国立大学協会

トップ >国立大学協会の情報 > other > サイエンスカフェ等

サイエンスカフェ等

北海道大学
活動名第53回サイエンス・カフェ札幌「化石に秘められたミステリー ~恐竜からのタイムカプセル~」
(北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門の主催)
実施期間10/2
実施場所SAPPORO55ビル1階「インナーガーデン」(札幌市中央区北5条西5丁目)
活動概要恐竜を研究している本学総合博物館・小林快次准教授をゲストに迎え、発掘現場での体験談や最新の恐竜の研究の紹介などの内容で開催する。
参加要件等特になし
連絡先北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門
電話011-706-5320
URLhttp://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/report/storytopic/2/
北海道大学
活動名第54回サイエンス・カフェ札幌「下を向いて歩こう♪ ~科学者と見る北大研究林~」
(北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門の主催)
実施期間11/13
実施場所SAPPORO55ビル1階「インナーガーデン」(札幌市中央区北5条西5丁目)
活動概要世界一の規模を誇る北海道大学研究林の魅力を紹介し、森林が生態系に果たす役割や環境調節機能について考える内容で開催する。
参加要件等特になし
連絡先北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部科学技術コミュニケーション教育研究部門
電話 011-706-5320
URLhttp://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/report/storytopic/2/
室蘭工業大学
活動名理科実験教室
実施期間10/1
実施場所紀伊国屋札幌本店
活動概要小中高学生・一般市民を対象とした理科実験教室の開催
参加要件等一般市民、地元サッカー少年団 当日先着順
連絡先室蘭工業大学 清水研究室
TEL 0143-46-5971
URL 
室蘭工業大学
活動名理科実験教室
実施期間11/13
実施場所千歳市教育委員会庁舎
活動概要小中高学生・一般市民を対象とした理科実験教室の開催
参加要件等小学生以上の子供・男性保護者
連絡先室蘭工業大学 清水研究室
TEL 0143-46-5971
URL 
室蘭工業大学
活動名理科実験教室
実施期間10/15、11/17、18、20、22、25
実施場所ものづくり基盤センター
活動概要小中高学生・一般市民を対象とした理科実験教室の開催
参加要件等地元の小学生・教職員
連絡先室蘭工業大学 清水研究室
TEL 0143-46-5971
URL 
弘前大学
活動名「楽しい科学」
実施期間10/24
実施場所弘前大学理工学部1号館・2号館
活動概要「楽しい科学」は、一般の小・中学生を対象に、実験・体験を通して科学の楽しさに触れることで理学・工学に興味をもってもらおうという企画で、18の体験テーマ教室を準備しています。
参加要件等一部の体験教室のみ事前申し込みが必要です(10月8日締め切り)。
連絡先0172-39-3505
URL 
東北大学
活動名東北大学リベラルアーツサロン 第7回「クチコミを科学する」
実施期間10/29
実施場所せんだいメディアテーク
活動概要生命科学研究科の渡辺正夫教授を講師に迎え、サイエンスカフェを行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課 TEL:022-217-4977
URLhttp://cafe.tohoku.ac.jp/event/no64/
東北大学
活動名東北大学サイエンスカフェ 第64回「花の中のミステリー~めしべは自分と他人の花粉を識別できる!~」
実施期間10/29
実施場所せんだいメディアテーク
活動概要生命科学研究科の渡辺正夫教授を講師に迎え、サイエンスカフェを行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課 TEL:022-217-4977
URLhttp://cafe.tohoku.ac.jp/event/no64/
東北大学
活動名「実験教室」
実施期間10/30
実施場所東北電力グリーンプラザ
活動概要
参加要件等特になし
連絡先
URL 
東北大学
活動名東北大学サイエンスカフェ in 気仙沼「ウニ ~海のハリネズミの驚きの世界~」
実施期間11/16
実施場所宮城県 気仙沼市地域交流センター 大ホール
活動概要農学研究科の吾妻行雄教授を講師に迎え、サイエンスカフェを気仙沼市で行う。
参加要件等FAXまたはメールでお申し込み下さい。
締切:2010年10月31日
FAX: 0226-23-0943、メール: kyosomu@city.kesennuma.lg.jp
連絡先東北大学総務部広報課 
TEL:022-217-4977
URL 
東北大学
活動名東北大学サイエンスカフェ 第65回「インターネットの真の姿に迫る! ~情報通信ネットワークの最前線~」
実施期間11/26
実施場所せんだいメディアテーク
活動概要情報科学研究科の加藤寧教授を講師に迎え、サイエンスカフェを行う。
参加要件等特になし
連絡先東北大学総務部広報課
TEL:022-217-4977
URLhttp://cafe.tohoku.ac.jp/event/no65/
宮城教育大学
活動名「魚類の生活を観察して川の環境を考えてみよう」
(日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス」)
実施期間10/16
実施場所宮城教育大学内生物第二実験室
活動概要小学生を対象とした理科の実験教室
参加要件等・小学校5・6年生を対象とする
・HP上又は電子メールで申し込み
連絡先国立大学法人宮城教育大学 連携主幹付研究協力担当
TEL:022-214-3931
URLhttp://renkei.miyakyo-u.ac.jp/hirameki/h22/
宮城教育大学
活動名独立行政法人科学技術振興機構 地域の科学舎推進事業 地域活動支援
スペースラボin仙台市天文台
実施期間10/17
実施場所仙台市天文台
