度一橋大学附属図書館・慶応義塾図書館共同企画展示
「大江戸商売繁盛記-所蔵資料から-」/講演会
井奥成彦氏(慶應義塾大学文学部教授)「近世後期の江戸商業-上方依存脱却への道-」
市川寛明氏(江戸東京博物館学芸員) 「木綿問屋長谷川家の経営と大伝馬町」
実施期間11/4~19
講演会:11/14
実施場所一橋大学附属図書館公開展示室/講演会:一橋大学附属図書館大閲覧室
活動概要一橋大学附属図書館及び慶應義塾図書館が所蔵する江戸時代の資料を展示する。/関連企画として講演会を開催する。
参加要件等入場無料/聴講無料(先着150名)
連絡先一橋大学附属図書館学術情報課学術・企画主担当 
電話番号:042-580-8252
URLhttp://www.lib.hit-u.ac.jp/pr/tenji/kikaku/2010
金沢大学
活動名金沢大学医薬保健学域保健学類「保護者と教員の懇談会」
実施期間11/6
実施場所金沢大学鶴間キャンパス(保健学類建物内)
活動概要保護者に対する施設案内(講義室、実習室、図書室等)
専攻ごとに分かれての保護者と教員との懇談
(学生生活、国家試験を含めた就職支援等について懇談する。)
(教員側は、専攻主任・保健学教務委員会委員等が参加予定)
参加要件等在学生の保護者に往復はがきを送付し、回答を受ける。
 (70名程度参加予定)
連絡先宝町地区事務部学生課副課長 杉村 登 
076-265-2126
URL 
金沢大学
活動名金沢大学理工学域「平成22年度ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」
実施期間11/6
実施場所金沢大学自然科学棟
活動概要理学系、工学系で行われている研究の一端を見学できるだけでなく、展示や体験コーナーを通して、子供から大人まで楽しんでいただく企画盛りだくさんの行事です。
参加要件等特になし
連絡先金沢大学角間南地区事務部総務課総務第二係
076-234-6830
URL 
金沢大学
活動名写真展「Beauty in Science、
Technology and Engineering」
実施期間11/6
実施場所金沢大学自然科学棟
活動概要女性教職員と、女子学生の研究紹介パネルを展示
参加要件等特になし
連絡先男女共同参画キャリアデザインラボラトリー
076-234-6907
URL 
金沢大学
活動名金沢大学「金沢大学誕生の地」石碑除幕式
実施期間11/6
実施場所金沢城公園内
活動概要2012年、金沢大学は創基150年を迎え、その記念行事のなかで、創基の地・加賀藩種痘所跡及び旧金沢大学誕生の地・金沢城公園石川門付近に公式の記念碑を設置する。
参加要件等関係者
連絡先金沢大学学友支援室 電話076-264-5081、FAX076-234-5015
Email: gakuyu@adm.kanazawa-u.ac.jp
URL 
金沢大学
活動名金沢大学散策 (キャンパスガイドツアー)
実施期間11/7
実施場所金沢大学キャンパス・ゆかりの地
活動概要金沢大学を広く知っていただくことを目的に、地域のみなさま、学生の保護者のみなさまを対象に散策ツアーを開催する。
参加要件等一般市民・在学生保護者対象/定員数検討中
連絡先金沢大学総務部総務課076-264-5007
URL 
金沢大学
活動名金沢大学資料館 特別展「前身校の先達たち」
実施期間10/15~11/12
実施場所金沢大学資料館
活動概要金沢大学の歴史を創った著名な出身者を取り上げ、本学の精神・理念の源流を振り返ります。
参加要件等特になし
連絡先
URLhttp://muse.w3.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学
活動名地域と大学の共創まちづくり
金澤ひがし竹あかり
実施期間10/16、17
実施場所金沢市ひがし茶屋街
活動概要角間の里山から切り出した竹を使い、ひがし茶屋街の迷宮を1000個の竹灯りで照らします
参加要件等特になし
連絡先金沢大学地域連携推進センター
076-264-5290
URLhttp://cr.lib.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学
活動名金沢大学 企画展「Re+Exhibitionー第四高等学校物理実験機器の魅力ー」
実施期間10/29~10/31
実施場所石川四高記念文化交流館
活動概要本資料館所蔵の四高物理実験機器(デジタル資料+実物資料)と近代の実験機器を比較展示し、物理学を身近に感じていただく機会とします。
参加要件等特になし
連絡先
URLhttp://muse.w3.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学
活動名金沢大学 写真展「よみがえる城内キャンパス」
実施期間10/29~11/11
実施場所金沢城公園
活動概要かつて金沢大学があった金沢城公園において、往時の懐かしい写真を展示します。
参加要件等特になし
連絡先
URLhttp://muse.w3.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学
活動名金沢大学「医学展」 メインテーマ "Open"
実施期間11/6-11/7
実施場所金沢大学宝町キャンパス
活動概要(1)模擬病院
「LIVE AID 金沢 BSL体験ブース」「健康診断ブース」「外科体験ブース」「内科体験ブース」「産科体験ブース~おかぁさんってすごい~」「リハビリテーションブース」「薬剤企画」(2)病院見学ツアー
(3)人体迷路企画
(4)学生応援企画  (5)国宝修理所での修復が完了した日本最古の人体模型キンストレーキ特別展示
参加要件等特になし
連絡先金沢大学医学展実行委員会
宝町地区事務部学生課
076-265-2811 
URLhttp://igakuten2010.w3.kanazawa-u.ac.jp/HOME.html 
金沢大学
活動名高校生、既卒生、保護者を対象とした進学説明会
実施期間(1)10/1(2)11/13 (3)11/27
実施場所(1)信州大学松本キャンパス人文学部・経済学部(2)愛知県:秀英予備校名古屋校(3)愛知県:河合塾名古屋校16号館
活動概要(1)東海・北陸・信州国立12大学合同進学説明会 
(2)北陸地区国立3大学理工系進学相談会 IN名古屋(3)東海・北陸・信州国立12大学願書配布会
参加要件等特になし
連絡先学生部入試課学生募集係gakubo@adm.kanazawa-u.ac.jp
076-264-5189
FAX 076-234-4042
URL 
福井大学
活動名第7回福井大学元気プロジェクトまつり
実施期間10/16
実施場所文京キャンパス
活動概要工学部では、夢を形にする技術者、IMAGINEERをめざすため、学科・学年の枠を越えた少人数グループにより、それまでに獲得した知識・技能を総動員して課題解決に取り組む活動を公開する
参加要件等特になし
連絡先総務課社会連携係
TEL:0776-27-8060
URL 
福井大学
活動名福井大学一日遊学 in 文京
実施期間10/16
実施場所文京キャンパス
活動概要教職員や学生が積極的に市民と交流し、自らの教育・研究活動を幅広くアピールすること
参加要件等特になし
連絡先地域貢献推進センター
TEL:0776-27-8060
URLhttp://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp
福井大学
活動名福井大学一日遊学 in 松岡
実施期間10/24
実施場所松岡キャンパス
活動概要教職員や学生が積極的に市民と交流し、自らの教育・研究活動を幅広くアピールすること
参加要件等特になし
連絡先地域貢献推進センター
TEL:0776-27-8060
URLhttp://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp
福井大学
活動名茶室起こし絵図展
実施期間10/15
~11/12
実施場所総合図書館展示ホール
活動概要当館所蔵の堀口捨己監修「茶室おこし絵図集」の一般公開
参加要件等特になし
連絡先学務部学術情報課
0776-27-8966
URLhttp://www.flib.u-fukui.ac.jp
岐阜大学
活動名「第11回長良川エコカフェ2010in 岐阜大学」
実施期間11/15
実施場所岐阜大学大学会館2階第6集会室
活動概要長良川の森と川と海のつながり(物質循環)
参加要件等特になし
連絡先
URL 
岐阜大学
活動名岐阜大学フェア2010
実施期間11/5~6
実施場所岐阜大学
活動概要研究成果等のパネル展示、実験教室、模擬授業等、岐阜大学の教育研究活動を広く一般に公開します。
参加要件等特になし
連絡先学術国際部社会連携課
058-293-2010
URLhttp://www1.gifu-u.ac.jp/~gu_fair/2010/
静岡大学
活動名園庭開放
実施期間11/9
実施場所静岡大学教育学部附属幼稚園 園庭
活動概要地域の未就園児に園庭で遊ぶ機会を設ける。
在園児と一緒に遊ぶことも計画している。
参加要件等当日来園し、申込書に記入して参加
