https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
国立大学Latest すべて
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
京都橘大学と教育・学術交流に関する協定及び推薦入学に関する協定を締結
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度 金沢大学入学宣誓式 学長告辞 President’s Address
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
【学部生】JASSO給付奨学金「在籍報告」の提出について
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
研究シーズの事業化・スタートアップセミナーのお知らせ
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
研究シーズの事業化・スタートアップセミナーのお知らせ
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第20回京都大学附置研究所・センターシンポジウム/京都大学鹿児島講演会を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
制御性T細胞のIL-7受容体は2型糖尿病抑制に必要である―内臓脂肪における制御性T細胞の維持機構を解明―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
慢性腎臓病(CKD)に対する細胞治療の効果をマウスで確認―数年以内の臨床試験開始を目指す―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
国内飼育コツメカワウソのDNAから地理的由来を推定―コツメカワウソの違法取引の手がかりを探る―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
第111回花山天体観望会「太陽」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年度東北大学入学式を挙行しました
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和7年度入学式を挙行しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
CPAS セミナー
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
第149回ジュニア・サイエンス・スクール in 安川電機みらい館「ロボット手作り教室」を開催しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
イオン液体に溶解した薬で命を救いたい! 本学准教授がピッチコンテストで優勝
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年度東北大学入学式祝辞を掲載しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
【経済・データサイエンス学部】新入生オリエンテーションについて(4月7日(月))
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
THE日本大学ランキング2025で東北大学が1位に選出されました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
令和7年度東京大学債券発行に係る主幹事証券会社および事務受託銀行を選定
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】第64回 FRIS Hub Meeting・第48回 TI-FRIS Hub Meeting(4/25開催)
https://www.osaka-u.ac.jp/
第167回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会) 開催のお知らせ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】東北大学知財セミナー(第54〜56回)(4/18,5/30,6/27開催)
https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/
1374人が新たに入学 ~ 令和7年度宮崎大学入学式を挙行 ~
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
未来知実証センターの建設工事が完了
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学総合学術博物館 特別展 生誕100周年記念 松本奉山ー水墨画で世界を描くー
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【4月4日・5日】医学研究科 下田 浩 教授がNHK「チコちゃんに叱られる!」に出演します
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
東京大学と株式会社電通とのパートナーシップ協定締結について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
能登里山里海未来創造センター能登の創造的復興に資するため新体制が始動
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
「大学院医歯薬学研究部医学域栄養科学部門医科栄養学系代謝栄養学分野 教員(教授)」採用情報を掲載(令和7年5月30日まで ※公募延長)
https://www.aichi-edu.ac.jp/
4月5日(土)CBCラジオ「石塚元章 ニュースマン!!」に本学教員が出演します。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
道路標識など道路附属物の老朽化状況に関する 全国住民アンケートを実施 ~ 約8割がメンテナンスに積極的に取り組むべきと回答、予防的修繕を望む住民意識が明らかに ~
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
九州工業大学が小型衛星分野で8年連続世界1位!
https://www.naist.jp/news/
奈良先端医工科学連携機構の「大学等連携推進法人」への認定を山下真奈良県知事に報告
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
昼夜に発電可能な熱放射発電素子構造を提案 –持続可能なエネルギー供給に期待–
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】「学長記者懇談会」のご案内と取材のお願い
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
駒場博物館 所蔵品展「金属工芸からみる東部ユーラシア史」
https://www.otaru-uc.ac.jp/
令和7年度入学式 学長式辞
https://www.geidai.ac.jp/news
【学生・教職員】利根川荘利用料変更のお知らせ
https://www.tsukuba.ac.jp/
スポーツ医学学位プログラム(3年制博士課程)オープンキャンパス2025
https://www.osaka-u.ac.jp/
令和7年度生涯学習講座 大阪大学せんばアカデミー「伊東信宏と聴く中欧の音楽」のご案内
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
日本テレビ「ZIP!」に本学バーベル部が出演します!