活動概要中学生以上を対象とした理科の実験教室
参加要件等中学生以上の方(申込締切の延長がある場合あり)
・ホームページから申込書をダウンロードして申し込む
連絡先国立大学法人宮城教育大学 惑星科学研究室
TEL:022-214-3415
URLhttp://rika.miyakyo-u.ac.jp/information/spacelab.html
宮城教育大学
活動名独立行政法人科学技術振興機構 地域の科学舎推進事業 地域活動支援
スペースラボin仙台市天文台
実施期間11/21
実施場所仙台市天文台
活動概要高校生以上を対象とした理科の実験教室
参加要件等高校生以上の方(申込締切の延長がある場合あり)
・ホームページから申込書をダウンロードして申し込む
連絡先国立大学法人宮城教育大学 惑星科学研究室
TEL:022-214-3415
URLhttp://rika.miyakyo-u.ac.jp/information/spacelab.html
秋田大学
活動名子ども科学教室
実施期間10/22 14:00~15:00
10/23 11:00~12:30
実施場所22日:北秋田市立鷹巣南小学校
23日:北秋田市立鷹巣中学校
活動概要北秋田市特産の珪藻土を用いた実験を行い、地元の資源である珪藻土への理解を深めてもらう。また、エコ科学実験も行い、科学への関心を高めてもらう。
参加要件等対象:北秋田市内小中学生
連絡先秋田大学社会貢献推進室
TEL:018-889-2270/FAX:018-889-3162
URL 
秋田大学
活動名秋田大学総合技術部テクノフェスタ2010
実施期間11/6 10:00~17:00
実施場所アルヴェ
活動概要大学の持つ専門技術を地域住民にも知ってもらうために、秋田大学技術職員による技術体験型フェスタを実施する。当日は以下の企画を予定。

(1)ペーパーウェートを作ってみよう/理化学用ガラス細工の体験コーナー
(2)すず合金を溶かしてアクセサリ-を作ろう!/身の回りの放射線・放射能を観察しよう/液体窒素の不思議/バーチャル化石発掘
(3)生命の不思議を体験/健康チェック
(4)大学における労働安全衛生管理の紹介/身近な安全教育体験
(5)ビデオ編集講座/組織学標本作製法/天体望遠鏡の操作体験と手づくり望遠鏡・惑星ペーパークラフト工作
参加要件等対象:どなたでも/参加料:無料
連絡先秋田大学総合技術部企画実行委員会
TEL:018-884-6192
URL 
秋田大学
活動名メディカル・サイエンスカフェin横手
実施期間11/24
18:00~19:30
実施場所横手市ふれあいセンターかまくら館
活動概要市民の関心が高い医療や健康情報に関する最新の研究成果をわかりやすく解説することにより、秋田大学の研究の一端を地域社会へ還元することを目的とする。
参加要件等事前申し込み必要
定員60名
連絡先秋田大学横手分校
TEL:0182-38-8304/FAX:0182-33-6061
URL 
山形大学
活動名SCITAセンター科学実験教室
実施期間10/1ほか
実施場所山形大学SCITAセンター
活動概要やまがた未来科学プロジェクトの一環として、理科学習普及のための実験教室を実施している。山形県内を始めとする各地の小学校から高等学校の児童・生徒を対象とした体験型の科学実験教室を開催している。
参加要件等特になし
連絡先山形大学SCITAセンター
TEL・FAX 023-628-4506
URLhttp://mirai.scita.jp/
山形大学
活動名出前理科実験教室(工学部)
実施期間10月~11月
実施場所米沢市及び近隣地域の小学校等
活動概要山形大学工学部の技官等が地域の小学校等に出向いて、液体窒素を用いて超低温の世界を間近で見せるなど、理化の体験的な実験を行い、児童に理科や科学に興味を持ってもらうきっかけを作る。アイスクリーム作りなど身近で親しみやすい題材を扱う予定。
参加要件等小学生および保護者、教諭等100名程度
当該小学校PTAで参加者を募集。
連絡先山形大学工学部広報室 0238-26-3419
URLhttp://www.yz.yamagata-u.ac.jp/
筑波大学
活動名City Chat Cafe
実施期間10/3、17、11/7
実施場所LALAガーデンつくば 1階 LALAクラブ
活動概要City Chat Cafeは、つくば市およびつくば市近郊の研究者、学生、一般市民、さまざまな国籍の皆様に、気楽な国際交流を通して国際研究学園都市に住む楽しみを体感してもらおうと、Lala Garden Lala Clubにて、毎月2回で実施しております。
参加要件等特になし
連絡先筑波大学インターナショナル・カフェ事務室(担当:Sindy Yang)
TEL/FAX.029-853-5825
URL 
群馬大学
活動名テクノドリームツアー
実施期間10/16
実施場所群馬大学工学部 桐生キャンパス (群馬県桐生市天神町1-5-1)
活動概要日頃、テレビや本で見たことはあっても、実際にその目で見て、体験したことはない巨大なペットボトルロケットを自分で打ち上げる体験、電気自動車の試乗体験、スーパーボールを自分で作る体験、手作りチーズ体験など、子供達が何となく知っているのだけれど、本当は体験したことがないことなども含めて、理科のおもしろさを単純に味わってもらおうというアトラクションを学生・教職員が多数ご用意して年に一日限りのテーマパークを演出いたします。
参加要件等特になし
連絡先電話:0277-30-1895(群馬大学工学部広報室)
URLhttp://www.tech.gunma-u.ac.jp/KogakuClub/index.html
群馬大学
活動名数理パズルでアハ体験(アルゴリズムで脳を鍛えよう)
実施期間10/30
実施場所群馬大学工学部 桐生キャンパス (群馬県桐生市天神町1-5-1)
活動概要群馬大学学生が作成した教育パスゲーム(大学のプログラミングの授業で扱う題材を使ったパズルと近年再注目されている学術論文の内容をパズル化したもの)を使い、教育パズルを通して、参加児童に考える楽しさを体感してもらうイベントです。
参加要件等群馬県桐生市近隣の小学生5、6年生
連絡先電話:0277-30-1830
(群馬大学工学部情報工学科山崎研究室)
HPは現在作成中です。しばらくお待ちください。
URL 
群馬大学
活動名メカメカフェア
実施期間11/13
実施場所群馬大学 荒牧キャンパス (群馬県前橋市荒牧町4-2)
活動概要身近なものから大学での実験まで、科学と技術にふれてみよう!