連絡先054-245-1191
URL 
静岡大学
活動名次世代ものづくり人材育成センター施設見学会
実施期間(1) 10/12 卒業生1名
(2) 10/13 高校生40名
(3) 10/15 卒業生15名
(4) 10/28 卒業生70名
実施場所静岡大学工学部
活動概要創造的な基盤研究や技術開発ができる高度なものづくり人材の育成を目的として、今年度新たに設置された次世代ものづくり人材育成センターの見学会
参加要件等一般市民、小中高生
連絡先053-478-1017
URLhttp://www.eng.shizuoka.ac.jp/
静岡大学
活動名美術科・絵画研究室・大学院生・5人展
実施期間10/13-11/10
実施場所静岡大学附属図書館ギャラリー
活動概要静岡大学教育学研究科の大学院生による美術作品の展示
参加要件等自由参加
連絡先
URLhttp://www.lib.shizuoka.ac.jp/
静岡大学
活動名大学(工学部)見学会
実施期間10/7、13、22、26、29、11/4、17
実施場所静岡大学工学部
活動概要工学部概要説明、模擬授業、研究室見学、授業見学、施設見学
参加要件等工学部教務係まで電話、FAX
個人での申込不可
連絡先TEL 053-478-1010
FAX 053-471-0249
URL 
静岡大学
活動名静岡大学キャンパスミュージアム 平成22年度企画展
「赤石山地(南アルプス)の自然遺産」
実施期間11/15-11/21
実施場所静岡大学キャンパスミュージアム
静岡大学理学部B棟1階
活動概要3000メートル級の山々が連なる日本有数の山岳地帯、赤石山地(南アルプス)は、およそ1億年前の深海底に降り積もったプランクトンの化石である赤い岩石(赤色チャート)からつくられている。本企画展では、日本の代表的山岳地帯の生い立ちと、世界自然遺産登録を目指す赤石山地(南アルプス)の見どころを紹介する。
参加要件等特になし
連絡先〒422 - 8529 静岡市駿河区大谷836
静岡大学学術情報部研究協力・情報チーム( 共同施設担当)
TEL:054-238-4264  e-mail:kenkyu2@adb.shizuoka.ac.jp
URLhttp://www.shizuoka.ac.jp/chiiki/c_museum/
静岡大学
活動名(1)農作物の収穫体験
(2)バイオテクノロジー体験 ~生長点培養をしてみよう~
(3)インセンティブレクチャー『バイオ講座』
実施期間(1)10/20-11/30(園児対象、40件4000名)
(2)10/30(一般市民対象、15名)
(3)11/14(高校生対象、40名)
実施場所静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター藤枝フィールド
活動概要本フィールドが有する『農』に関わる資源を有効に生かし、『農』と直接触れ、『農』が本来持っている食(糧)・環境・(教)育を体感してもらう.
参加要件等電話、メール
連絡先電話番号:054-641-9500
E-mail:
nojojimu@adb.shizuoka.ac.jp
URL 
名古屋大学
活動名名古屋大学野外観察園見学会
実施期間10/13
実施場所名古屋大学野外観察園、名古屋大学博物館
活動概要野外観察園内での植物の観察と、さらに電子顕微鏡による観察
参加要件等なし、申し込み不要(但し、電子顕微鏡観察は抽選で20名まで)
連絡先名古屋大学博物館事務室
052-789-5767
URLhttp://www.num.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学
活動名名古屋大学附属図書館2010年秋季特別展
水田文庫新収蔵記念-アダム・スミスと啓蒙思想の系譜-
実施期間10/14~11/11(平日・土曜日開室)
実施場所名古屋大学附属図書館4階展示室
活動概要アダム・スミス研究の国際的第一人者とされる水田洋本学名誉教授(学士院会員)が自らの研究のために60年かけて構築した蔵書の一部を「水田文庫」として受け入れたことを記念し、スミスを中心としたヨーロッパ啓蒙思想家たちの著作を中心に紹介する。
参加要件等特になし
連絡先名古屋大学附属図書館情報サービス課
TEL(052)789-3684
 
URLhttp://www.nul.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学
活動名メッセナゴヤ2010(主催 メッセナゴヤ実行委員会)への出展
実施期間10/27~10/30
実施場所愛知県名古屋市港区
ポートメッセなごや
活動概要「環境・エネルギー」をテーマとしたビジネス交流の展示会「メッセナゴヤ2010」に、名古屋大学エコトピア科学研究所は、愛知県・名古屋市との環境調和型・持続可能社会の構築に向けた連携実施協定に基づき、「低炭素型地域社会の形成に貢献する生物系未利用資源カスケード型利用システムの構築」をテーマに実施している連携研究をパネルにより展示する。
参加要件等参加要件はなし
メッセナゴヤ2010の参加案内
http://www.messenagoya.jp/index.html
連絡先名古屋大学研究所事務部総務課 
052-789-5263
URL 
名古屋大学
活動名名古屋大学博物館特別企画「恐竜たちがやってきた-化石から学ぶ過去の生物多様性-」
第2弾:古生代の海と陸の生物
実施期間10/5~12/28
実施場所名古屋大学博物館展示室
活動概要古生代の海と陸の生物(うみゆり、シダ植物等)の化石の展示と紹介
参加要件等なし、申し込み不要
連絡先名古屋大学博物館事務室
052-789-5767
URLhttp://www.num.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学
活動名「名大の蛾~秋編~」
実施期間11/1-1/7
実施場所名古屋大学野外観察園セミナーハウス
活動概要名古屋大学構内に生息する蛾についての紹介と解説
参加要件等なし、申し込み不要
連絡先名古屋大学博物館事務室
052-789-5767
URLhttp://www.num.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学
活動名名古屋大学博物館企画展「響け!"創統の鐘"-名高商から名大経済学部への90年-」
実施期間11/3-12/18
実施場所名古屋大学博物館展示室
活動概要名古屋大学経済学部の前身である旧制名古屋高等商業学校(名高商)の創立から90周年になるのを記念し、名高商のあった桜山から東山に移転した頃までの歴史を展示
参加要件等なし、申し込み不要
連絡先名古屋大学博物館事務室
052-789-5767
URLhttp://www.num.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学
活動名名古屋大学博物館特別展「熱帯林-多様性のゆりかご-」
実施期間7/20~10/23
実施場所名古屋大学博物館展示室
活動概要熱帯林の生物や人の暮らしの多様性について、名古屋大学で行われている研究の紹介
参加要件等参加要件なし、申し込みも不要
連絡先名古屋大学博物館事務室
052-789-5767
URLhttp://www.num.nagoya-u.ac.jp
愛知教育大学
活動名企画展示「日韓併合100年記念を植民地朝鮮の教科書でふりかえる」
実施期間9/21~10/31
実施場所愛知教育大学附属図書館2階、多目的利用スペース「アイ♥スペース」
活動概要日本と韓国の併合100年を記念した企画展示。日本の植民地朝鮮統治について、あまりよく知られていない「国語(日本語)教育」に焦点をあてた。
当時の教科書など25点を展示。35年足らずの間「旧学部期」「朝鮮第1期」...と6期に大きく区分して、それぞれの特徴を紹介。日本語教育法の発達と教科書の変遷を見ることができる。展示のほか、国語読本のレコードの試聴や、1940年代の植民地下の朝鮮で制作、上映された映画のDVD視聴もできる。
参加要件等参加無料。申込み不要。
連絡先愛知教育大学 広報室
TEL0566-26-2738
URLhttp://www.aichi-edu.ac.jp/
愛知教育大学
活動名宝石の原石展~誕生石の文化と科学
実施期間11/29~12/24
実施場所愛知教育大学附属図書館2階、多目的利用スペース「アイ♥スペース」
活動概要本学の科学・ものづくり教育推進センターが主催。誕生石の原石標本50点以上を展示、解説。誕生石の歴史や文化、誕生石の美しさや生い立ちの秘密などを紹介。期間中、展示品の説明や「宝石研磨教室・勾玉づくり」開催も。日程、開場時間などは附属図書館ホームページ参照。
http://www.auelib.aichi-edu.ac.jp
参加要件等入場無料
連絡先愛知教育大学 広報室
TEL0566-26-2738
URLhttp://www.aichi-edu.ac.jp/
愛知教育大学
活動名藤田雅也 石彫展
実施期間11/14~11/27
実施場所「スペースAquaふれあい交流広場」(刈谷市南桜町2-41)
