https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
国立大学Latest すべて
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2024年度 永年勤続功労表彰式を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
木材塗装の“見えない劣化”を予測―赤外分光と機械学習で木材を守る新技術―
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/
外部刺激なしで自己修復する光触媒を実証 –持続可能な水素製造システムへの応用に期待–
https://www.tsukuba.ac.jp/
インシリコスクリーニングから見出した抗精神病薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
工学部附属 GSC 研究センターの辻悦司准教授の研究が「子供の科学」で紹介されました
https://www.saga-u.ac.jp/koho
ネーミングライツ事業契約締結について
https://www.geidai.ac.jp/news
「小規模工事見積書の徴取」を1件掲載しました。
https://www.tokushima-u.ac.jp/recent/
一般社団法人大学寄附遺贈協会と遺贈寄付に関する協定を締結しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
「ひろだい探偵団」第39回:永長 一茂 准教授 陸奥新報掲載!
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
ナノスケールの細胞外小胞を高速原子間力顕微鏡で可視化 ナノ動態観察と免疫表現型分類に成功!
https://www.yamanashi.ac.jp/
本学教員がバングラデシュ・パブナ理工大学との研究協力に向けたワークショップに参加
https://www.kobe-u.ac.jp/
【附属図書館】Web Of Science・EndNote Online オンライン講習会(4月22日(火))
https://www.yamanashi.ac.jp/
バングラデシュの2大学と学術交流協定を締結
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/
静岡大学・鹿児島県教育委員会と共同開発した 教員研修教材「教員のライフキャリアとリスク」の無償提供を開始
https://www.kobe-u.ac.jp/
【附属図書館】図書館ツアーを開催します
https://www.nitech.ac.jp/
【4月17日】ラジオFM AICHI「中電シーティーアイWelcome Generation」に櫻井祐子研究室が出演予定
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
電子機器内の熱流を自在に制御できるメカニズムを発見 -次世代デバイスの性能向上と省エネ化に期待 -
http://www.kyutech.ac.jp/whats-new/
飯塚キャンパスにおいてGCL異文化交流 ハリラヤのイベントを行いました
https://www.osaka-u.ac.jp/
5/24「第1回産業植物シンポジウム」開催のお知らせ
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
大学院法学政治学研究科総合法政専攻修士課程紹介ガイダンス
https://www.kobe-u.ac.jp/
ワシントン大学(アメリカ)で開催された “UW Study Abroad Fair 2025” に神戸大学ブースを出展しました
https://www.nitech.ac.jp/
名古屋工業大学国際戦略を策定しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
第24回青森糖質研究会
https://www.naist.jp/news/
サイバネティクス・リアリティ工学研究室の倉井龍太郎さん(博士後期課程2年)が、DAAX Good Experience Design Student Award 2025を受賞
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川大学大学院創発科学研究科 2025年度「創発の実践」公開講座参加者募集
http://www.kagawa-u.ac.jp/
香川大学博物館は、文部科学大臣から「指定施設(旧博物館相当施設)」に指定されました
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
安全衛生マニュアル(第18版)を掲載しました
https://www.u-ryukyu.ac.jp/
令和7年3月期学長記者懇談会を開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「Falling Walls Lab Sendai 2025」(8/5開催)発表者を募集します
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
令和6年度「チャレンジ応援プロジェクト」の採択者が活動報告を行いました
https://www.yamanashi.ac.jp/
修士課程工学専攻1年の後藤大徹さんと豊島柊希さん、博士課程工学専攻2年の靖宇馨さんが第25回計測自動制御学会SI部門講演会で優秀講演賞を受賞
https://www.niigata-u.ac.jp/
牛木学長がフランス、スペインの協定校等を訪問しました
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
三次元マイクロ流路で半導体チップの省エネ水冷を実現――AI半導体の高性能化を支える高効率放熱技術――
https://www.uec.ac.jp/news/
電気通信大学 新技術説明会【5月13日オンライン開催】
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
*新着情報*受験生向けオンラインマガジン「SAIDAI CONCIERGE」
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
医歯学総合研究科(修士課程・博士課程)第1回進学説明会の開催について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
新入生歓迎会イベント「Spring Festival 2025」を開催しました
https://www.kobe-u.ac.jp/
理学研究科 末次健司教授がNHK「ダーウィンが来た!」に出演します (4/20放送)
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
アントレルームできました。
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