科学技術への興味を高めることを目的とし、実験装置、模型、実物の機械等を展示し、その役割や動作原理をわかりやすく説明します。
参加要件等特になし
連絡先電話:0277-30-1535
(日本機械学会関東支部群馬ブロック)
URL 
埼玉大学
活動名埼玉大学工学部 サイエンススクール
実施期間10/2
実施場所埼玉大学工学部 応用化学科棟1号館、機能材料工学科棟、総合研究棟
活動概要科学に興味をもつ高校生の皆さんに、サイエンススクールを企画しました。
当日は「応用化学科コース」「機能材料工学科コース」「環境共生学科コース」の3コースを開講します。
参加要件等埼玉県内および近都県公私立高等学校の高校生を対象
連絡先埼玉大学工学部サイエンススクール係
TEL:048-858-3427
URLhttp://engineering.saitama-u.ac.jp/news/2010-0820-1613-26.html
埼玉大学
活動名埼玉大学工学部オープンラボ
実施期間10/31
実施場所埼玉大学工学部内
活動概要大学で行われている教育研究活動の成果を地域社会の方々に伝えることを目的として、学園祭中に開催。
 実演やパネルによる最先端の研究・教育の紹介に加えて、科学技術の一端に実際に触れて身近に感じていただく場として、いろいろな体験企画を用意している。
参加要件等特になし
連絡先埼玉大学工学部オープンラボ係 048-858-3427
URL 
千葉大学
活動名「未来の科学者養成講座」
高等教育への連続性を持つ科学体得プログラム「ラボon the デスク」によるタウンアカデミアの展開
実施期間10/30、11/6、11/13
実施場所千葉大学西千葉キャンパス教育学部内実験室
※11月13日は千葉市科学館「きぼーる」内の実験室
活動概要科学が知識の羅列として子供たちに受け止められています。この現状を打開するため、実験講座を通して実際に子供たちが手を動かし、観察し、感じることを目標とした活動です。
10/30・11/6の講座は、再生医療の先端技術に深く関わる幹細胞の分離について学んだり、DNAの解析技術に触れたりします。
11/13の講座は、エレキ・ギターを題材に'振動のかたち'を観察します。
参加要件等既に未来の科学者養成講座の受講生として登録している中高生の中から、メールもしくはファックスにて応募してください。
連絡先千葉大学教育学部内 未来の科学者養成講座 支援室
TEL&fax 043-290-2584
Mail:mirai-kagaku@office.chiba-u.jp
URLhttp://www.edu.chiba-u.jp/miraikagaku/index.html
横浜国立大学
活動名高校出前サイエンスカフェ
実施期間10/1
実施場所神奈川県立横浜緑ヶ丘高校
活動概要宇宙工学に関する講演と自由討議
参加要件等特になし
連絡先045-339-3016
URLhttp://www.ynu.ac.jp/
横浜国立大学
活動名電動アシスト自転車社会実験の開催 ~ワダチャリ~
実施期間10/9-11/7
実施場所横浜国立大学(大学生協)、和田町商店街、常盤台コミュニティハウスにレンタルポートを設置
活動概要横国ー和田町間では、斜面が多く道も狭いことから、人々の移動が難しくなっています。この問題を解決するために、本プロジェクトでは、大学・地域・保土ヶ谷区・ヤマハが連携して社会実験を行うことになりました。これは、横国ー和田町間にレンタルポートを設置し、住民や学生に電動自転車のレンタルサービスを提供するものです。
参加要件等各レンタルポートにて150円で貸し出し
連絡先045-339-3579
URL 
新潟大学
活動名『みてさわって!身近な物理と物理学最前線』
実施期間10/16
実施場所物質・生産棟
活動概要物理実験の実演と体験等、訪問者参加型のイベントです。ポスターによる研究紹介も行います。
参加要件等特になし
連絡先理学部総務係
(025-262-6102)
URL 
新潟大学
活動名見て、さわって工学技術
実施期間10/16
実施場所工学部棟内
活動概要工学技術の体験型学習イベントです。
参加要件等特になし
連絡先工学部総務係
(025-262-6703)
URL 
新潟大学
活動名生活を支える化学技術
実施期間10/17
実施場所工学部棟内
活動概要化学システム工学科での研究内容のポスター展示、実験装置の展示、ミニ実験(小中学生対象)「青い人工いくらを作ってみよう」を行います。ミニ実験では、皆さんの身近で使われているマイクロカプセルのお話と、様々な色の人工いくら作りを行います。
参加要件等特になし
連絡先工学部総務係
(025-262-6703)
URL 
新潟大学
活動名新潟大学サイエンスフェスタ巡回展
実施期間10/15-10/24
実施場所新潟県立自然科学館(新潟県新潟市)
活動概要本学が取り組んでいる特色ある研究のうち、「水」をテーマとする研究について様々な展示や実演を通して分かり易く紹介することにより、環境問題をともに考え、学ぶ機会を提供する。
本事業は、平成21年12月に国立科学博物館で開催した大学サイエンスフェスタ事業を、巡回展として実施したもの。
参加要件等特になし
連絡先新潟大学広報室
電話:025-262-7000
URLhttp://www.niigata-u.ac.jp/event/220824.html
新潟大学
活動名地質まつり
実施期間10/16~10/17
実施場所物質・生産棟
活動概要地域の子どもたちに地質の面白さを伝える各種イベントブースを設置しています。
参加要件等特になし
連絡先理学部総務係
(025-262-6102)