活動概要本学卒業生、彫刻家の藤田雅也さんの個展。藤田さんは1978年、岡山県生まれ。2000年に本学美術科卒業、02年に同大学院教育学研究科芸術教育専攻修了。高浜市と東郷町の中学校で6年間、教壇に立ち、08年からは名古屋経済大学短期大学部保育科専任講師。受賞歴は08年富士火災アートスペース賞入賞、10年第65回行動展会友賞受賞。展示作品は、石彫9点とドローイング2点の計11点。総重量約500㎏の代表作「殻-'10」はじめ、学生時代からテーマにする「生命の誕生」を思わせる作品が並んでいる。
参加要件等入場無料
開館時間10時~17時、水曜休み
連絡先愛知教育大学 広報室
TEL0566-26-2738
URLhttp://www.aichi-edu.ac.jp/
愛知教育大学
活動名書友会 成果展
実施期間11/10~11/24
実施場所愛知教育大学附属図書館2階、多目的利用スペース「アイ♥スペース」
活動概要本学教育学部の国語教育・書道専攻の学生を中心とした書道の研究会「書友会」よる書道作品展。展示作品は1年から4年までの10人の18点、国語教育の教員3人による賛助出品3点の計21点。学生たちはそれぞれ、手本を見て書く「臨書」といわれる作品制作に挑戦。夏から何度も練習を重ねて書き込んだだけあって、いずれも見応えある力作ぞろい。書体もさまざまな個性的な作品が並び、訪れた人々の目を楽しませている。また、「私の一文字」と題した4年生の合作は「寛」「新」「希」などの文字を各自が一文字ずつ色紙大の紙に書いて、コラージュのように展示したユニークな作品。会場に彩りを添えている。
開場時間は附属図書館ホームページを参考に。
http://www.auelib.aichi-edu.ac.jp
参加要件等入場無料
連絡先愛知教育大学 広報室
TEL0566-26-2738
URLhttp://www.aichi-edu.ac.jp/
名古屋工業大学
活動名第3回オープンキャンパス
実施期間11/13
実施場所名古屋工業大学
活動概要・各学科の教育・研究内容、進路状況の説明
・大学授業の模擬体験
・研究施設・設備や実験風景の見学
・高校生やその保護者を対象にした説明会「理系のための大学・学部・学科選び」の開催
・サイエンスカフェ
参加要件等高校生・保護者
連絡先電話番号:052-735-5083
 
URLhttp://www.nitech.ac.jp/
名古屋工業大学
活動名附属図書館開放
実施期間11/19-20
実施場所名古屋工業大学附属図書館
活動概要工大祭の開催に合わせ、附属図書館の施設開放を実施 (通常時は資料利用者のみに開放)
 館内にて企画展示(内容は未定)の実施
参加要件等特になし
連絡先名古屋工業大学附属図書館 (学術情報チーム 情報企画担当) 
 電話 052-735-5098
URLhttp://www.lib.nitech.ac.jp/
豊橋技術科学大学
活動名大学見学
実施期間10/20
実施場所豊橋技術科学大学学内
活動概要一般市民にキャンパス内を案内することで、大学の活動を理解し、大学に親しみをもっていただく。
参加要件等参加要件は特になし。
Eメール、Faxまたは電話による事前予約が必要。
連絡先総務課広報係
Tel:0532-44-6506
Fax:0532-44-6509
Eメール:kouho@office.tut.ac.jp
URL 
豊橋技術科学大学
活動名ラボツアー(研究室見学)
実施期間随時
実施場所豊橋技術科学大学学内
活動概要研究室を公開し、大学での研究内容を説明することで、進路選択の参考としていただく。
参加要件等参加要件:原則として、学科(クラス)単位で申込み
申し込み方法:EメールまたFaxにて、ラボツアー参加申込書を提出
連絡先総務課広報係
Tel:0532-44-6506
Fax:0532-44-6509
Eメール:kouho@office.tut.ac.jp
URL 
三重大学
活動名秋のミニオープンキャンパス
実施期間11/6
実施場所三重大学キャンパス
活動概要各学部紹介、体験授業、入試相談、学生・教職員によるなんでも相談等
参加要件等事前申込み不要
連絡先三重大学学務部入試チーム
TEL 059-231-9063
E-mail:nyusiteam@ab.mie-u.ac.jp
URLhttp://www.mie-u.ac.jp/exam/
滋賀大学
活動名滋賀大学経済学部附属史料館平成22年度企画展
「古文書と絵図にみる湖辺のくらし」
実施期間10月12日~11月12日
実施場所滋賀大学経済学部附属史料館1階展示室
活動概要江戸時代の琵琶湖沿いの村々における、漁業や水運・水害をめぐる歴史についての古文書や絵図を22点公開する。
参加要件等9時30分から16時まで随時入館、無料
連絡先TEL・FAX
 0749-27-1046
URLhttp://www.econ.shiga-u.ac.jp/main.cgi?c=10/1
京都大学
活動名花山天文台一般公開
実施期間10月24日
実施場所花山天文台
活動概要施設の公開・展示陳列と天体観望会を行い、また、ネットワークを経由して飛騨天文台で観測された天体画像をリアルタイムで上映します。花山・飛騨天文台で現在行われている最先端の天文研究をわかりやすく説明します。
参加要件等インターネットまたは往復ハガキでの事前申込み
連絡先Tel: 075-581-1235
E-mail: kwasan2010@kwasan.kyoto-u.ac.jp
URLhttp://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/education/open/
京都大学
活動名第20回市民公開日
実施期間10月31日
実施場所京都大学霊長類研究所
活動概要犬山市及び近隣市町村、研究所周辺にお住まいの方を対象に所内を公開。所内教員による講演の後施設見学を行う。
参加要件等往復はがきによる事前申込み(60名、申込者多数の場合は抽選)
連絡先京都大学霊長類研究所総務掛
0568-63-0512
URLhttp://www.pri.kyoto-u.ac.jp/index-j.html
京都大学
活動名上賀茂試験地秋の自然観察会
実施期間11月13日
実施場所京都大学 フィールド科学教育研究センター 上賀茂試験地
活動概要自然観察及びネイチャークラフト
参加要件等対象:一般
定 員:30名(応募者多数の場合抽選)
締切:10月29日
申込方法:往復はがき・電子メールのいずれかの方法で申込んでください。
連絡先〒603-8047 京都市北区上賀茂本山2 京都大学上賀茂試験地
メールアドレス:kamigamo@kais.kyoto-u.ac.jp (件名:観察会参加申込み)
TEL:075-781-2404
URLhttp://fserc.kais.kyoto-u.ac.jp/kami/
京都大学
活動名2010年秋季特別展「昆虫標本からさぐる環境変動-花を訪れる虫たちのいま、むかしー」
実施期間10月13日~12月12日
実施場所京都大学総合博物館
活動概要「生物多様性の意味って?」「環境変動が起きると、私たちの暮らしにどんな影響があるんだろう?」
近年地球環境への関心が高まる一方で、こうした疑問について上手く答えられる人は少ないのではないでしょうか。
本展示は、私たちの身近な所にいる「昆虫」にスポットを当て、昆虫の多様性、花を訪れる虫と植物の共生関係などを分かりやすく解説し、関係する多くの標本を展示します。
参加要件等観覧料:一般400円/高校・大学生300円/小・中学生200円
※11月13日(土)・11月14日(日)関西文化の日のため観覧無料
連絡先電話:075-753-3272
URLhttp://www.museum.kyoto-u.ac.jp/
京都大学
活動名京都大学宇治キャンパス公開2010
サイエンスが創る未来の社会
実施期間10月23、24日
実施場所京都大学宇治キャンパス、宇治川オープンラボラトリー
活動概要宇治キャンパス公開では、通常は見学できない実験施設の公開、最新の研究成果を紹介する総合展示、公開講演会、相談コーナー、樹木観察会等を実施しています。毎年、地域住民・学生等多くの参加者があり、宇治キャンパスとして、地域に密着した大学の活動を推進しています。
参加要件等一般市民、大学生、高校生、中学生、小学生など、どなたでも参加可能です。
参加料:無料、事前申込み不要
連絡先京都大学宇治地区事務部研究協力課
Tel.0774-38-3350
http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/open-campus/2010.html
URLhttp://www.uji.kyoto-u.ac.jp/open-campus/2010.html
京都大学
活動名京都大学ホームカミングデイ特別企画「龍馬と半平太の手紙」
実施期間11月13~21日
実施場所京都大学総合博物館
活動概要幕末を駆け抜けた坂本龍馬や武市半平太の書状・絵画を特別に期間限定で公開します。
京都大学附属図書館の収蔵庫に収められ、普段は目にすることのできない貴重な原文書の数々です。
参加要件等観覧料:一般400円/高校・大学生300円/小・中学生200円
※11月13日(土)・11月14日(日)関西文化の日のため観覧無料
連絡先電話:075-753-3272