埼玉大学連続市民講座part16「現代社会を生きるⅡ~イノベーションとのつきあい方~」開催のご案内
https://www.yamanashi.ac.jp/
「山梨血小板研究センター」の設置について
https://www.yamanashi.ac.jp/
西崎博光工学域教授が電子情報通信学会・教育功労賞を受賞
https://www.kitami-it.ac.jp/
本学留学生が「JICA海外協力隊春募集イベント~飲み物で世界を感じよう~」に参加します
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
トリプルネガティブ乳がんの悪性化に寄与する新たな因子を発見
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
総合生産科学域の相樂隆正教授が日本化学会より2024年度の「化学普及活動功労者表彰」を受賞
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
内田広之いわき市長が来訪されました
https://www.niigata-u.ac.jp/
社会連携推進機構産業安全文化協創センターの銘板除幕式を挙行しました
https://www.shiga-u.ac.jp/
行政経営改革塾(令和7年度)受講⽣募集(締切4月28日(月))(産学公連携推進機構ページへリンク)
https://www.gunma-u.ac.jp/
(学生向け情報)キャリアサポート室就職活動【実践】セミナーNHK大学セミナー
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
第4回学生のための融合科学セミナー(金沢大学との共同セミナー)
https://www.shizuoka.ac.jp/
静岡大学・鹿児島大学・鹿児島県教育委員会が共同開発した、教員研修教材「教員のライフキャリアとリスク」の無償提供を開始
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
小白川キャンパス新入生歓迎フェスティバルを開催しました(4/6)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学と京都フュージョニアリングが共同研究契約を締結 - フュージョンプラントの運転に欠かせないトリチウムおよび放射化物の評価およびハンドリングの研究を実施 -
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
社会システム経営学環 髙木朗義 教授著の解説書が、ぎふチャン「小沢典子のたっぷりモーニング」で紹介されています
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
ピアサポーター募集!第1回総括講義
https://www.kobe-u.ac.jp/
V.Schoolサロン「カーボンニュートラルについて、そろそろ真面目に考えてみようぜ!!」
https://www.shiga-u.ac.jp/
学生が「春の東海道酒蔵めぐり」に参加し大学オリジナル日本酒「滋賀大学 琶ぐくみ」をPR(産学公連携推進機構ページへリンク)
https://www.shiga-u.ac.jp/
学生が近鉄百貨店草津店で大学オリジナル日本酒「滋賀大学 琶ぐくみ」の試飲・販売会を開催(産学公連携推進機構ページへリンク)
https://www.gifu-u.ac.jp/news/news/
社会システム経営学環 髙木朗義 教授が、エフエム岐阜「MORNING SPLASH」で防災ワンポイントレッスンを実施中です
https://www.saitama-u.ac.jp/event_archives/
【4月30日(水)】 夏季語学研修プログラム説明会について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度入試問題及び正解・解答例の開示について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度入学者選抜試験に関する情報の提供について
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
大学院生の研究論文が米国心臓協会のATVB誌における年間最優秀論文に選出
https://www.shimane-u.ac.jp/news_portal/index.rss
令和7年度島根大学入学式を挙行しました
https://www.tufs.ac.jp/
令和8年(2026年)度学部一般選抜前期日程に係る大学入学共通テストの利用教科・科目について
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
【学内限定】多様性の集い -ご自身の研究を専門外の人にも説明できますか?
https://www.chiba-u.jp/news/
ベルモント大学副学長らが来訪されました
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
4月23日開催「公務員採用試験説明会」のお知らせ
https://www.u-toyama.ac.jp/
富山大学附属病院ジェンダーセンターがクラウドファンディングに挑戦します!
https://www.kobe-u.ac.jp/
ニコラス・コペルニクス大学との共同シンポジウム “Harmony of Cooperation”
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
東京大学「UTokyoGSC-Next萌芽コース」2025年度受講生募集
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
理学研究科大学院合同入試説明会@東京会場(4/19開催)
https://www.okayama-u.ac.jp/
生命の源、光合成の足場を保つしくみの解明~「足場=チラコイド膜」を守り植物を高温に強くする~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】大学経営人材育成プログラムの実践‐2025年度大学経営基礎講座開講ガイダンス‐(5/10開催)
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
4月18日開催 第66回科学技術週間 筑波技術大学一般公開について
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/
令和6年度 第3回日本文化研修を実施:金沢市大野のヤマト・糀パーク訪問
https://www.shizuoka.ac.jp/
【情報学部】宮崎佳典研究室2名がJSiSE東海支部学生研究発表会で「優秀発表賞」を受賞
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
本学テニス部の学生が、2025年九州学生新進テニストーナメントで受賞!
http://www.naruto-u.ac.jp/shinchaku/index.rss
本学教職大学院修了生が文部科学大臣優秀教職員表彰を受けました!!