URL 
新潟大学
活動名新潟大学サイエンスフェスタ巡回展
実施期間10/2-10/6
実施場所新発田市カルチャーセンター(新潟県新発田市)
活動概要本学が取り組んでいる特色ある研究のうち、「水」をテーマとする研究について様々な展示や実演を通して分かり易く紹介することにより、環境問題をともに考え、学ぶ機会を提供する。
本事業は、平成21年12月に国立科学博物館で開催した大学サイエンスフェスタ事業を、巡回展として実施したもの。
参加要件等特になし
連絡先新潟大学広報室
電話:025-262-7000
URLhttp://www.niigata-u.ac.jp/event/220824.html
新潟大学
活動名サイエンスミュージアム 特別開放
実施期間10/9~10/17
実施場所理学部サイエンスミュージアム
活動概要珍しい石や化石を展示している理学部サイエンスミュージアムの特別開放です。
参加要件等特になし
連絡先理学部総務係
(025-262-6102)
URL 
新潟大学
活動名新潟大学サイエンスフェスタ巡回展
実施期間11/19-11/23
実施場所直江津学びの交流館(新潟県上越市)
活動概要本学が取り組んでいる特色ある研究のうち、「水」をテーマとする研究について様々な展示や実演を通して分かり易く紹介することにより、環境問題をともに考え、学ぶ機会を提供する。
本事業は、平成21年12月に国立科学博物館で開催した大学サイエンスフェスタ事業を、巡回展として実施したもの。
参加要件等特になし
連絡先新潟大学広報室
電話:025-262-7000
URLhttp://www.niigata-u.ac.jp/event/220824.html
長岡技術科学大学
活動名先端科学技術体験講座(新潟県内高等学校理科教員研修)[共催]
実施期間10/12
実施場所長岡技術科学大学
活動概要新潟県立教育センターからの要請により、新潟県内の高等学校理科教員の指導力向上を図るため、本学で行っている先端的な科学技術に関する実験・実習を体験させるものである。
参加要件等・新潟県内の高等学校理科教員
※新潟県立教育センターが参加者を募集する。
連絡先長岡技術科学大学学務部学務課学務係長 佐藤保典
Tel.0258-47-9243
fax.0258-47-9050
URL 
長岡技術科学大学
活動名新潟県高等学校教育研究会理科部会(化学)実験講習[共催]
実施期間10/15
実施場所長岡技術科学大学
活動概要新潟県高等学校教育研究会理科化学研究会からの要請により、新潟県内の高等学校理科教員の指導力向上を図るため、本学で行っている先端的な科学技術に関する実験・実習を体験させるものである。
参加要件等新潟県内の高等学校理科教員
※新潟県高等学校教育研究会理科化学研究会が参加者を募集する。
連絡先長岡技術科学大学学務部学務課学務係長 佐藤保典
Tel.0258-47-9243
fax.0258-47-9050
URL 
長岡技術科学大学
活動名新潟県内高校生自然科学系クラブ交流会[共催]
実施期間11/20
実施場所長岡技術科学大学
活動概要新潟県高等学校文化連盟からの要請により、新潟県内高等学校の自然科学系クラブ交流会行事の一つとして、本学で行っている先端的な科学技術に関する実験・実習を体験させるものである。
参加要件等・新潟県内高等学校の自然科学系クラブ部員(高校生)
※新潟県高等学校総合文化祭の中の行事として実施
連絡先長岡技術科学大学学務部学務課学務係長 佐藤保典
Tel.0258-47-9243
fax.0258-47-9050
URL 
山梨大学
活動名クリスタル科学研究センター公開事業「クリスタル体験講座・人口宝石を作ろう」
実施期間10/30、11/6
実施場所山梨大学大学院附属クリスタル科学研究センター4階ゼミ室
活動概要クリスタルに慣れ親しんでもらうためにクリスタルについて科学的に解説するとともに人工宝石などのクリスタル作りの実習を行う。
参加要件等特になし
連絡先山梨大学大学院附属クリスタル科学研究センター事務室
TEL:055-220-8611、
FAX:055-254-3035、
URL 
信州大学
活動名研究フォーラム2010@信大工学部 ~ 工学部ではどんなコトをやっているの? ~
実施期間10/23
実施場所長野市若里4-17-1
信州大学工学部 総合研究棟1階 大会議室
活動概要工学部の大学祭「光芒祭」の同時開催イベントとして、4つの学科の研究室がパネル・ブースを設け、大学の雰囲気や各学科のおける日頃の研究教育活動の一端を広く知っていただくことを目的に、高校生や一般の方を対象に、教員や大学院生が最新の研究成果を解りやすく案内します。
また、各学科において、受験生を対象にした「進学相談会」も同時開催します。
◇参加学科とパネル・ブース数(予定)
電気電子工学科 18、物質工学科 6、環境機能工学科 6、情報工学科 6
参加要件等特になし
連絡先信州大学工学部 情報工学科 和 崎 克 己
TEL : 026-269-5464
URLhttp://wwweng.cs.shinshu-u.ac.jp/forum2010/
東京大学
活動名地震防災授業
実施期間10/13
実施場所八王子第一小学校
活動概要緊急地震速報の原理を知るための大型実験授業を、小学校6年生と参加希望の近隣住民や保護者を対象に行う.
参加要件等八王子第一小学校に一任.
連絡先東京大学地震研究所 広報アウトリーチ室
URL 
東京大学
活動名地震防災授業
実施期間10/19
実施場所高島第一小学校
活動概要緊急地震速報の原理を知るための大型実験授業を、小学校6年生と参加希望の近隣住民や保護者を対象に行う.