URLhttp://www.museum.kyoto-u.ac.jp/
京都教育大学
活動名第15回教科書展 暫定教科書編
-"折りたたみ教科書"に見る戦後教育の幕開け-
実施期間11月5~25日(7、21、23日を除く)
実施場所京都教育大学附属図書館
活動概要本学附属図書館で所蔵している教科書を学内外に公開する「教科書展」を平成8年度から毎年開催してきました。初等・中等教育用教科書それぞれの各教科(明治時代から現代までの教科書を展示)の展示もほぼ終え、今年度は、終戦直後に作られ、1年間だけ使われた幻の教科書とも呼ばれる暫定教科書を展示します。
参加要件等申込み不要です。開催日時にお越しください。
連絡先京都教育大学附属図書館
TEL 075-644-8176
URL 
京都工芸繊維大学
活動名平成22年度第2回オープンキャンパス
実施期間10月17日
実施場所京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス
(京都市左京区松ヶ崎)
活動概要本学への入学を目指している高校生(受験生含む。)やその保護者、高等学校・予備校等教育機関関係者等に、本学の教育体制・内容、入学試験状況及び教育研究の実態についての情報を提供し、多数の意欲ある優秀な受験生の確保に資することを目的として開催します。
参加要件等事前予約、参加費不要
連絡先京都工芸繊維大学 入試課
電話:075-724-7163
E-mail : nyushii@kit.ac.jp
URLhttp://www.kit.ac.jp/
京都工芸繊維大学
活動名京都工芸繊維大学 教育懇談会
実施期間11月13日
実施場所京都工芸繊維大学 大学センターホール他
(京都市左京区松ヶ崎)
活動概要本学では、学部学生の父母等保証人を対象に、本学の教育方針や履修・就職等の状況について説明し、率直な意見や感想をお聞きし、今後の本学の教育に活かすことを目的として、毎年、教育懇談会を実施しております。
参加要件等参加対象者:本学学部学生の父母等保証人
申込み方法:返信用ハガキ
連絡先京都工芸繊維大学 入試課
電話:075-724-7163
E-mail : nyushii@kit.ac.jp
URLhttp://www.kit.ac.jp/
京都工芸繊維大学
活動名展覧会「浅井忠が選んだフランス陶磁-明治35年購入の図案科標本より-」
実施期間10月12日~12月24日(休館日:日曜・祝日)
実施場所京都工芸繊維大学美術工芸資料館(京都市左京区松ヶ崎)
活動概要今回の展覧会では、浅井が選定したとされる資料のうちから、フランス陶磁器を中心に、これまで当館ではあまり展示してこなかった陶磁コレクションをご覧いただくことによりに、浅井が目指した新たな陶磁器意匠や図案教育とは一体どのようなものであったのか、その実態に迫ります。
参加要件等事前の申込等は不要です。直接当館へお越しください。
入館料一般200円、大学生150円、高校生以下無料
連絡先京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
電話:075-724-7924
E-mail:siryokan@kit.ac.jp
URL 
大阪大学
活動名阪大病院見学会
実施期間10月1日
実施場所大阪大学医学部附属病院内
活動概要一般の方々にあまり見ることのない病院施設を見学いただき、大学病院というところを知っていただく。
参加要件等一般市民(成人、個人) 約10名
はがき、FAX又は電子メール
連絡先
URL 
大阪大学
活動名まちかね祭における研究室等の施設開放
実施期間11月5~7日
実施場所大阪大学理学研究科
活動概要一般の方へ研究室等の施設を開放し、見学していただく。
参加要件等事前申込不要
連絡先理学研究科庶務係
TEL:06-6850-5280
E-mail:ri-syomu@office.osaka-u.ac.jp
URL 
兵庫教育大学
活動名教材文化資料館企画展示「私たちの座標-地図の今と昔」(平成22年度後期展)及び図書館Bookギャラリー(教材文化資料館展示協賛企画)
実施期間10月8日~2月24日
実施場所兵庫教育大学教材文化資料館展示室(附属図書館内に併設)
活動概要明治・大正の地理学関係の教科書や日本の古地図の収蔵資料から時代の生活文化の大きな流れを見ながら、現代の最先端技術による新しい地図表現の様々な形、さらに本学周辺の身近な情報までを展示している。Bookギャラリーでは、展示の主題に関連する図書館所蔵の書籍を紹介する。
参加要件等申込みは不要。附属図書館開館時間中にカウンターで入館の手続きをすれば、誰でも無料で観覧できる。
連絡先兵庫教育大学教材文化資料館
0795-44-2362
URLhttp://www.hyogo-u.ac.jp/museum/index.html
神戸大学
活動名平成22年度資料展「『住田文庫』にみる開国と文明開化」
実施期間10月22日~12月21日
実施場所神戸大学附属図書館社会科学系図書館 2階展示コーナー
活動概要神戸大学附属図書館主催の資料展を開催し、一般公開を行います。
参加要件等一般公開(無料)
連絡先神戸大学附属図書館情報リテラシー係
TEL:078-803-5313
URL 
神戸大学
活動名神戸大学史特別展「神戸大学と戦争(1937~1945)」
実施期間10月25日~11月5日
実施場所神戸大学百年記念館 1階展示ホール
活動概要神戸大学附属図書館大学文書史料室主催の特別展を開催し、一般公開を行います。
参加要件等一般公開(無料)
連絡先神戸大学附属図書館大学文書史料室
TEL:078-803-5035
URL 
神戸大学
活動名2010年山口誓子展
実施期間10月9~15日
実施場所神戸大学百年記念館展示ホール
活動概要一人でも多くの方々に山口誓子・波津女の文学の一端を知ってもらうため今回は「誓子・波津女 四季の句」をテーマに作品を展示します。
参加要件等申込不要・入場無料
連絡先神戸大学研究推進部研究推進課総務係
TEL:078-803-5393
URLhttp://www.office.kobe-u.ac.jp/ksui-yamaguchiseishi/
神戸大学
活動名神戸大学史巡回展「神戸大学と戦争(1937-1945)」 パネル展
実施期間11月16~29日
実施場所神戸大学アカデミア館 2階オープンアカデミー
活動概要神戸大学附属図書館大学文書史料室主催の巡回展を開催し、一般公開を行います。
参加要件等一般公開(無料)
連絡先神戸大学附属図書館大学文書史料室
TEL:078-803-5035
URL 
奈良教育大学
活動名新薬師寺旧境内遺跡展
実施期間5月7日~23年1月29日(但し、日曜・祝日は休館)
実施場所奈良教育大学 学術情報研究センター・教育資料館
活動概要本学キャンパス内で平成20年に検出された『新薬師寺旧境内遺跡』に関する資料として、延石の実物大パネルや復元模型などを展示し、古都奈良の歴史ロマンに触れる機会としている。
参加要件等特になし
連絡先奈良教育大学 学術情報研究センター 教育資料館
TEL:0742-27-9297
URLhttp://www.nara-edu.ac.jp/LIB/shinyakushi-ji20100508.html
奈良女子大学
活動名オープンキャンパス
実施期間11月6日
実施場所奈良女子大学キャンパス
活動概要模擬授業、各種体験、パネル展示、入学相談、在学生による懇談等を通じて、大学入学を希望する高校生等(その保護者、高校等教員、編入学並びに大学院入学希望者を含む。)に大学を紹介する。
参加要件等事前申込不要
内容は高校生を対象としているが、特に参加要件を定めていない。
連絡先奈良女子大学入試課 
電話 0742-20-3353 
E-mail:nyusika@jimu.nara-wu.ac.jp
URLhttp://www.nara-wu.ac.jp
奈良女子大学
活動名図書館一般公開
実施期間11月6日
実施場所奈良女子大学附属図書館
活動概要秋のオープンキャンパスにあわせて図書館の一般公開を実施する。
今年度新たに作成した図書館利用案内、図書館概要を参加者に配布し、リク エストに応じて適時図書館案内ツアーを実施する。
参加要件等事前申込不要
連絡先奈良女子大学附属図書館 情報サービス係 
Tel0742-20-3303
Fax 0742-20-3250
URLhttp://www.lib.nara-wu.ac.jp/
奈良女子大学
活動名図書館展示
(1)「もっと「なら」を知ろう!」
(2)「図書館資料で見る平城京」
実施期間(1)10月1日~12月21日
(2)9月16日~23年3月31日
実施場所(1)奈良女子大学附属図書館1階展示スペース
(2)奈良女子大学附属図書館2階展示コーナー
活動概要(1)平城遷都1300年祭にあわせ、当館で所蔵する奈良に関する本を「知る」「見る」など5つのテーマに沿って選び、展示する。キャッチコピーは「あなたのまだ知らない奈良、あります」。
(2)平城遷都1300年をテーマに、図書館資料から平城京に関する一般図書、調査報告、図録、古書、地図を選び、展示する。また、図書館ホームページで公開している奈良地域電子画像集の電子展示も行う。