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
(2025/4/21放送)広島FM「大窪シゲキの9ジラジ」に大学院医系科学研究科の田原優准教授が出演します
http://www.ynu.ac.jp/
【2025年7月26日(土)開催】第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム
http://www.tuat.ac.jp/
寺正⾏准教授が「TokyoTCP 優秀賞」を受賞
http://www.tuat.ac.jp/
寺正⾏准教授が「NEP-lab 2025 優秀賞」を受賞
http://www.tuat.ac.jp/
寺正⾏准教授が「NEP-lab 2025 優秀賞」を受賞
http://www.tuat.ac.jp/
寺正⾏准教授が「TokyoTCP 優秀賞」を受賞
http://www.ynu.ac.jp/
博士課程前期:2026年度 経営学専攻博士課程前期推薦入学試験の募集要項・入試情報を掲載しました
http://www.oita-u.ac.jp/
事務・技術職員採用情報を更新しました
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学公開講座「小学生のためのロボットプログラミング教室」(5/17・6/14開催)
http://www.oita-u.ac.jp/
大分大学公開講座「宇宙エレベーターロボットを作って動かそう」(5/24・6/15開催)
https://www.tottori-u.ac.jp/news/
【継続中】6大学合同プロジェクト|科学体験学習で能登の未来に笑顔とエールを!
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
日本学生支援機構 給付奨学生 在籍報告(2025年4月報告)の提出(入力)手続き等について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
がん免疫療法の副反応として発生する肺傷害に関わる免疫応答を解明―PD-(L)1阻害による有害事象発生のマーカー発見―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
ガラスの「見えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 学びコーディネーターとして協力いただける大学院生(博士後期課程)およびポストドクターの募集について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 日本学生支援機構奨学金 在学猶予願の提出について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
地域再エネ共同研究キックオフシンポジウム「『地域再エネ』を地域発展の柱に ~地域経済循環、受容性、主体形成~」
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
東アジア一帯の心ファブリー病に新たな光―経口でRNA異常を修復する新規化合物を開発―
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
理学探究活動推進 高大連携事業「COCOUS-R2025」参加校募集について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
翻訳開始因子EIF3Dはシグナル伝達経路のバランスを調整することで多能性幹細胞の自己複製を支える
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度日本学生支援機構奨学生【在学定期採用】の募集について(大学院生対象)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
“UTokyo Day at Princeton”を開催
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
令和7年度 東京大学大学院入学式を挙行
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
CRISPR-Cas13を利用したRNA編集ツールの構造基盤を解明!
https://www.chiba-u.jp/news/
分子の自己集合過程における新たなメカニズムを解明! ~光の強度で集合体の巻き方向を逆転させる現象を発見~
https://www.obihiro.ac.jp/
令和7年度名誉教授称号授与式を挙行
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
日本学生支援機構 給付奨学生対象「令和7年4月の在籍報告(入力)」について
http://www.kagawa-u.ac.jp/
令和7年度香川大学J-PEAKSシンポジウムを開催しました
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
奨学生の手続き等について
https://www.kit.ac.jp/
令和7年度 入学宣誓式の動画を公開しました
https://www.kit.ac.jp/
令和6年度 工芸科学部・大学院工芸科学研究科 学位記授与式の動画を公開しました
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
UNIVAS AWARDS 2024-25の3部門で受賞しました!
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/topic/feed/
UNIVAS AWARDS 2024-25の3部門で受賞しました!
https://www.saga-u.ac.jp/koho
鳥栖プレミアム・アウトレット産学連携プロジェクト 完成お披露目・学生による見学会のご案内 「未来に伝えたい、佐賀らしさ」をテーマに アウトレット内に設置するタイルアートプランターが完成!
https://www.saga-u.ac.jp/koho
農学研究科の学生が日本藻類学会第49回大会で学生発表賞を受賞
https://www.saga-u.ac.jp/koho
インドネシア・サムラツランギ大学の学長が佐賀大学、兒玉学長を表敬訪問
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcements/index.html
ISeeeプロジェクトがデフバスケ大会で実験実施予定です!
https://www.nifs-k.ac.jp/news-category/information/feed/
Blue Winds Presents.2025 カレッジスポーツデイ(硬式野球)を開催します!
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
長崎大学客員教授の謝牧謙教授が本学を訪問
https://www.gunma-u.ac.jp/
群馬大学と地元企業が共同開発した二酸化炭素固定化ブロック 「減CO2(げんこつ)ブロック」が大阪・関西万博のドイツ館に導入されました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
令和7年度 東京大学学部入学式を挙行
https://www.gunma-u.ac.jp/
【全学生】5/10(土)「NHK大学セミナー」開催決定!申込受付中!!