参加要件等高島第一小学校に一任
連絡先東京大学地震研究所 広報アウトリーチ室
URL 
東京大学
活動名第6回 科学読み物シンポジウム ~理科読をはじめよう3~
実施期間11/6
実施場所東京大学駒場Ⅰキャンパス13号館1313教室
活動概要科学の本を読むことで、世界中の科学を追究してきた人のわくわくするような体験・生き方を学び、知識を広げることができます。これまでのシンポジウムで「理科読をはじめよう」と科学の本の読書運動を新しく提言しました。この提言に各方面から反応が出始めています。前5回に引き続き、科学の本の現状はどうなっているのか?よい本を子どもや市民に伝え、科学の読み物を読む文化を育てるためにはどんな工夫が必要かを皆さんと探り、科学の読み物を読む動きをさらに推し進める内容で開催します。
参加要件等参加要件は特になし。
受付は当日350人の定員まで。
連絡先電話番号:03-4365-8820
FAX番号:03-5465-8821
URL 
東京海洋大学
活動名東京海洋大学 江戸前ESDサイエンス・カフェ@Library2010
実施期間10/30
実施場所 東京海洋大学品川キャンパス内 附属図書館 1階ラウンジ
活動概要1.江戸前のシャコ資源と漁業の今について語る
2.東京湾アーカイブズ紹介
参加要件等入場無料
電子メールまたはFAXでお申し込みください。(定員は申込み順に先着30名)
連絡先電話:03-5463-0445
URLhttp://www.kaiyodai.ac.jp/index.html
電気通信大学
活動名こどもサイエンスミュージアム
実施期間11/16、20
実施場所電気通信大学創立80周年記念会館
活動概要こどもたちが展示品を見たり触ったりしながら、遊びを通じて科学の楽しさを体感できるミュージアムです。
参加要件等対象/小学生 申込み/当日直接会場へ
連絡先電気通信大学研究協力課電話042-443-5880
URLhttp://www.ccr.uec.ac.jp/activity/science/index.html
富山大学
活動名「夢大学 in 工学部2010
 ~アイディア・発想・夢・創造~ 夢に向かって科学で挑戦」
実施期間10/2
実施場所富山大学工学部
活動概要小学校児童、中学校・高等学校生徒を主な対象として、日本経済の主要産業である"ものづくり"の楽しさ、面白さを伝えることを目的とし、特別講演やマジックショーを行うわくわく講座、様々な科学実験・工作が体験できるプチ科学教室や、大学の研究をわかりやすく紹介するおもしろ体験(研究室見学)等を行う。
参加要件等特になし
連絡先富山大学工学部 夢大学実行委員会
TEL 076-445-6698
URLhttp://www.eng.u-toyama.ac.jp/yume/index.html
金沢大学
活動名金沢大学「のとサイエンス・ワールド」
実施期間11/21
実施場所国立能登青少年自然の家
活動概要 能登地区及び富山県西部の人(主に子供)を対象にした、科学実験の演示を行う。電気や光を使った実験を行う。
参加要件等特になし
連絡先金沢大学理工研究域数物科学系 
鎌田啓一 教授
TEL:076-264-5671
URL 
金沢大学
活動名 「小中学生を対象にした理科教室の開催」(びっくり科学教室)
主催:石川県生涯学習センター
実施期間11/6、11/20、、11/27、12月2回
実施場所石川県立生涯学習センター
活動概要簡単な実験を通して科学を体験するとともに、実験を通して親子の触れ合いを深めることを目的とする。
参加要件等小学校3年生以上保護者同伴を条件として、往復はがきによりテーマごとに参加者を募集
連絡先事務:石川県立生涯学習センター076-223-9572
実験担当:金沢大学理工研究域物質化学系山岸忠明 教授076-234-4776
URL 
岐阜大学
活動名中学生のための自然放射線観察体験
実施期間11/6
実施場所岐阜大学生命科学総合研究支援センター
ゲノム研究棟2階セミナー室
活動概要身の回りにあるものから出る自然の放射線を観察し、放射線が身近にあることを体験する。
参加要件等参加要件:中学生20名(父兄参加可能)
連絡先電話番号:058-293-2055
URLhttp://www1.gifu-u.ac.jp/~lsrc/ri/support03(2010).pdf
静岡大学
活動名「中高生のためのサイエンスカフェ -理科がもっとおもしろくなる!-」
実施期間11/14
実施場所アイセル21(静岡市女性会館)4階研修室
活動概要内閣府の「男女共同参画白書」の報告にあるように我が国の理学・工学等の理系に進学する女子学生数は他の分野に比較して少ない。
また、理系に占める女性研究者の国際比較からも他の先進諸国と比べて特に低い現状を改善し、男女共同参画を推進していくことを目的とする。
参加要件等静岡市内中高生、電話及び電子メール
連絡先〒422 - 8529 静岡市駿河区大谷836
男女共同参画室
054-238-3052(水野桂子)
メールアドレス:
okmizun1@ipc.shizuoka.ac.jp
URL 
静岡大学
活動名高校生を対象にした大学授業の模擬体験 2件
実施期間(1)10/2、23、11/6 (2)10/12、26、11/16、30
実施場所静岡大学工学部
活動概要キャリア教育活動-ロボット実習を通した工学教育内容の紹介と実践
参加要件等高校生
連絡先053-478-1780
URLhttp://www.eng.shizuoka.ac.jp/
静岡大学
活動名小中学生を対象にした理科実験 2件
実施期間(1)10/21、28、11/18(2)11/4、25
実施場所静岡大学工学部
活動概要(1) 工学部学生によるフィールドワーク授業活動、ロボットクラブにおける授業支援
(2) 総合学習-ロボット講座
参加要件等小中学生 
連絡先053-478-1780
URLhttp://www.eng.shizuoka.ac.jp/
名古屋大学
活動名名大カフェ"Science、 and Me"
 第4回 生物多様性 -生態学と美意識からのまなざし-
実施期間10/7
実施場所カフェミント(名古屋市中区錦3-7-9 太陽生命名古屋第2ビル1階)
活動概要カフェでドリンク片手に、研究者や専門家と気軽に交流を楽しむライブイベント
参加要件等入場無料/申込不要(先着30名程度)
