平成26年度 国立大学法人等若手職員勉強会 - 大学改革と自分革命~目指せプロの大学職員~ - を開催(12/18-19)
お知らせ
国立大学協会は、12月18日(木)・19日(金)の両日、学術総合センターにおいて、平成26年度国立大学法人等若手職員勉強会を開催しました。
本勉強会は、国立大学等の継続的な発展に貢献する若手職員の意識改革及び資質向上と若手職員間の相互交流を目的として当協会が主催し、毎年実施しているものです。過去に本勉強会に参加経験のある国立大学法人等の職員10名が企画員となり、2日間のプログラムの企画・運営を行いました。概ね経験年数5~10年の国立大学法人等の若手事務職員を対象としており、今回は、各大学等から116名が参加しました。
1日目は、当協会事業実施委員会の栗林 澄夫委員(大阪教育大学長)による開会挨拶の後、「イントロダクション」として、三橋 ゆう子氏(東京工業大学学務部リーディング大学院支援室プログラム推進グループ長)及び貝原 亮氏(大阪大学広報・社学連携オフィス社学連携課社学連携第二係長)2名の中堅職員による事例発表がありました。
その後、参加者は11~12人単位のグループに分かれ、簡単なアイスブレイクの後、「分科会1」として、各自が抱えている業務上の課題や今後の改革案について、グループワーク形式による議論を行い、グループの意見形成と今後の議論の方向付けを行いました。この分科会1で議論した内容に基づき、「中間報告会」を実施し、グループの意見に対して、他グループからのフィードバックを受けました。続く「分科会2」では、2日目の議論に向け、中間報告会の内容の整理を行い、1日目のグループワークを終えました。
続いて、「基調講演」として、結城 章夫 山形大学名誉教授(前山形大学長)から「国立大学における大学職員の役割」と題した講演が行われ、若手職員に対する期待を込めたメッセージが語られました。
1日目の日程終了後には、結城氏、貝原氏及び当協会関係者も交えた情報交換会が行われ、若手職員同士の親睦を深めました。
2日目は、「分科会3」として、1日目に引き続きグループワークを行いました。最終的な舞台発表での資料作成に向け企画立案を行い、その考え方等に関するグループの意見を導き出すとともに、発表資料の作成等を行いました。
午後からの「全体会」では、2日間の議論の内容を総括した各グループからの報告とその報告に対する質疑応答等を行いました。その後、中堅職員事例発表者である貝原氏のほか、当協会事務局参事役の佐藤、事務局総務部長の渡部の3名が講評者となり、若手職員の全体会での報告内容や勉強会全体での取り組みに対する講評を行いました。
最後に、参加者から、勉強会に参加した感想と今後に向けた抱負等を聞き、2日間の日程を終えました。
参加した若手職員にとっては、グループワークや報告発表等を通じて、仕事上の悩みや課題と大学改革とのつながりを発見することができ、また、他の国立大学等の職員と互いの情報を共有し、交流を深めることができた有意義な機会となりました。
なお、全体会で各グループが使用した発表資料はグループのメンバーで再度検討を重ねた上、後日当協会のホームページに掲載する予定です。