https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
国立大学Latest 東北
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
キッズ工作教室
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
植物の栄養繁殖を調節するホルモン作用を発見 植物が生殖を介さず旺盛に繁殖するしくみの起源解明につながる成果
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
宮城県警察と連携協力協定を締結しました
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
形骸化した性:ナナフシにおいてオスは不要だった!?
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度 福島大学大学院地域デザイン科学研究科地域政策科学専攻(C日程)を受験される皆さんへ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
弘前大学学長定例記者会見(令和7年2月4日)を開催しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
令和6年度弘前大学地域創生本部ボランティアセンター活動報告会を開催しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和6年度 山形大学学位記授与式・修了証書授与式について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
弘前大学応援大使・堀内 大輝さん(HBC北海道放送アナウンサー)が学生に向けて講演
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
人文社会科学部憲法ゼミの学生と山形市議会との意見交換会を実施しました(1/28)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度 山形大学入学式について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度一般選抜志願状況を公表しました(令和7年2月4日(火)17時現在)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
理工学研究科博士後期課程安全システム工学専攻博士論文公聴会(仙洞田 雄一 教授 研究室)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
一般選抜(前期日程・後期日程)等の志願状況(2月4日現在)について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業キックオフシンポジウム(3/11開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7年度「弘前大学アートワールドひろさきキュアプログラム」受講生募集のお知らせ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7年度「はじめての音楽実技」受講生募集のお知らせ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】第5回Clinical AIアニュアルシンポジウム(3/7開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
磁石での波と光が強結合した状態を室温で実現することに成功 量子コンピューターの操作に期待
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度福島大学前期入学試験に伴う臨時列車運転のお知らせ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
最終講義(大学院理工学研究科)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
入札・契約情報を更新しました[財務部所掌]
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度 地域デザイン科学研究科(修士課程)地域政科学専攻 追加学生募集要項を公表しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度一般選抜志願状況を公表しました(令和7年2月3日(月)17時現在)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学総合情報「まなびの杜」の新たな記事を公開しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】国際シンポジウム The Future of Computing: Perspectives(2/25-28開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学星陵キャンパスを中心としたヘルスケア・スタートアップエコシステム構築への取組みvol4(2/21開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
国際対応専門職スタッフの募集を13の部局等で開始
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
クラウドファンディング「一緒に暮らす犬や猫の未来を守りたい!Muse細胞の応用を目指して」開始
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
ポーラ化成工業×東北大学 「境界の融和」共創研究所を設置 化粧品研究領域で初、重点領域である好感触・新機能剤型研究を加速
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
教員公募情報を更新しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「東北大学統合報告書2024」を発刊しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【注目の研究】極寒の南極と灼熱のエチオピアで地球を探る
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【校友会学生幹事企画】「山大生の活動支援プロジェクト(VIII)!」成果発表会を開催します(2/18)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
やまがた共創塾 令和7年度「地域産業コア人材育成プログラム」受講生募集中!
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度一般選抜志願状況を公表しました(令和7年1月31日(金)17時現在)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度白楊寮入寮者選考結果について (システム創成学科 学校推薦型選抜,総合型選抜 合格者対象)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7年度入学式の開催について
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和6年度学位記授与式の開催について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和6年度退職教員の最終講義のお知らせ
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
国際卓越研究大学 認定第1号キックオフシンポジウムを開催しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【学生向け】令和7年度 弘前大学理工農系博士後期課程女性大学院生フェローシップの公募を開始しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
令和6年度岩谷元彰弘前大学育英基金「奨学金給付事業」採用者授与式を挙行
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
受験票のダウンロードが可能になりました(私費外国人留学生入試(地域教育文化学部・理学部))
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
講談師として活躍中の宝井琴鶴さん(人文学部卒業)がご講演されました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度一般選抜志願状況を公表しました(令和7年1月30日(木)17時現在)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】ぶらりがく for ハイスクール(3/22開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】第62回 FRIS Hub Meeting・第46回 TI-FRIS Hub Meeting(2/28開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第15回日本学術振興会育志賞の受賞が決定しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
【2月2日】NHKニュース「おはよう日本」の「サイカル研究室」のコーナーにおいて、弘大×AI×津軽弁プロジェクトが紹介されます
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
学術雑誌「Radiation Environment and Medicine」がScopusに採録されました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【山形大学】75周年特別ページを更新しました!