 カフェにてドリンク等のご購入をお願いします。
連絡先名古屋大学社会貢献人材育成本部サイエンスコミュニケーション推進室
TEL:052-747-6527
E-MAIL:sc-support@sangaku.nagoya-u.ac.jp
 
URLhttp://www.science-communication.jp/
愛知教育大学
活動名第1回愛知教育大学アカデミック・カフェ
実施期間11/30
実施場所愛知教育大学 本部棟3階「第5会議室」
活動概要本学初開催のアカデミック・カフェ。テーマは「2010年ノーベル物理・化学賞って何だったの?」。日本人二人が受賞した2010年ノーベル賞を、本学教授が解説。コーヒーを片手に、最先端の研究のエッセンスにふれる"科学の夕べ"。
参加要件等入場無料
一般参加も可
事前に人数を連絡(
当日の参加も可)
連絡先愛知教育大学 広報室
TEL0566-26-2738
URLhttp://www.aichi-edu.ac.jp/
名古屋工業大学
活動名「コンピュータサイエンス・アドベンチャー-理論計算機科学はこんなに面白い!」
実施期間11/13
実施場所名古屋工業大学 6号館大学院ゼミナール室
活動概要高校生以上を対象に、アルゴリズム、計算論、情報理論、暗号、人工知能、計算幾何学など理論計算機科学における主要な内容を、現実世界における実例を通して直感的にわかりやすく解説します。
参加要件等高校生以上
連絡先電話番号:052-735-5066
FAX番号:052-735-5072
URLhttp://www.nitech.ac.jp/course/
豊橋技術科学大学
活動名Jr.サイエンス講座
(独)地域の科学舎推進事業(地域活動支援)
実施期間10/16、17
実施場所豊橋市視聴覚教育センター・同地下資源館(愛知県豊橋市)
活動概要若年層の「理科・数学離れ」、「ものづくり離れ」対策に資するため、豊橋市教育委員会が主催する「子どものための科学展」に本学から4つの実験実習を体験できるコーナーを出展し、小中学生に対し科学・技術への興味・関心を深めるための取組を実施。
各コーナーでは、講師を務める本学教員の他、学生が助手として多数参加し、来場者に、わかりやすく解説することにより、こどもたちに興味を持たせることを特徴としている。
 出展コーナー
 ・コンピュータを使った科学展オリエンテーリング・科学展マップづくり
 ・光の実験
 ・エコロジーを学ぼう
 ・ロボットの操作体験
参加要件等特になし
連絡先三重大学カーボンフリー大学推進室
T e l: 059-231-9823/E-
URLhttp://www.iso.mie-u.ac.jp/COP10/
京都教育大学
活動名ひらめき・ときめき理科実験
-環境にやさしいマイクロスケール実験の体験-
実施期間11月13日
実施場所京都教育大学 1号館A棟 第三共通実験室
活動概要理科のおもしろさを体験する実験講座です。
小さな実験器具を使うマイクロスケール実験で「水溶液の性質を調べる」、「電池・電気分解」を体験します。
参加要件等対象:中学生
※申込は終了しました。
連絡先京都教育大学企画広報課
TEL: 075-644-8793
FAX: 075-644-8515
E-mail:kikakoho@kyokyo-u.ac.jp
URLhttp://www.kyokyo-u.ac.jp/KOUHOU/topics/22hiratoki.html
京都工芸繊維大学
活動名おもしろ科学教室 in 丹後
実施期間11月13日
実施場所丹後・知恵のものづくりパーク
(京都府京丹後市峰山町荒山225)
活動概要京都府丹後地域(2市2町)の小・中学生を対象として、理科(科学)に対する興味の高揚、おもしろさの再発見のためのミニ講義を含めた体験型のイベントを開催します。
参加要件等参加要件:丹後地域 2市2町の小・中学生
申込方法:メール、電話・FAX等
連絡先京都工芸繊維大学研究協力課
電話:075-724-7714
京都府織物・機械金属振興センター
電話:0772-62-7401
E-mail:info@silk.pref.kyoto.jp
URL 
大阪大学
活動名超音波やX線で物体の内部を観察してみよう
実施期間11月3日
実施場所大阪大学歯学部附属病院放射線科
活動概要医療現場で使われている超音波装置やエックス線機器に身近に接してもらい、画像診断への理解や科学の面白さを学ぶことを目的に、大阪大学周辺の小学校中高学年の児童を対象に実習型教室を開きます。
参加要件等小学校中高学年の児童。
申込は官製はがきにて大阪大学歯学部附属病院放射線科に申し込む。10月10日必着。
連絡先大阪大学大学院歯学研究科歯科放射線学教室 准教授 村上 秀明
電話:06-6879-2967
URL 
大阪大学
活動名サイエンスカフェ
カフェ オンザエッジ1、2
実施期間1:11月9日
2:11月16日
実施場所アートエリアB1 京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース
(地下鉄「淀屋橋駅」「北浜駅」から徒歩約5分)
活動概要カフェ オンザエッジ1~先端の科学者が見てるコト・モノ~
生体ライブカメラの照明役、蛍光プローブ分子の開発者が追ってること
ゲスト:大阪大学大学院工学研究科菊地和也 教授
カフェ オンザエッジ2~先端の科学者が見てるコト・モノ~
細胞ライブカメラが追う、まだ誰も見ていない世界
ゲスト:大阪大学免疫学フロンティア研究センター石井 優 特任准教授
参加要件等事前申込不要・参加費無料
連絡先大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室
06-6879-4786
URLhttp://akira-pj.lserp.osaka-u.ac.jp/
大阪大学
活動名「最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2010」
実施期間10月16日~11月20日「毎土曜日」6週連続
実施場所大阪大学 豊中キャンパス 理学部・大講義室D501
大阪大学 吹田キャンパス(見学)レーザーエネルギー学研究センター、核物理研究センター、工学研究科
活動概要本講義は平成17年度より開催しており、高校生を対象に、一線で活躍する研究者がわかりやすい講義と様々な実験デモや展示によって、最先端の物理を伝えるものです。
参加要件等募集対象:高校生(教職員、参加者の保護者のオブザーバー参加も可能)
募集人数:180名 参加費:無料
事前に郵送・FAX、E-mail又はWebサイトでの申込が必要。
連絡先大阪大学大学院理学研究科内 湯川記念室
FAX:06-6850-5341 
E-mail:sap2010@phys.sci.osaka-u.ac.jp
URLhttp://www-yukawa.phys.sci.osaka-u.ac.jp/SAP/
奈良女子大学
活動名サイエンス・オープンラボ発表会
実施期間11月6、7日
実施場所奈良女子大学理学部
活動概要小・中・高校生の皆さんに数学(算数)・理科に親しんでもらうことを目的とした、体験型の公開イベントです。科学により親近感を持ってもらう事を目指し、理学部に所属する学生が主体となって各種企画を考案・実演します。
参加要件等参加無料
申込不要
連絡先奈良女子大学学務課理学部係
(TEL:0742-20-3428、E-Mail:ri.jimu@cc.nara-wu.ac.jp)
URLhttp://www.nara-wu.ac.jp/rigaku/
島根大学
活動名島根大学サイエンスカフェ(第33回)
「たたら製鉄で作られた日本刀をミクロに科学する」
実施期間10月29日
実施場所島根大学
産学連携センター
2階研修室
活動概要島根大学研究功労賞を受賞した研究等について、島根大学の教員が一般市民向けに講演会を行う。
参加要件等・誰でも参加可
・申込方法はFAX、メール、直接電話による
連絡先島根大学研究協力課
TEL:0852-32-9727
FAX:0852-32-6488
E-mail:
d-chiiki@jn.shimane-u.ac.jp
URL 
島根大学
活動名島根大学サイエンスカフェ(第34回)
「未来をひらく植物の科学-有用な植物をつくるための遺伝子研究を例に-」
実施期間11月17日
実施場所松江テルサ4階
大会議室
活動概要島根大学研究功労賞を受賞した研究等について、島根大学の教員が一般市民向けに講演会を行う。
参加要件等・誰でも参加可
・申込方法はFAX、メール、直接電話による
連絡先島根大学研究協力課
TEL:0852-32-9727
FAX:0852-32-6488
E-mail:
d-chiiki@jn.shimane-u.ac.jp
URL 
岡山大学
活動名『理数に挑戦2010』セカンドステップ
実施期間10月16日
実施場所岡山大学
創立五十周年記念館
活動概要小中学生に理科・数学に対して一層の興味や関心を与え、「考える楽しさや探究する楽しさ」を味わってもらうことを目的とした大会です。
参加要件等小学生(高学年)・中学生
連絡先岡山大学JST未来の科学者養成講座「科学先取り岡山コース」事務室
TEL:086-251-7775
http://schp.phys.okayama-u.ac.jp/sakidori/risu2010/indexrisu2010.html
URLhttp://schp.phys.okayama-u.ac.jp/sakidori/risu2010/indexrisu2010.html
岡山大学
活動名第20回岡大サイエンスカフェ 「宇宙で育て!植物たち」~宇宙での生活をめざして~
実施期間10月26日
実施場所岡山市デジタルミュージアム(岡山市北区駅元町15-1)
活動概要国際宇宙ステーションを利用した植物の宇宙環境への適応能力に関する研究を紹介
参加要件等一般市民対象
申込先:FAX 086-251-8467
E-mail s-renkei@adm.okayama-u.ac.jp
連絡先岡山大学研究推進産学官連携機構社会連携本部
TEL::086-251-7112
URLhttp://www.okayama-u.net/renkei/contents/04_04.html
徳島大学
活動名出前科学実験教室「やっToku、なっToku、Dai実験」
実施期間10月12日
実施場所徳島県名東郡佐那河内村下字中辺71-1
佐那河内村農業総合振興センター
活動概要「簡単キレイ結晶作り- 試験管に降る雪と結晶ツリー -」を実施する。
参加者に尿素や塩化アンモニウムの結晶の析出や成長の仕組みについて理解を深めさせることを目的とする。また、作製過程で使用する試薬や高級な理科実験器具等の取扱いを通して、化学者気分を体験させる。
参加要件等参加用件:小・中学生及び科学教育に興味のある方
参加申込方法:佐那河内村教育委員会へ直接
連絡先大学院ソシオテクノサイエンス研究部総合技術センター
TEL:088-656-7448
URLhttp://www.tech.tokushima-u.ac.jp/
愛媛大学
活動名観て、さわって、科学、体験2010フェスティバル
実施期間11月13、14日
実施場所愛媛大学工学部5号館
活動概要自然科学や物づくりに関する29ブースを設け、実体験を通して科学技術のおもしろさに触れる。
参加要件等参加無料
事前申込不要
連絡先愛媛大学工学部事務課副課長 田鍋廣
電話:089-927-9675
URLhttp://www.eng.ehime-u.ac.jp/index.cgi
福岡教育大学
活動名サイエンスマンス2010"みんなで楽しむ巨大科学実験室"
おもしろ科学実験 ?電気や空気を使っていろいろな実験をしてみよう?
実施期間11月6日
実施場所アクロス福岡(福岡市中央区天神1?1?1)
6F607会議室
活動概要静電気を発生させて、風船やビニール紐を浮かせたり電気をためたりします。また、手回し発電機を使って色々な電球を光らせる演示実験を通して、省エネ電球について学びます。さらに、空気を使った実験として、大気圧を感じる実験、巨大バルーンロケット、空気砲の実験を行います。
参加要件等小学生対象、定員40名
ハガキ・FAX・E-mailで、10月25日(月)必着
連絡先福岡県商工部商工政策課企画班
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
TEL: 092-643-3415
FAX: 092-643-3417
E-mail: shosei@pref.fukuoka.lg.jp
URLhttp://www.fukuoka-sciencemonth.com/
福岡教育大学
活動名こども科学研究室 ?おもしろ科学実験?