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
「わかやま地域連携推進プラットフォーム」設立総会・設立記念シンポジウムについて
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和7年度 総合的な診療能力を持つ医師養成拠点の形成事業に採択されました
https://www.niigata-u.ac.jp/
令和6年度学生表彰式を実施しました
https://www.tsukuba.ac.jp/
筑波大学参加の欧州LHC加速器4実験が『ブレークスルー賞』を受賞 ATLAS、ALICEなど
https://www.geidai.ac.jp/news
職員公募を掲載しました ー パートタイマー(音楽学部附属音楽高等学校、美術学部会計・教材係)
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨大学個別技術相談会の開催について
https://www.u-toyama.ac.jp/
“University of Toyama 2025”を作成しました。
https://www.kobe-u.ac.jp/
クラウドファンディングを開始しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
学位記授与式並びに入学式における御寄付について(御礼)
https://www.tsukuba.ac.jp/
ポッドキャスト番外編を配信「スタートアップを応援!海外へもフットワーク軽く/笹川 佐季さん」
https://www.uec.ac.jp/news/
米田岳斗さん(Ⅰ類(情報系)4年)と石見一真さん(Ⅰ類(情報系)3年)がアイフル株式会社主催の学生コンペティションaihack2025で優勝
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
前田夏樹さんが第72回日本生態学会大会のポスター発表にて優秀賞を受賞
https://www.tsukuba.ac.jp/
環境変動が人類の協力の進化を促進した可能性をシミュレーションで提示
https://www.gunma-u.ac.jp/
学務部学生支援課 事務補佐員(パート)の募集
https://www.tsukuba.ac.jp/
ビタミンB1誘導体には覚醒を誘導する効果がある
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/
5月24日開催 インターンシップ&仕事研究セミナー2025について
https://www.tsukuba.ac.jp/
教育実践研究プログラム(履修証明プログラム)説明会
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/index.rss
令和7年度重点的取組事項(アクションプラン)を策定しました
https://www.osaka-u.ac.jp/
イベント「第2回No Border Fest in Minoh」のご案内
https://www.shiga-u.ac.jp/
ロシアによるウクライナ全面侵攻から3年を機に映画「PEOPLE」の上映会を開催します(産学公連携推進機構ページへリンク)
https://www.tufs.ac.jp/
東京外国語大学共同サステイナビリティ研究専攻(JDPSR)のウェブサイトを公開しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学J-PEAKSが始動したことを受け、陸奥新報に3回シリーズで連載されました
https://www.shiga-u.ac.jp/
令和8年度大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)学生募集要項を掲載しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
文部科学省支援事業 即戦力となる火山人材育成プログラム 『研究者・実務者を対象とした火山対策スペシャリスト養成研修』 コース2『共同研究コース』の公募を開始
https://www.gunma-u.ac.jp/
学務部学生支援課 障害学生サポートルーム 事務補佐員(パート)の募集
https://muroran-it.ac.jp/
室蘭市における「ふるさと納税制度」を活用した室蘭工業大学への支援制度が始まります
https://www.fukuoka-edu.ac.jp/
令和7年度入学式を挙行しました
https://www.nagoya-u.ac.jp/
一般選抜(前期日程)における試験成績の開示について
https://www.shiga-u.ac.jp/
【掲載】小笠原好彦名誉教授の著書『近江の古代寺院と造営氏族』が中日新聞に掲載
https://www.kitami-it.ac.jp/
入学者選抜における変更点を更新しました
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
令和7年度文部科学大臣表彰 本学の教職員が受賞
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
隠れた端子位置を電気伝導測定から特定する技術を開発 ─ ナノデバイスから地質調査にまで適用できる数学的原理を導出 ─
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和8年度山形大学大学院選抜概要を公表しました
https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/
日本・ブラジル経済フォーラムに参加
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
研究者紹介動画【Aspiration】#11 ママードウァ アイーダ 「地域の発展に貢献すること」を公開
https://www.tsukuba.ac.jp/
基礎物理学におけるブレークスルー賞 Breakthrough Prize in Fundamental Physics
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/
岐阜大学位山演習林 公開講座 「~新緑を歩こう~」のご案内
https://www.ibaraki.ac.jp/news/index.html
【まちのイバダイ】レポート 4/3「イバダイ科学 ワークショップ」&「出張版!自由室『みちの』」編
https://www.tsukuba.ac.jp/
人工知能科学センター長 櫻井鉄也教授が世界最大級のAIカンファレンス「GTC 2025」に参加