https://www.mie-u.ac.jp/R-navi/
天然海域におけるアサリの食性を解明―珪藻特異的DNAメタバーコーディングに基づくアサリの食性解析― - プレスリリース
https://www.naist.jp/news/
微生物インタラクション研究室の淺田 瑞季さん(博士前期課程2年)が「日本農芸化学会トピックス賞」を受賞
https://www.naist.jp/news/
名誉教授称号授与式を挙行(2025/3/31)
https://www.uec.ac.jp/news/
隼田駿さん(情報・ネットワーク工学専攻博士前期2年)が第87回情報処理学会全国大会にて学生奨励賞を受賞
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
大学の世界展開力強化事業「日本とEU諸国の先端科学の展開に向けた数物科学を牽引する人材育成プログラム」キックオフシンポジウムを開催
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
医歯薬学総合研究科の川上茂教授(医薬品情報学分野)が、新日本先進医療研究財団より「優秀研究者賞」を受賞
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
埼玉大学×埼玉医科大学 共同研究成果発表会を開催しました
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
令和7年度入学式・対面式について
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
埼大学生広報サポーターを募集しています
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
ミャンマーで発生した地震へのお見舞いを申し上げます
https://www.osaka-u.ac.jp/
阪大生の海外留学を後押し!海外留学オリエンテーション ~大学間交換留学・短期プログラムについて~を開催します
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学と東海大学静岡キャンパスは包括連携協定を締結しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
強磁性窒化鉄において磁気ひずみの巨大変調を実証 フレキシブルなスピントロニクス素子のための新材料として期待
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
「インタビュー特設サイト」に新しい記事を掲載しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
第140回(2025年春季)東京大学公開講座
https://www.tsukuba.ac.jp/
「総合技術研究会2025筑波大学」を開催
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
神崎泰輝さんが第10回デザイン生命工学研究会 最優秀講演賞を受賞
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
在学生の皆様へ(令和7年度履修登録について)
https://www.u-toyama.ac.jp/
父親が積極的に育児に取り組むと 乳幼児期の子どものけがが減る可能性がある(エコチル調査より)
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
カスペルスキー・静岡大学と共同開発した、情報リテラシー啓発教材「『自分は絶対に大丈夫!』を見直してみよう(おとな版)」の無償提供を開始
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
広報誌VOS233号を発行しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
光共創科学コアリション戦略会議発足記念シンポジウム「ナノテラス/コアリションが変える産学官共創」を開催しました
https://www.uec.ac.jp/news/
上出知宏さん(情報学専攻博士前期1年)が映像情報メディア学会2024年冬季大会にて学生優秀発表賞を受賞
https://www.uec.ac.jp/news/
眞柄圭佑さん(情報学専攻博士前期1年)がHAIシンポジウム2025においてImpressive Poster Award (優秀ポスター発表賞)を受賞
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
さくらの日と鹿屋のおいしいお店もりだくさん!ガチラジ第9回(ラジオ企画)【NIFS 学生広報スタッフ企画】
http://www.ynu.ac.jp/
大学院理工学府入試情報(2025年10月入学及び2026年4月入学)を更新しました
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
バイオマスシンポジウムを開催しました。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
中国・外交学院副学長ご一行が本学を表敬訪問しました
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
令和7年度広島大学入学式を挙行しました
http://www.ocha.ac.jp/event/
お茶の水女子大学 創立150周年記念シンポジウム「イノベーションはどのように創られるか~お茶の水女子大学の歴史から考える~」
http://www.ocha.ac.jp/
お茶の水女子大学 創立150周年記念シンポジウム「イノベーションはどのように創られるか~お茶の水女子大学の歴史から考える~」
http://www.ynu.ac.jp/
横浜銀行『あなたのそばで、夢みるこの道。』の撮影が本学で行われました!