実施期間11月27日

11月28日
実施場所やつしろハーモニーホール(熊本県八代市)
ユメニティのおがた(福岡県直方市)
活動概要・静電気を感じる!
・空気の力を調べよう
・発電してみよう他
参加要件等小学校4?6年生と保護者対象、定員200名
インターネット・ハガキ・FAXで申込(11月8日〆切)
連絡先こども科学研究室 事務局
TEL: 0120-25-3104
URLhttp://www.kyuden.co.jp/mirai_science_index.html
九州大学
活動名アカデミック・カフェ
実施期間10月22日
実施場所天神イムズ12階Xiang Garden
活動概要福岡市天神のおしゃれなカフェで、出張講義を聴くことができる「アカデミック・カフェ」
今回は、「ゴミの天ぷらと循環型社会」と題して、九州大学 大学院農学研究院中司敬教授が講義を行います。
参加要件等一般参加は有料500円、高校生は無料
定員40名
申込方法:ホームページから
連絡先
URLhttp://www.nishinippon.co.jp/cm/2010/study/cafe/index.shtml
九州工業大学
活動名「ISGフェスタ2010」
実施期間10月30日
実施場所九州工業大学 飯塚キャンパス内
活動概要「超伝導体による浮上実験」や「電子工作」、「ロボット大集合」といった様々な体験コーナーをはじめ、楽しく科学を学べる講演や「アイデアコンテスト」も実施する予定です。
参加要件等参加要件なし
事前申込不要
入場無料
連絡先九州工業大学情報工学部広報室 TEL:0948-29-7509
URLhttp://www.iizuka.kyutech.ac.jp/science-gallery/festa2010/
九州工業大学
活動名科学で遊ぼう!夢テクノロジー2010in中津11/23
実施期間11月23日
実施場所ダイハツ九州アリーナ(大分県中津市大字大貞377-1)
活動概要鳥人間コンテストに出場した機体の展示や、超伝導体の磁気浮上実験、折り紙でさまざまな立体を作成するワークショップなど、九州工業大学の最先端の科学技術を一般市民に実際に目で見て手で触れて楽しく学んで遊んでいただくイベント。
参加要件等参加要件なし
事前申込不要
連絡先九州工業大学総務課 
TEL 093-884-3003
URL 
熊本大学
活動名サイエンス・プロジェクト for 九州ガールズ!
実施期間10月23日
実施場所熊本大学医学部保健学科
活動概要女子中高生を対象に自然科学及び生命科学を研究するおもしろさを体験させ、理系進路選択者及び女性研究者を志望する女子中高生を増やすことを目的とする。
当日は「聞いてみんね、見つけんね!理系女性のロールモデル」と題した講演会・懇談会を行い、理系を学ぶ女子学生が、理系を学ぶキッカケと理系を学んでよかったと思うことと、実際に地球環境科学の研究をされている先生が研究の面白さを語る。
参加要件等対象者:九州内の女子中高生
申込方法:電話、FAX、電子メールで申込み
連絡先特定地域教育支援室
TEL:096-342-3309
E-Mail:girls@sci.kumamoto-u.ac.jp
URLhttp://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/girls/index.html
熊本大学
活動名夢科学探検2010
実施期間10月30日
実施場所熊本大学理学部、工学部、自然科学研究科
活動概要科学に関する多彩なイベント(体験型の実験や工作等)のほか、学生の作品展示等を行う。
参加要件等対象者:小学生以上
参加費:無料
申込方法:当日受付
連絡先熊本大学自然科学系事務部総務担当
TEL:096-342-3513
URLhttp://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/act/yume_index.html
自然科学研究機構
活動名「心と体の科学」実験工房:脳や体を動かす電気信号を感じてみよう!
実施期間11/6
実施場所自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
(愛知県岡崎市明大寺町伝馬8-1)
活動概要特殊な電子回路(「マッスルセンサー」作成キット、生体電位測定回路)を工作することによって、豆電球を光らせたり圧電ブザーを鳴らしたりして、体の動く仕組みと電気信号の働きを体感してもらう。
参加要件等中学生20グループ(1グループ2名)
HPから引率教員がグループ毎に申込
連絡先自然科学研究機構 生理学研究所 広報展開推進室
TEL:0564-55-7722
URLhttp://www.nips.ac.jp/public/kokoro/
高エネルギー加速器研究機構
活動名KEK公開講座
実施期間11月13日、27日
実施場所高エネルギー加速器研究機構 小林ホール
活動概要KEK公開講座では、幅広い年代を対象とした生涯学習の場として、加速器科学や素粒子物理学、物質構造科学など、毎年様々なテーマを定めて実施しています。今年度のテーマは、11月13日が「お肌から宇宙まで」、11月27日が「がんと闘う加速器」となります。
参加要件等中学生以上で、定員は各日170名
連絡先高エネルギー加速器研究機構 総務課総務係
電話:029-864-5114
URLhttp://www.kek.jp/koukaikouza/2010/
高エネルギー加速器研究機構
活動名中学・高校生向け実習受入事業
実施期間各学校の希望日
実施場所高エネルギー加速器研究機構
活動概要中学・高校生向け実習受入事業とは、学校では体験しがたい研究の現場を肌で感じとるとともに、ものつくりなどの体験から自然科学への興味をもつきっかけとなることを目的とし、中学・高校生を対象に、実習指導や講義などを行う制度です。
参加要件等受入対象団体は中学校、高校等(1団体10~40名程度)
連絡先高エネルギー加速器研究機構 総務課総務係
電話:029-864-5114
URLhttp://www.kek.jp/jissyu/detail.html