参加要件等図書館は学外者も常時利用が可能。
事前申込不要。
連絡先奈良女子大学附属図書館 情報サービス係 
Tel0742-20-3303
Fax 0742-20-3250
URLhttp://www.lib.nara-wu.ac.jp/
奈良女子大学
活動名アジア・ジェンダー文化学研究センター特別展示
「着物にみる近代日本の戦争」
実施期間10月31日~11月7日
実施場所奈良女子大学 記念館
(重要文化財指定の旧奈良女子高等師範学校本館)
活動概要奈良女子大学では、大学が女子高等師範学校時代から収集している文物を、毎年、春季及び秋季に特別展示を行っており、今年度秋季は本学アジア・ジェンダー文化学研究センター特別展示として、「着物にみる近代日本の戦争」と題し、乾淑子東海大学教授所有の近代の戦争柄着物のコレクション展示を行う。
参加要件等対象:一般市民
申込不要
連絡先奈良女子大学総務企画課評価広報係
電話 0742-20-3220
URLhttp://www.nara-wu.ac.jp/news/H22news/101031.pdf
和歌山大学
活動名企画展「虹の架け橋-和歌山からブラジルへの移住者たち」
実施期間10月6~27日
実施場所和歌山大学附属図書館1階 展示コーナー
活動概要和歌山からブラジルへの移住者たちの日伯交流の歴史を振り返り、約50点の写真を通して紹介する。
和歌山とブラジルの間に「虹の架け橋」を築いてきた移住者たちの生活の様子や精神を描く。
参加要件等特になし
連絡先電話  073-457-7891
URLhttp://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/
和歌山大学
活動名特別展「西岡虎之助-民衆史学の出発(たびだち)-」
実施期間11月15日~12月17日
実施場所和歌山大学紀州経済史文化史研究所展示室(和歌山大学附属図書館3階)
活動概要和歌山が生んだ偉大な歴史家西岡虎之助を取り上げ、民衆史学の原点を探る。
内容としては、和歌山での暮らし、西岡虎之助の人物像、大著『荘園の研究』、民衆史家としての西岡、教育者としての西岡を再評価する。
参加要件等特になし
連絡先電話  073-457-7891
URLhttp://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/
奈良先端科学技術大学院大学
活動名オープンキャンパス2010(高山サイエンスタウンフェスティバル)
実施期間11月13日
実施場所奈良先端科学技術大学院大学
活動概要子供達が楽しめる「飛び出す3D絵本」、「バーチャル平城京」などの体験プログラムの他、「バーチャルジェットコースター」、「炎のバレーボール」など多数のデモを体験いただけます。その他、情報科学研究科・バイオサイエンス研究科・物質創成科学研究科の最先端の研究を、パネル・ポスター展示やデモによりわかりやすく紹介します。
参加要件等HPを参照してください。
連絡先奈良先端科学技術大学院大学
教育研究支援部 企画総務課 広報渉外係
TEL 0743-72-5112
FAX 0743-72-5011
E-mail : s-kikaku@ad.naist.jp
URLhttp://www.naist.jp/activity/c04_01_j.html
島根大学
活動名センターフェスティバル
「第22回 秋の農場まつり」
実施期間11月6日
実施場所島根大学
生物資源科学部
附属生物資源教育研究
センター本庄総合農場
(松江市)
活動概要・生産物販売
・農業体験
・教育・研究紹介
・子供向け遊びの広場の提供
参加要件等自由参加
連絡先島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター(本庄総合農場)
TEL:0852-34-0311
FAX:0852-34-1823
URL 
島根大学
活動名ミュージアム・クイズラリー
「クイズに答えてミュージアムグッズをもらおう!」
実施期間10月9、10日
実施場所島根大学
ミュージアム
活動概要島根大学ミュージアム・山陰地域資料展示室などの展示を見学し、クイズに答え、全問正解の方には景品を進呈。
参加要件等・誰でも参加可
・事前申込み不要
連絡先島根大学ミュージアム
TEL:0852-32-6496
URLhttp://museum.shimane-u.ac.jp/event.html
岡山大学
活動名岡山大学知恵の見本市2010
実施期間11月5日
実施場所岡山大学創立五十周年記念館
活動概要岡山大学の研究成果の紹介、研究施設見学、技術相談、特別講演、学生フォーミュラの展示
参加要件等参加自由、事前申込不要
連絡先岡山大学産学官融合センター
TEL:086-286-8004
URLhttp://www.okayama-u.net/renkei/
岡山大学
活動名岡山大学理学部オープンスクール
実施期間11月20日
実施場所岡山大学理学部
活動概要この催しは、理学部の教育・研究等の特色などを理解していただくため、研究室の公開、研究施設の紹介、公開授業ならびに所属教員による講演会を行います。
参加要件等特になし
連絡先岡山大学理学部事務室
TEL:086-251-7778
URL 
広島大学
活動名広島大学理学部・大学院理学研究科公開「現代科学をあなたの目で!」
実施期間11月6日
実施場所広島大学理学部(東広島市)
活動概要中学生・高校生科学シンポジウムをはじめとして、体験コーナーや演示実験、施設公開など、身近な理学を体験できます。
参加要件等特になし
連絡先広島大学理学研究科学生支援グループ
TEL:082-424-7315
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/sci/
広島大学
活動名広島大学大学院先端物質科学研究科研究室公開
実施期間11月6日
実施場所広島大学大学院先端物質科学研究科(東広島市)
活動概要先端物質科学研究科の量子物質科学専攻、分子生命機能科学専攻及び半導体集積科学専攻の各専攻の研究室のうち、2~3の研究室を公開するととともに、パネル展示を行い、各研究室の担当者が説明を行います。
参加要件等特になし
連絡先広島大学先端物質科学研究科運営支援グループ
TEL:082-424-7004
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/adsm/
広島大学
活動名広島大学総合博物館第4回企画展「里山のめぐみ -生物多様性を育む世界-」
実施期間10月29日~11月21日
実施場所広島大学東広島キャンパス 大学会館1階 大集会室(東広島市)
活動概要里山をテーマにその恵みや人との関わりの変化、そして現在の里山が抱える問題に焦点を当てた内容での展示を行います。また、文理双方の研究者が関わり、講演会や観察会などを行う予定です。
参加要件等特になし
連絡先広島大学総合博物館
TEL:082-424-4212
URLhttp://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/index.html
広島大学
活動名東広島天文台特別観望会
実施期間10月9、10日
実施場所広島大学・東広島天文台(東広島市)
活動概要東広島天文台・かなた望遠鏡を用いて、一般市民に対する天体観望会を行います。
参加要件等小学生以上
申込は締切りました。
連絡先広島大学宇宙科学センター
TEL:082-424-5765
URLhttp://www.hiroshima-u.ac.jp/schedule/show/id/6385
広島大学
活動名2010年度ホームカミングデー企画展示
「伝統科学へのいざない -じゃぱにーず・さいえんす-」
実施期間11月6~30日
実施場所広島大学中央図書館「地域・国際交流プラザ」(東広島市)
活動概要広島大学図書館と医学資料館の所蔵資料のうち、江戸時代の日本に花開いた、東アジアの伝統的な科学と、西欧伝来の新しい科学の融合を知り、その奥深さにふれることのできる、地理学と医学に関する古典籍を選び紹介します。
展示内容:
司馬江漢撰「地球全図」、ヨハン・アダムス・クルムス著「解体新書」、医学資料館所蔵の医療関連器具等 ほか
参加要件等特になし
連絡先図書学術情報普及グループ 西本篤夫
TEL:082-424-6207
URLhttp://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/
広島大学
活動名東広島市生涯学習フェスティバル 広島大学総合博物館展示
実施期間11月6~7日
実施場所東広島運動公園(アクアパーク)(東広島市)
活動概要大学博物館の楽しみ方のご案内と、開催中の企画展の見所をご紹介します。
参加要件等特になし。
見学自由。
連絡先広島大学総合博物館
TEL(082)424-4212
FAX(082)424-4263
E-mail:museum@hiroshima-u.ac.jp
URL 
山口大学
活動名梅光学院大学博物館との連携企画展示
「EXCHANGE! 山口大学埋蔵文化財資料館 × 梅光学院大学博物館」
実施期間11月1日~12月11日
実施場所・山口大学埋蔵文化財資料館展示室