http://www.ynu.ac.jp/
ミャンマー地震 「復興支援義援金」について
http://www.ocha.ac.jp/event/
グローバル協力センター・日本ブータン研究所共催「2025年度第1回ブータン連続セミナー」開催のお知らせ
http://www.ynu.ac.jp/
令和8年度理工学部及び都市科学部編入学試験募集要項を掲載しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学兵庫県同窓会設立総会が開催されました
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
【まちのイバダイ】レポート 「ケアとひとをひもとく」&まちなかPR編
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
【学生受賞】農学専攻(農芸化学コース)の学生が日本農芸化学会「2024年B.B.B.論文賞」を受賞しました
http://www.naruto-u.ac.jp/attribute/nyuushiannai/index.rss
令和7年度鳴門教育大学大学院説明会の日程について
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
令和7年度鳴門教育大学大学院説明会の日程について
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
中国・安康学院校長一行が大谷学長を表敬訪問しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
音楽の有効な習得法を脳科学で実証 ──練習方法の違いにより左脳と右脳の活動が変化──
https://www.kobe-u.ac.jp/
Catapult Pitch Series Vol.10「神戸大学キャピタルBreakthrough Salon」
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
美術展を本の世界で5 駒場博物館カタログ資料室
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
【学内限定】キャリアメンターとの交流会
https://www.shizuoka.ac.jp/
夏季一斉休業(8月14日~19日)のお知らせ
https://www.kobe-u.ac.jp/
DX基礎講座、DX応用講座が厚生労働省の教育訓練給付制度の対象となる講座に指定されました
https://www.gunma-u.ac.jp/
大学院理工学府 金井昌信教授が4/4(金)群馬テレビ「ビジネスジャーナル」にコメンテーターとして出演予定です。(「災害への備え」をテーマに解説)
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
本学同窓会が令和6年度同窓会総会・講演会を開催
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
【テレビ放映】4月2日(水)テレ玉『NEWS530』で、入学式の様子が放映されます
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
AMED「患者・市民参画(PPI)"つながる&みつける"ワークショップ in 鹿児島大学」開催
https://www.uec.ac.jp/news/
八田俊之さん(機械知能システム学専攻博士後期2年)らがSI2024にて優秀講演表彰を受賞
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
ISeeeプロジェクトが大阪万博でパビリオンに参加します
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
オープンキャンパス2025及び入試説明会2025の開催予定日について(お知らせ)
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
令和9年度(令和8年度実施)京都教育大学大学院連合教職実践研究科入学者選抜における募集人員の一部変更について(予告)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【学内限定】学長オフィスアワー日時変更等について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
駐ベルギー日本国特命全権大使が金沢大学を訪問
https://www.saga-u.ac.jp/koho
「佐賀大学アントレプレナーシップ教育研修」を開催しました!
https://www.kochi-u.ac.jp/information/index.rss
◆令和6年度地方創生推進士・グローカル創生推進士の認定証授与式を開催しました
https://www.u-toyama.ac.jp/
「トミダイ視力表vol.2」を作成しました。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
がん抑制遺伝子ARID1Aのゲノム安定性における新たな機能の発見
https://www.uec.ac.jp/news/
関口杏理さん(Ⅲ類(理工系)4年)が第24回レーザー学会東京支部研究会でポスター発表賞を受賞
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
令和6年度 琉球大学卒業式・大学院修了式を挙行
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
令和6年度 卒業式・修了式 学長式辞
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
令和6年度省エネアイディアコンペの表彰式を行いました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7(2025)年度 理工学研究科(博士前期課程)入学試験における選抜方法等の変更について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和8年度「理工学部3年次編入学学生募集要項」「農学生命科学部3年次編入学学生募集要項」を掲載しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
工学部に「千曲川流域治水研究寄附講座(日本無線)」を設立
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
2025年度日中友好協会アポロトレイディング奨学金の募集について
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
4月16日開催 「キャリアスタートアップセミナー」のお知らせ
https://www.uec.ac.jp/news/
第23回 UNIIC/INC イノベーション・ネットワーク・カフェ【4月25日ハイブリッド開催】
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
"鉄さび" で排ガス浄化用助触媒の酸素貯蔵量が40%以上増加 ― 自動車排ガス浄化触媒の低コスト化に貢献 ―
https://www.naist.jp/news/
【プレスリリース】奈良先端科学技術大学院大学、令和7年度入学式を挙行 ~452名の精鋭たちを新たに迎えます~
https://www.tsukuba.ac.jp/
第16回 天文宇宙の七夕講演会
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
新入生応援キャンペーン2025
https://www.kitami-it.ac.jp/
【令和7年度学部・大学院ご入学の皆様へ】新入生ガイダンスのご案内
https://www.shizuoka.ac.jp/
熱海市伊豆山地区土砂災害の盛土と土石流堆積物に含まれる軟質泥岩礫
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7年度入学式の式次第について
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
令和7年度第1・第2ターム埼玉大学ノンディグリープログラム受講生の募集について
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
【まちのイバダイ】レポート3/29編ミラクルタイルアート&ミステリーブックカフェ!