https://www.nara-edu.ac.jp/event/
歩き学ぶユネスコエコパーク大台ヶ原の自然再生ー申込受付中ー
https://www.nagoya-u.ac.jp/
本学が参加するLHC実験がブレークスルー賞を受賞しました
https://www.nara-edu.ac.jp/event/
米つくり体験学習ー申込受付中ー
https://www.naist.jp/news/
植物共生学研究室の伊藤千陽さん(D2)と坪山智香(M2)さんが、第66回日本植物生理学会年会(金沢大会)でPCP ポスター賞を受賞
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】生命科学研究科 説明会「春風学術航路:大学院公開・進学ナビゲート」(5/10,17開催)
https://www.saitama-u.ac.jp/info_archives/
「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」埼玉大学キックオフ国際シンポジウムを開催しました
https://www.yamanashi.ac.jp/
山梨大学と北里大学 人材育成・教育研究に関する包括的連携協定の締結について
https://www.u-toyama.ac.jp/
高校生のメンタルヘルス向上を狙った学校でできるプログラムの開発
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
台湾からデニソワ人 —台湾最古の人類化石はデニソワ人男性の下顎骨だった—
http://www.ocha.ac.jp/
令和8年(2026年)4月 大学院人間文化創成科学研究科 博士前期課程 共創工学専攻(仮称)開設に向け設置構想中
https://www.nara-edu.ac.jp/event/
畑で汗を流しませんかー申込受付中ー
https://www.nagasaki-u.ac.jp/
令和7年度長崎大学入学式を挙行
https://www.gunma-u.ac.jp/
【27卒向け】就職ガイダンス「就職活動スタートアップ」オンデマンド配信開始
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/
開催報告:「Beyond the Headlines」
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
光でゲノム変化を制御するゲノム合成技術「MagTAQing」を開発
https://www.naist.jp/news/
留学生のキャリア支援がさらに充実!NAISTキャリアガイド公開(2025/4/11)
https://www.naist.jp/news/
令和7年度入学式を挙行(2025/4/4)
https://www.obihiro.ac.jp/
帯広畜産大学基金感謝状を贈呈
https://www.otaru-uc.ac.jp/
国立大学法人北海道国立大学機構メールマガジン Vol.10(令和7年4月号)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【注目の研究】算数・数学の楽しさを伝えるには
http://www.ynu.ac.jp/
台風科学技術研究センター筆保センター長がフィジー気象局から感謝状を頂きました
http://www.ynu.ac.jp/
2025年10月入学及び2026年4月入学 大学院理工学府博士課程前期の学生募集要項を掲載しました
http://www.tuat.ac.jp/
金子敬一教授が「The 17th International Symposium on Pervasive Systems, Algorithms, and Networks, Best Paper Award」を受賞
http://www.tuat.ac.jp/
安達俊輔准教授、本田爽太郎特任助教が「2025年度日本作物学会論文賞」を受賞
http://www.ynu.ac.jp/
2025年10月入学 大学院理工学府博士課程後期(渡日前特別選抜)の学生募集要項を掲載しました
http://www.tuat.ac.jp/
安達俊輔准教授、本田爽太郎特任助教が「2025年度日本作物学会論文賞」を受賞
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/
共生菌が「悪者」になるメカニズム ──植物内生菌が潜在的に有する病原性発現機構の解明──
http://www.tuat.ac.jp/
金子敬一教授が「The 17th International Symposium on Pervasive Systems, Algorithms, and Networks, Best Paper Award」を受賞
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
【2025/4/19,20開催・東広島・要申込】第66回科学技術週間 広島大学放射光科学研究所(HiSOR)おもしろ科学体験を開催します
http://www.ynu.ac.jp/
2025年10月入学及び2026年4月入学 大学院理工学府博士課程後期の学生募集要項を掲載しました
https://www.hiroshima-u.ac.jp/feed/news
広島大学オープンキャンパス2025(8/7,8)を開催します
http://www.ocha.ac.jp/
「ワークライフマネジメントに向けた研究者支援」を作成しました
http://www.ynu.ac.jp/
春の教育研究環境美化の日(全学一斉清掃)
http://www.ocha.ac.jp/
大学院オープンキャンパス2025を開催いたします
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
新入交換留学生との交流イベント「Exchange Students Meet-up!」を開催しました
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京大MBA 2025 短期集中講座「企業価値評価とファイナンス 」資本コストや株価(PBR)を意識した経営が当たり前になる時代に必要な経営リテラシー
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
2025年度 京都大学経済学部同窓会 第35期東京支部総会
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja
総合生存学館(思修館)オープンキャンパス2025
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja