国立大学協会

トップ >東日本大震災への対応 >国立大学協会の震災からの復旧と日本再生への取組 >東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故から1年を迎え、福島大学ではフォーラム、シンポジウムを開催します。【福島大学】

東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故から1年を迎え、福島大学ではフォーラム、シンポジウムを開催します。【福島大学】

ポスター

 福島大学は東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故から1年を迎えたこともあり、被災地にある大学として、福島県の復興について、広く学内外の方々と討議するためのイベントを2件開催します。
 「ふくしま震災復興フォーラム みんなで築く福島の再生~ふくしまの絆づくり・未来づくり~」では、ネットワーク三宅島代表の宮下氏による島外・長期避難を余儀なくされた三宅島噴火災害の体験を交えてについてお話しいただき、福島県復興への参考とするとともに、福島大学うつくしまふくしま未来支援センターの活動報告を行い、それらを基に講演者・参加者全員で総合討論を行います。
 「国際シンポジウム 震災復興メカニズムの多様性:日本における民間主導の復興と中国における国家主導の復興」では、大震災からの復興における日中比較をテーマとし、2008年に発生した「中国四川大地震」(5月12日)から3年という短い期間で復興を成し遂げた中国の経験を紹介するとともに、その復興のメカニズムから何を学ぶべきかを考える機会にしたいと考えたいとしています。
 
【詳細】
☆「ふくしま震災復興フォーラム」みんなで築く福島の再生~ふくしまの絆づくり・未来づくり~
 
 第一部は、福島県企画調整部長による福島県の復興計画について、ネットワーク三宅島代表の宮下氏による島外・長期避難を余儀なくされた三宅島噴火災害の体験を交えてについてお話しいただき、福島県復興の参考にさせていただきたいと考えております。
 第二部では、福島大学うつくしまふくしま未来支援センターより、「放射性物質の基礎と農産物への影響」「子ども支援の取組み」「農地の汚染マップと食の安全検査」の3つの活動報告を行います。
 第三部では、「世界へ発信!みんなで築く福島の未来」~ふくしまの絆づくり・未来づくり~のテーマのもと、第一部講演者、第二部報告者、参加者全員で総合討論を行い、ふくしまの未来について語り合います。

日時:平成24年3月17日(土) 13:00~17:00
会場:エスパル福島 ネクストホール※参加費無料、参加申し込み不要
参考URL:http://www.fukushima-u.ac.jp/guidance/top/topics/h23/120308-forum.html


☆「国際シンポジウム」震災復興メカニズムの多様性:日本における民間主導の復興と中国における国家主導の復興

 この国際シンポジウムは、復興の理念とメカニズムを問う研究の一環として、大震災からの復興における日中比較をテーマとしています。2008年の「中国四川大地震」(5月12日)から3年という短い期間で復興を成し遂げた中国の経験を紹介するとともに、その復興のメカニズムから何を学ぶべきかを考える機会にしたいと考えております。とりわけ国家(中央政府)の強いリーダシップの下で、さまざまなアクターの力を結集して推進された中国の復興メカニズムと、政府による迅速な対応が欠けたまま、企業や地域の主導的な役割に基づいて着実に復興に向けて動いている日本の復興メカニズムは、どこが違うのか、なぜ違うのかを問います。

日時:平成24年3月31日(土) 9:30~16:30
会場:コラッセふくしま(401会議室) ※入場無料 日本語・中国語・英語(通訳あり)
参考URL:http://www.fukushima-u.ac.jp/guidance/top/topics/h23/120309-sympo.html