https://www.tsukuba.ac.jp/
国際連携食料健康科学専攻 オンライン入学相談会
https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/
本学の太田耕人学長が令和6年度「京都市芸術振興賞」、山内朋樹教授が「京都市芸術新人賞」を受賞しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
「大学院社会産業理工学研究部理工学域知能情報系情報工学分野 教員(助教)」採用情報を掲載(令和7年5月30日まで)
https://www.okayama-u.ac.jp/
2026年度入学者選抜(2025年度実施)農学部の学科名称並びに入学定員の変更(増員)について(構想案)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
発達障害など認知的多様性の「見える化」をめざしたアニメーション動画を公開
https://www.nitech.ac.jp/
若手研究イノベータ養成センター業績優秀者4名を表彰しました
https://www.chiba-u.jp/news/
♫ 磁石を回すと磁石がふたつ ♫ ―手作りの量子系、高精度量子演算に道―
https://www.osaka-u.ac.jp/
「ことばの教育・継承・復興」(阪大ふくふくセンター主催シンポジウム)を開催しました
https://www.hyogo-u.ac.jp/
本学大学院専門職学位課程学生が上廣倫理財団第33回上廣道徳教育賞で優秀賞(中学校・高等学校の部)を受賞しました
https://www.kitami-it.ac.jp/
令和7年度入学式のご案内
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
リソソーム制御が脳腫瘍治療のカギ!~アミノ酸バランスを活用した“抗がん剤ブースター療法”を開発~
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
入学記念キャンペーンを実施します
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
職員の懲戒処分の公表について(令和7年4月2日)
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
鳥由来感染症グルーバルヘルス研究センターの設置について
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)ガラス器具から漏出する亜鉛が受精卵の発生を阻害することを発見 -さらに安全で効果的な体外受精法の開発に寄与-
http://www.tuat.ac.jp/
(研究成果の発表)ガラス器具から漏出する亜鉛が受精卵の発生を阻害することを発見 -さらに安全で効果的な体外受精法の開発に寄与-
http://www.ynu.ac.jp/
令和6年度優秀研究者賞授与式を挙行
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【研究成果】“光る”遺伝子改変マウスで探る腱・靱帯が筋骨格をつなぐしくみの解明 〜体を動かす組織の成り立ちを立体的に“見える化”し、疾患研究の新たな糸口に〜
http://www.tuat.ac.jp/
台湾嘉義大学(National Chiayi University)の農学研究院への表敬訪問について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 クロックタワーコンサート ~京都大学と京都市立芸術大学による交流の午後~
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
手で粉砕するだけで相転移する超セラミックスを開発 ~新規圧力・応力センサーの開発に期待~
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学と理化学研究所の包括連携2.0始動について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
KuSuKuアカデミックプログラム「能囃子体験 つづみを打とう!」、「きょうげんであそぼ!」を実施しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学男女共同参画推進事業「女子学生チャレンジプロジェクト」2025年度募集について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
八大学工学系連合会声明「未来を創る女性理工系人材と博士人材を社会へ」を発表しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
令和8(2026)年度 総合生存学館博士課程(5年一貫制)入学者 一般選抜学生募集について
https://www.geidai.ac.jp/news
職員公募を掲載しました ー 特任助教(社会連携センター、芸術未来研究場)、特任助手(芸術未来研究場)
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
鳥取大学の新体制について
https://www.gunma-u.ac.jp/
Glyco@Club Days 2025において、大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラムの博士前期課程2年の黒岩稔さんがポスター賞を受賞しました
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
令和7年度夏期短期留学プログラムの応募を開始します!
https://www.nagaokaut.ac.jp/news/
公式ウェブサイトのリニューアルについて
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
大澤 祐毅さんが第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にてSI2024優秀講演賞を受賞
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
【長崎Sip-S】2024年度の総括と新メンバー募集
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
「国立大学法人鳴門教育大学,鳴門市及び鳴門市教育委員会の共創に関する連携協定書」を締結しました。
http://www.naruto-u.ac.jp/attribute/oshirase/index.rss
「国立大学法人鳴門教育大学,鳴門市及び鳴門市教育委員会の共創に関する連携協定書」を締結しました。
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度 山形大学入学式のお知らせを更新しました
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
【4/26(土)開催】出雲市民フォーラム2025春
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
「令和6年度アクセシビリティリーダー認定証授与式」を挙行しました
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
本学初のオウンドメディア『とくだいウェブ』がスタートしました
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
Scientific American(サイエンティフィック・アメリカン)に上原教授、鎌田助教らの研究に関する記事が掲載されました
https://www.uec.ac.jp/news/
吾妻勇太さん(Ⅰ類(情報系)4年)が第87回全国大会情報処理学会にて学生奨励賞を受賞
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
株式会社日本共創プラットフォーム(JPiX)を訪問しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
信州大学ライジングスター教員に新たに2名の研究者を認定しました
https://www.shizuoka.ac.jp/
【DE&I推進室】ウェブサイトを開設しました!