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
福島大学地域未来デザインセンターがふくしま連携復興センターと連携協定を締結
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度4月期入学(Ⅱ期)大学院食農科学研究科 令和7年度 食農学類私費外国人留学生選抜の合格者を発表しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
海洋由来の自然毒(ポルチミン)の骨格合成に成功 〜立体保持型カップリングによる独自の合成アプローチ〜
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
筋肉は正常なタンパク質分解によって維持されている ペプチド分解酵素のタンパク質品質管理機能を発見
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
小惑星ベヌーにアミノ酸など多くの生体関連分子が存在! ~DNA/RNAに必須の5種類の核酸塩基も全て検出~
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
履修証明プログラム「弘前大学観光マイスター(社会人)プログラム」の令和7年度履修生の募集について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和6年度 アライアンスネットワーク意見交換会を開催しました!
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【New!! ひととひと】"Bridging Nigeria and Japan through agricultural knowledge and techniques."
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度一般選抜志願状況を公表しました(令和7年1月29日(水)17時現在)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度学校推薦型選抜の志願状況を公表しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学発スタートアップ向け技術流出防止セミナーを開催しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
理工学研究科博士後期課程安全システム工学専攻博士論文公聴会(浅田 秀樹 教授 研究室)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
粒子の破壊現象の解明に効果的な新しい計算モデルを開発 ─セラミックス、医薬品、電子部品などの 産業分野への貢献に期待─
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
ナラ枯れは枯死木の菌類群集を変えることで木材分解を遅らせていた 〜モニタリング研究による実証結果〜
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
被ばく医療総合研究所 国際セミナー
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
HIROMAGA更新!【在学生インタビューvol.37】ローカルインフルエンサー『そらたび』のお二人
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
令和6年度弘前大学大学院保健学研究科最終講義
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】東北大学フォーラム2025 in 大阪(3/2開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
TiADコンソーシアム キックオフシンポジウム(2/26開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
【投票期間延長!2/5まで】弘前大学80周年記念ロゴマーク総選挙を実施中!
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度農学部私費外国人留学生入試の合格発表を行いました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
アミノ酸/ペプチドへのジスルフィド連結法を開発 創薬や薬物送達への利用につながる成果
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
研磨を必要としない表面平滑化技術を開発 次世代電子デバイス実装に必要な原子レベルの平滑な接合面を実現
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度 行政政策学類私費外国人留学生選抜を受験されるみなさんへ
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
人文社会科学部国際学術講演会〈移民・難民と変わる日本社会:共生への展望〉を開催します
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
小泉政利教授の著書が米国言語学会のLeonard Bloomfield Book Awardを受賞
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
磁気構造のねじれによる整流効果の機構を解明 磁気情報読み出し技術の開発への貢献に期待
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
肝臓ゾネーションが全身糖代謝と体組成を制御する新しい臓器間ネットワーク機構を解明~糖尿病と肥満に向けた新しいアプローチへの期待~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
世界最高精度の分解能を持つ中性子イメージング手法開発 -水素・リチウム・ホウ素を含む製品の精密非破壊検査に期待-
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
受験票のダウンロードが可能になりました(学校推薦型選抜Ⅱ(人文社会科学部・医学部看護学科)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
地域中核・特色ある研究大学強化促進事業に連携大学として採択
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
-細胞内のタンパク質合成工場を試験管で再現- リボソーム生合成の試験管内再構成に成功
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択されました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
エンベロープウイルス粒子を蛍光検出する分子プローブを開発 ウイルス感染力を迅速、簡便に計測する技術を目指して
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
木材由来のバイオマス資源から優れた特性のポリマー合成に成功 高機能と分解性を兼ね備えた特性が様々な産業で活用されることに期待
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
最大級のイノベーションプラットフォーム 「Plug and Play」にて一日体験プログラムを実施! ~ 起業に関心のある学生向けの国際起業体験プログラムを強化 ~
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
令和7年度 入学式について(R7.4.4開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
一般選抜受験時の米沢キャンパスへのシャトルバス運行について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
一般選抜・私費外国人留学生入試受験時の小白川キャンパス及び飯田キャンパスへのシャトルバスの運行について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
災害科学国際研究所でハーバードビジネススクールのJapan IFC向けカリキュラムを実施しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学 リチウム資源採取・回収技術 シンポジウム 2025
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第6回AOBA SUMMITを開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学電気通信研究所 2024年度共同プロジェクト研究発表会(2/14開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
仙台中央警察署から学生ボランティアの防犯活動に対する感謝状が贈呈されました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
冨永総長がインド工科大学ボンベイ校を訪問しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/