・梅光学院大学博物館展示室(下関市 梅光学院大学キャンパス)
活動概要梅光学院大学博物館所蔵資料を本学埋蔵文化財資料館にて、本学埋蔵文化財資料館所蔵資料を梅光学院大学博物館にて展示することにより、双方の教職員・学生そして地域住民へ広く貴重資料を公開します。
参加要件等開館時間:午前9時~午後5時
休館日:土・日・祝日
入館料:無料
連絡先山口大学大学情報機構埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5035
Eメール:yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URL 
山口大学
活動名2010年度 山口大学図書館企画展示
「山口講堂から山口中学へ」(山口大学の来た道1)
実施期間8月2日~
実施場所山口大学図書館
活動概要山口大学は、1815年に創設された山口講堂から起算し、2015年には創基200周年を迎えます。図書館では2015年に向け、館内の常設展示コーナーでこの200年の歴史を振り返ります。今年はその第1期として、山口講堂創設から1870年の山口中学開校までの歴史を辿ります。
参加要件等学外の方も御利用できます。
問合せ先により、利用時間等を確認の上御来館ください。
連絡先山口大学図書館 情報サービス係
TEL:083-933-5183
Eメール:toshokan@yamaguchi-u.ac.jp
URLhttp://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/index.html
山口大学
活動名埋蔵文化財資料館第30回企画展 「高坏~盛る器~」
実施期間9月6日~10月8日
実施場所山口大学埋蔵文化財資料館展示室 (山口大学吉田キャンパス)
活動概要山口大学吉田キャンパスが立地する「吉田遺跡」から出土した弥生時代・古墳時代・古代の高坏を時代別に展示し、各時代ごとの特徴を解説しています。
参加要件等開館時間:午前9時~午後5時
休館日:土・日・祝日
入館料:無料
連絡先山口大学大学情報機構埋蔵文化財資料館
TEL:083-933-5035
Eメール:yuam@yamaguchi-u.ac.jp
URL 
徳島大学
活動名徳島大学薬学部薬用植物園一般開放
「徳島の人たちが描いた薬用植物画」
実施期間10月18~22日
実施場所徳島大学薬学部附属薬用植物園
徳島市国府町日開野536番地の3
活動概要この開放期間中は、園内で保存栽培している多くの絶滅危惧植物や今年大規模に整備した漢方・生薬園を自由に見学できるようにします。また、今年度は徳島県内の絵画サークルの皆さんが描いた薬用植物画を多数展示します。
参加要件等自由参加
申込不要
連絡先徳島大学薬学部薬用植物園
Tel/fax 088-642-1444
URLhttp://www.ph.tokushima-u.ac.jp/
徳島大学
活動名徳島大学附属図書館展示会
実施期間7月16日~11月7日
実施場所徳島大学附属図書館本館
活動概要附属図書館や近隣図書館に所蔵している貴重な資料を、学生、教職員はもとより、広く一般市民に公開する。
参加要件等入場無料
連絡先徳島大学附属図書館
TEL: 088-656-9696
URL 
香川大学
活動名「未来からの留学生 教育学部フェスティバル in 香大」
実施期間10月10日
実施場所香川大学教育学部
活動概要休日にキャンパスを開放し、未来ある幼児・児童・生徒を「未来からの留学生」として大学に招き、大学という「学び」の場において学習や研究活動を体験してもらう行事です。いろいろな体験を通じて大学の良さを知ってもらうための体験入学企画です。
参加要件等【事前申込型講座】
17講座(定員466名)
【自由参加型講座】
13講座
連絡先香川大学 教育学部 学務係
TEL:087-832-1411
URLhttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~mirai/
香川大学
活動名香川大学工学部オープンキャンパス
実施期間10月30日
実施場所香川大学工学部
活動概要・受験生、一般住民を対象とし大学施設の開放
・一般住民を対象とした特別講演会、模擬授業
・パネル展示による研究紹介、研究室の公開
・受験生を対象とした入試相談
参加要件等特になし
連絡先香川大学工学部庶務係
電話:087-864-2000
URLhttp://www.kagawa-u.ac.jp/faculty/engineering/
香川大学
活動名第6回企画展 四国遍路が残した資料
実施期間10月26日~11月27日
実施場所香川大学博物館
活動概要四国遍路が残した地図、納経帳その他の資料を展示する。
参加要件等特になし
連絡先香川大学博物館
TEL:087-832-1300
URLhttp://www.museum.kagawa-u.ac.jp/
香川大学
活動名神原文庫資料展 日本の近代医学の夜明け
実施期間10月29日~11月11日
実施場所香川大学図書館
活動概要神原文庫に含まれる医学関連資料から江戸時代後期、近代医学の発展に貢献した人物とその業績について紹介する。
参加要件等特になし
連絡先香川大学図書館
TEL:087-832-1250 
URLhttp://www.lib.kagawa-u.ac.jp
愛媛大学
活動名あいだい博2010
実施期間11月13、14日
実施場所愛媛大学ミュージアム
活動概要愛媛大学ミュージアム内の企画展示コーナーにおいて、学内学部等の教育・研究・社会貢献の成果等について、展示博覧会を開催する。
参加要件等入場無料
連絡先愛媛大学社会連携支援部社会連携課
電話:089-927-8145
URL 
愛媛大学
活動名愛媛大学ミュージアム開館1周年記念
『三輪田米山展「第1回三輪田米山の書」』
実施期間8月25日~23年3月31日
実施場所愛媛大学ミュージアム
活動概要江戸時代末期の日本有数の書家として評価される伊予の三輪田米山。今や全国的な規模で書芸愛好家に人気の高い、その優れた造形性と爆発的なエネルギーに満ちた代表的な作品の展示を通じて、米山の書の世界に関する愛媛大学の学術研究成果を広く市民に公開・発信する企画展
参加要件等入場無料
連絡先愛媛大学ミュージアム
電話:089-927-8293
URLhttp://www.museum.ehime-u.ac.jp/
高知大学
活動名第4回病院茶会
実施期間10月8日
実施場所高知大学医学部附属病院 外来棟玄関ホール
活動概要お抹茶とお菓子で秋の風情を楽しんでいただこうと、高知大学医学部裏千家茶道部の学生が中心となって病院茶会を開催します。
参加要件等自由参加
連絡先高知大学医学部・病院事務部医療サービス課
TEL:088-880-2235
URL 
高知大学
活動名物部キャンパス一日公開
実施期間11月3日
実施場所高知大学物部キャンパス
活動概要物部キャンパスに所在する農学部をはじめ、大学院総合人間自然科学研究科農学専攻・黒潮圏総合科学専攻、海洋コア総合研究センター、総合研究センター(遺伝子実験施設)等の教育研究施設の活動を地域の方々により深く理解していただくために、日頃の教育研究活動の一端を、講義・実験・イベント等を通じて紹介します。
参加要件等自由参加
連絡先高知大学総務部教員支援課物部室物部グループ
電話:088-864-5114
URLhttp://www.kochi-u.ac.jp/JA/
福岡教育大学
活動名平成22年度福岡教育大学 大学開放推進事業
Jr.サイエンス&ものづくりin教育大
実施期間10月16日
実施場所福岡教育大学構内
活動概要小・中学校の休業日に大学を開放し、子どもたちが多様な活動を体験できる機会を提供します。また、「理科・数学離れ」や「ものづくり離れ」などの課題に対応するため、実験や実習等を行うことで、科学をわかりやすく身近に感じてもらい、子どもたちの興味・関心を育み、学習の動機付けとなるような体験講座を実施します。
参加要件等小・中学生、高校生及び保護者(幼児が参加できるものもあり)
予約が必要な講座もありますので、問合せ先へお問い合わせください。
連絡先福岡教育大学 連携推進課
TEL:0940-35-1540
E-mail:trenkei@fukuoka-edu.ac.jp
URLhttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/event/details.php?id=28
九州大学
活動名ホームカミングデー開催時の館内ツアー及び貴重資料紹介
実施期間11月20日
実施場所九州大学中央図書館
活動概要ホームカミングデー開催時に、館内ツアーと併せて貴重資料の紹介を行う。
参加要件等特になし
連絡先九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係
TEL:092-642-2533
URL 
九州大学
活動名伊都学(西区・糸島地域の歴史発掘)
実施期間10月13日~12月22日
実施場所福岡市西部地域交流センター「さいとぴあ」
活動概要九州大学の新キャンパスが所在する西区・糸島地域の歴史過程を、本学および福岡市教委の考古学・文献史学研究者が、市民に対して研究成果を公開する。