http://www.oita-u.ac.jp/
事務・技術職員採用情報を更新しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
日鉄ソリューションズ株式会社とネーミングプランの協定を更新
http://www.oita-u.ac.jp/
学部長・研究科長からの「新入生へのお祝いメッセージ」
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
令和6年度学位記授与式を行いました
http://www.oita-u.ac.jp/
令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)〔教職大学院〕学生募集要項を公表しました。
http://www.oita-u.ac.jp/
令和7年度入学式 学長告辞
https://www.shiga-u.ac.jp/
令和6年度職員表彰式を挙行
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
令和6年度中高生のための「テック×デザインラボ-spring/advance-を実施しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
UCL/TU Social Innovation and Resilience Symposium & Workshop(4/18,19開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学同窓会報第26号発行のお知らせ
https://www.gifu-u.ac.jp/news/admission/
オープンキャンパス2025開催日程について
http://www.hama-med.ac.jp/
鈴木哲朗教授、間賀田教授、梅村教授、伊東教授、北川教授、鈴木みずえ教授、加藤病院教授の最終講義
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
【学部新入生の方へ】令和7年度入学者対象授業開始までのスケジュールについて
https://www.saga-u.ac.jp/koho
第69回日本応用動物昆虫学会大会ポスター賞受賞
https://www.saga-u.ac.jp/koho
第69回日本応用動物昆虫学会大会ポスター賞受賞
https://www.saga-u.ac.jp/koho
海洋エネルギー研究所 吉田 茂雄教授監訳の専門書籍「風力エネルギーハンドブック第3版」(森北出版)の発刊
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
筑陽学園高等学校 2 年生を対象に体験学習(大学訪問)を実施しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
放課後あそび場プロジェクト(2025年3月)開催報告(経済学部・研究科ページへリンク)
https://www.yamanashi.ac.jp/
筑波大学、山梨大学、信州大学、静岡大学と林野庁関東森林管理局及び 中部森林管理局の連携と協力に関する協定の締結継続について
https://www.kobe-u.ac.jp/
システム情報学部の看板除幕式を挙行しました
https://www.tufs.ac.jp/
アフリカ協定校5大学から教職員を招聘
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
科学者の芽育成プログラム・令和7年度の受講登録開始のお知らせ
https://www.tsukuba.ac.jp/
筑波⼤学、⼭梨⼤学、信州⼤学、静岡⼤学と林野庁関東森林管理局及び 中部森林管理局の連携と協⼒に関する協定の締結継続について
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
東京大学大学院新領域創成科学研究科附属「フュージョンエネルギー学際研究センター」開設
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
令和7年度入学式
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
医師主導治験により、「リツキサン®」が小児期発症の難治性に至っていない頻回再発型あるいはステロイド依存性のネフローゼ症候群に対する薬事承認を取得
https://www.shizuoka.ac.jp/
珪藻フコキサンチン・クロロフィル結合タンパク質の凝集体の 励起エネルギー消光機構の解明
https://www.tsukuba.ac.jp/
日本の乳がんサバイバーにおけるがん以外の病気の危険性を明らかに
https://www.shizuoka.ac.jp/
筑波大学、山梨大学、信州大学、静岡大学と林野庁関東森林管理局 及び 中部森林管理局の連携と協力に関する協定の締結継続について
https://www.nitech.ac.jp/
【4月3日】ラジオFM AICHI「中電シーティーアイWelcome Generation」に白松俊研究室が出演予定
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
三菱ガス化学株式会社とネーミングプランの協定を締結
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
免疫応答に関与するCXCR3およびCXCR7のリガンド認識と下流シグナル選択機構を解明
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
令和7年度よりクールビズ・ウォームビズを通年で実施します
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/