参加要件等一般市民対象
郵送、Fax、メールにて申込
先着60名
連絡先九州大学比較社会文化学府等事務部 公開講座担当
電話:092-802-5782
Fax:092-802-5769
メール:hbxsyomu@jimu.kyushu-u.aac.jp
URLhttp://www.scs.kyushu-u.ac.jp/
九州大学
活動名資料保存展示
実施期間10月1日~11月30日
実施場所九州大学中央図書館常設展示コーナー
活動概要図書資料を長く使うための保存及び修復に関する展示を行う。
参加要件等特になし
連絡先九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係
TEL:092-642-2533
URL 
九州大学
活動名九州地区大学図書館合同キャンペーン「Library Lovers' 」
実施期間10月27日~11月9日
実施場所九州大学中央図書館
活動概要「国民読書年」の読書週間に合わせ、九州地区国立大学図書館協会の地区助成事業としてLibrary Lovers' キャンペーンを実施する。その企画の一つとして、学部生及び大学院生からオススメの1冊を募集し、人気投票を行い、ランキング上位の図書及びコメントを展示する。(文部科学省後援)
参加要件等特になし
連絡先九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係
TEL:092-642-2533
URL 
九州大学
活動名知られざる北の国境「樺太と千島」移動展IN福岡
実施期間10月22日~11月4日
実施場所九州大学中央図書館3階ロビー
活動概要北大GCOEプログラム「境界研究の拠点形成」の研究成果を、九州大学韓国研究センター・北海道大学スラブ研究センター共同研究会開催関連展示として展示する。
参加要件等特になし
連絡先九州大学附属図書館利用支援課サービス企画係
TEL:092-642-2533
URL 
佐賀大学
活動名図書館月間 展示と講演会
「シュガーロードと和菓子の現状」
実施期間展示:11月8~19日
講演会:11月11日
実施場所展示:佐賀大学附属図書館エントランスホール
講演会:佐賀大学附属図書館4階会議室
活動概要佐賀県を横断している長崎街道がシュガーロードと呼ばれていることに関連した展示と講演会を行う。
参加要件等参加自由
連絡先佐賀大学附属図書館
TEL:0952-28-8902
URLhttp://www.lib.saga-u.ac.jp/
熊本大学
活動名第40回熊本大学教員美術展「アートするプロフェッサー」
実施期間10月1日~12月6日
実施場所熊本大学五高記念館 企画展示室
活動概要本学教員美術会、教育学部美術科教員によるアート作品展
参加要件等特になし
連絡先熊本大学五高記念館
TEL:096-342-2050
E-mail:goko@kumamoto-u.ac.jp
URLhttp://www.goko.kumamoto-u.ac.jp/
熊本大学
活動名第27回熊本大学附属図書館貴重資料展
「若き日の細川幽斎 -永青文庫蔵・織田信長文書を中心に-」
実施期間展示:10月30日~11月1日
講演会:10月30日
実施場所展示:熊本大学附属図書館自由閲覧室
講演会:放送大学熊本学習センター講義室
活動概要細川幽斎没後400年を記念し、熊本大学附属図書館に寄託されている永青文庫資料の中から、肥後細川藩初代細川幽斎にスポットを当て、信長文書を中心に、その魅力と和歌・連歌など幽斎の文学の教養についても広く一般に紹介する。
参加要件等特になし
事前申込不要
連絡先熊本大学附属図書館
TEL:096-342-2273
URL 
大分大学
活動名大分大学開放イベント2010
実施期間10月31日
実施場所大分大学旦野原キャンパス
活動概要特別講演や大分大学の日頃の研究成果を体験型イベント等で紹介
参加要件等特になし
連絡先社会連携推進課
TEL:097-554-8533
E-mail:tiren@oita-u.ac.jp
URL 
大分大学
活動名大分大学学生によるオープンキャンパス(挾間キャンパス)
実施期間10月31日
実施場所大分大学医学部(旦野原キャンパス)
活動概要・在学生による進路・生活相談(茶話会形式)
教育福祉科学部・経済学部・工学部の在学生が、高校生や保護者からの質問に直接お答えします。
・入試相談コーナー
入試課職員が高校生や保護者からの相談に応じます。
参加要件等特になし
事前申込不要
連絡先大分大学学生支援部入試課
TEL 097-554?6701
FAX 097-554-7472
URLhttp://www.oita-u.ac.jp/
大分大学
活動名大分大学学生によるオープンキャンパス(挾間キャンパス)
実施期間10月9、10日
実施場所大分大学医学部(挾間キャンパス)
活動概要・学生によるキャンパスツアー
同日開催している「医療展」の内容を体験します。(足浴・AED講習・血圧測定 等)
・医学部学生による質問コーナー
 医学部の在学生が高校生や保護者からの質問に直接お答えします。
参加要件等特になし
事前申込不要
連絡先大分大学学生支援部入試課
TEL 097-554?6701
FAX 097-554-7472
URLhttp://www.oita-u.ac.jp/
宮崎大学
活動名大学開放事業
実施期間11月20、21日
実施場所宮崎大学(木花キャンパス、清武キャンパス)
活動概要「施設等の開放」、「各学部・学科等における教育・研究等の発表」を通じて、日頃の教育研究活動の一端を児童・生徒や地域の方々に知っていただく広報
活動の一環として、学生主催行事の大学祭と同時期に実施する。
参加要件等参加要件なし
申込不要
連絡先電話:0985-58-7132
URLhttp://www.miyazaki-u.ac.jp/
宮崎大学
活動名附属図書館(本館・医学分館)の開放
実施期間11月20、21日
実施場所宮崎大学図書館本館(木花キャンパス)及び医学分館(清武キャンパス)
活動概要大学開放日(大学祭)に図書館を一般に開放し、大学図書館を体感してもらうと共に不用となった図書を無償配布する。
参加要件等参加要件なし
申込不要
連絡先宮崎大学附属図書館次長
TEL.0985-58-7759
URL http://www.lib.miyazaki-u.ac.jp/
鹿児島大学
活動名平成22年度鹿児島県大学・高校ガイダンスセミナー
実施期間10月26日
実施場所ジェイドガーデンパレス(鹿児島市上荒田町19番1号)
活動概要高等学校における生徒の志望・適性等に応じた適切な進路指導に資するため、大学の教育研究内容等について、大学の教員・入試広報担当者等と高等学校の校長・進路指導担当教員・学級担任教員等との意見交換を行う
参加要件等申込は締切りました。
連絡先鹿児島大学学生部入試課
TEL:099-285-6375
URLhttp://www.kagoshima-u.ac.jp/
鹿児島大学
活動名鹿児島大学農学部オープンキャンパス
実施期間11月14日
実施場所鹿児島大学農学部共通棟101講義室
活動概要農学部紹介、入試説明会、各学科の説明会(教育内容と就職状況)、キャンパスライフセミナー(農学部学生による大学生活の紹介)、研究室探検、体験授業、パネル展示会等を行う。
参加要件等事前申込不要
連絡先鹿児島大学農学部教務係
電話:099-285-8531
URLhttp://lms.agri.kagoshima-u.ac.jp/agri/
鹿児島大学
活動名教養教育オープンクラス
実施期間10月25~29日
実施場所鹿児島大学 郡元キャンパス
活動概要共通教育の授業参観や大学の施設見学・キャンパス史跡巡りを通して、大学の教育活動全体を市民の視点から点検してもらい、教育改善を図ることを目的とした総合的な「大学公開」とする。
参加要件等対象:高校生以上の一般市民
申込方法:郵送またはFAX
連絡先鹿児島大学学生部教務課教育推進係
電話・FAX:099-285-8826
URLhttp://kic11.kuas.kagoshima-u.ac.jp/suisin/22hpopenclass/
鹿児島大学
活動名附属図書館ギャラリー展示 「鹿児島大学『宇宙への挑戦』」
実施期間11月16~30日
実施場所鹿児島大学附属図書館ギャラリー・アトリウム
鹿児島市郡元一丁目21番35号
活動概要鹿児島大学における宇宙関連の研究活動から、県内企業との共同事業人工衛星KSAT(ハヤト)打ち上げプロジェクト、銀河系の3次元地図の共同作成を行っているVERAプロジェクト、国際宇宙ステーション(ISS)の実験棟「きぼう」での細胞実験に関するパネル展示を実施する。
参加要件等入場無料
申込不要
連絡先鹿児島大学附属図書館
URLhttp://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/
鹿児島大学
活動名附属図書館ギャラリー展示 「永遠のきらめき - レース展」
実施期間11月6~12日
実施場所鹿児島大学附属図書館ギャラリー・アトリウム
鹿児島市郡元一丁目21番35号
活動概要16世紀から18世紀にかけて欧州で制作されたアンティークレース、 鹿児島県産品の大島紬とコラボレーションしたレース作品のほか、関連 する人形、絵画、調度品等を展示するとともに、レース編み実演を行う。
参加要件等入場無料
申込不要
連絡先鹿児島大学附属図書館
URLhttp://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/
鹿児島大学
活動名附属図書館ギャラリー展示 「美術部作品展示会」
実施期間9月28日~11月3日
実施場所鹿児島大学附属図書館ギャラリー・アトリウム
鹿児島市郡元一丁目21番35号
活動概要本学美術部員による作品(絵画、彫刻等)の展示
(主催: 鹿児島大学学友会美術部)
参加要件等入場無料
申込不要
連絡先鹿児島大学附属図書館
TEL:099-285-7435
URL 
鹿屋体育大学
活動名鹿屋市産学連携ラボツアー
実施期間11月9日
実施場所鹿屋体育大学
活動概要鹿屋地域の企業等の関係者が本学及び公設試験研究機関を訪問し、それぞれの研究開発分野や具体的な研究シーズ及び研究施設を視察することにより、産学官間相互の情報交換と今後の研究連携を通じた新商品の開発等への機運の醸成を図る
参加要件等対象:鹿屋市内の農林漁業者、食関連企業及び団体
連絡先TEL:0994-46-4111
URLhttp://www.nifs-k.ac.jp/
琉球大学
活動名貴重書展「宝庫からのメッセージ ~琉球・沖縄の貴重資料~」
実施期間11月30日~12月12日
実施場所沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー
活動概要琉球大学附属図書館中心とした、沖縄県立図書館、沖縄県立博物館・美術館との合同貴重資料展。
参加要件等一般市民
事前申込不要
入場無料
連絡先琉球大学附属図書館情報サービス課情沖縄資料担当
電話:098-895-8697
URL 
人間文化研究機構
活動名国際日本文化研究センター 一般公開
実施期間10/21
実施場所国際日本文化研究センター
活動概要国際日本文化研究センターの研究活動を広く一般の方々に知っていただくため、図書館やセミナー室などの施設を一般公開します。講堂においては日文研教員による講演会を催し、展示コーナーでは研究資料データベースの紹介や、日文研所蔵の貴重資料の展示を行います。
参加要件等特になし
連絡先国際日本文化研究センター管理部総務課
TEL:075-335-2222(代表)
FAX:075-335-2091
URLhttp://www.nichibun.ac.jp
人間文化研究機構
活動名くらしの植物苑特別企画「伝統の古典菊」解説会
実施期間11/2
実施場所国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
活動概要江戸菊など伝統の古典菊について解説する
参加要件等特になし
連絡先国立歴史民俗博物館 広報サービス室 サービス・普及係
TEL:043-486-0123(代)
FAX:043-486-4211
URL 
人間文化研究機構
活動名歴博探検「昭和の子ども」
実施期間11/13
実施場所国立歴史民俗博物館
活動概要館内の研究者が、展示室や調査室などで最新の研究を解説する
参加要件等小学校3~6年生向け 事前申込必要(定員20名)
連絡先国立歴史民俗博物館 広報サービス室 サービス・普及係
TEL:043-486-0123(代)
FAX:043-486-4211
URL 
人間文化研究機構
活動名企画展「アジアの境界を越えて」開催
実施期間10/14~12/7
実施場所国立民族学博物館 企画展示場
活動概要人間文化研究機構の連携研究「ユーラシアと日本:交流と表象」での議論をふまえ、東アジアの古代と近現代を対照して、境界の意味やそれを越えることの意味を考えます。古代と近現代を比較することで、境界の姿を映し出すとともに、現代において境界のもつ意味を考えます。
参加要件等有料(一般 420円、高校・大学生 250円、小・中学生 110円)
連絡先国立民族学博物館
06-6876-2151(代)
URLhttp://www.minpaku.ac.jp/
人間文化研究機構
活動名展示「草創期のメディアに生きて-山田美妙 没後100年-」
実施期間10/2~11/27
休館日 日・月曜日、10/28、11/25
実施場所財団法人 日本近代文学館
活動概要日本近代文学の出発に欠かせなかった言文一致への試み。山田美妙はその先駆者として記憶されています。しかし、彼の功績はそれだけではありません。
近代文学の確立に果たした美妙の多大なる業績とその波瀾に満ちた生涯を、没後百年を記念して振り返ります。
※国文学研究資料館、財団法人 日本近代文学館、立命館大学図書館、早稲田大学図書館の共催事業。
参加要件等観覧料 200円
連絡先財団法人 日本近代文学館
電話:03ー3468ー4181
URLhttp://www.bungakukan.or.jp/
人間文化研究機構
活動名特別展示「鉄心斎文庫 短冊文華展」
実施期間10/4~11/12
休室日:土曜、日曜、祝日
実施場所国文学研究資料館1階展示室
活動概要鉄心斎文庫が所蔵する短冊コレクションは、鎌倉時代(南北朝)から近代に至るまで、和歌を中心に俳諧、狂歌にも及んでおり、幅広く充実した内容を備えています。それらの資料の中から精選した短冊を展示し、一体化した詩と書によって表現される美の世界を鑑賞していただきます。
※会期中毎週金曜日14時から、展示室内にてギャラリートークあり。
※関連行事:講演会「鉄心斎文庫の短冊」
10月15日(金)14時~16時30分 入場無料、先着150名
参加要件等特になし
連絡先国文学研究資料館管理部総務課企画広報係
電話:050-5533-2910
URLhttp://www.nijl.ac.jp/
人間文化研究機構
活動名特別展「彫刻家 エル・アナツイのアフリカ-アートと文化をめぐる旅」開催
実施期間9/16~12/7
実施場所国立民族学博物館 特別展示館
活動概要ガーナ出身でナイジェリア在住の彫刻家エル・アナツイ(1944-)は、ヴェネツィア・ビエンナーレにも二度招かれるなど、世界的に注目を集めています。
今回は、木彫やインスタレーション、ドローイングなど彼の作品約70点と、それらがどのような文化的な背景から生まれてきたかを示す資料、写真、映像ほか約40点をあわせて展示し、民族学とアート、民族学博物館と美術館の創造的な共同作業の可能性を探ります。
参加要件等有料(一般 830円、高校・大学生 450円、小・中学生 250円)
連絡先国立民族学博物館
06-6876-2151(代)
URLhttp://www.minpaku.ac.jp/special/elanatsui/
人間文化研究機構
活動名国立科学博物館企画展示
「あしたのごはんのために-田んぼから見える遺伝的多様性-」
実施期間9/18~1/16
実施場所国立科学博物館
活動概要地球研と国立科学博物館との共催企画。私たちにとってなじみの深い「田んぼ」を舞台に、「遺伝的多様性」という視点から将来の食と農耕のあり方を考えます。
参加要件等一般・大学生:600円(団体300円)高校生以下 無料 ※団体は20名以上
連絡先03-5777-8600
URLhttp://www.kahaku.go.jp/event/2010/09gohan/index.html
自然科学研究機構
活動名基礎生物学研究所 一般公開2010「体験!生き物研究空間」
実施期間10/2
実施場所自然科学研究機構 基礎生物学研究所
(愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38)
自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
(愛知県岡崎市明大寺町伝馬8-1)
活動概要3年に1度の基礎生物学研究所一般公開です。基礎生物学研究所の内部を市民の皆さんに公開すると共に、研究室や施設で行われている研究をわかりやすく紹介します。研究で活躍する生き物たちの観察や、体験実験、サイエンスカフェや講演会も開催されます。最新の研究成果を元に制作した「3D映像で生き物の内部を旅してみよう」の上映もあります。
参加要件等特になし
連絡先自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課企画評価係
TEL:0564-55-7125
URLhttp://open.nibb.ac.jp/
自然科学研究機構
活動名核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)
実施期間11/6
実施場所核融合科学研究所
活動概要研究所の施設公開及び科学工作、一般向け・小学生向けの講演会等を実施
参加要件等特になし
連絡先核融合科学研究所
オープンキャンパス実行委員会
(0572-58-2222)
URL 
自然科学研究機構
活動名三鷹・星と宇宙の日
実施期間10月22日~23日
実施場所自然科学研究機構国立天文台
活動概要主な観測施設や実験装置の公開・展示
講演会、天体観望会、スタンプラリーの実施
参加要件等特になし
連絡先0422-34-3688
URLhttp://www.nao.ac.jp/