https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
国立大学Latest 東北
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
サントリーグローバルイノベーションセンター×東北大学「水と健康」共創研究所を設置し、共同研究を開始 ~研究テーマは「水と健康」の関係、体内における水の代謝の解明~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
次世代形状記憶合金の原子配列と原子の動きの観察に成功 ─より高性能の合金開発の指針に─
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
今年も「学生応援100円朝食」はじまります
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
弘前大学地域創生本部連携推進員 令和7年度受入式及び令和6年度成果報告会を開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学片平キャンパス 春の樹木ツアー(5/24開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
展示イベント「『ひむバス!』が弘前大学にやってくる!」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
第148回 金属材料研究所講演会(5/28開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学大学院地域社会研究科 大学院説明会
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web, 現地】Twenty-second International Conference on Flow Dynamics「第22回流動ダイナミクスに関する国際会議」(11/10-13開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
「リチウム資源採取・回収技術シンポジウム2025」を開催しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【朝活応援プロジェクト100】を実施しています!
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
福島大学食農学類 農場実習のご案内 ~食農学類1年次生が田植えをします~
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
地方・農村部における盗難被害とその対策の現状と課題をJAへのインタビュー調査から解明
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
公共交通で地域を佳くするための考え方を学ぶe-ラーニング教材 福島大学・交通事業者・デザイナーが行政職員・市民団体と開発
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7年度 弘前大学医学部医学科スクーリングに関するお知らせを掲載しました
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
明治14(1881)年以降の福島県内地域別人口をデータ化・公開
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
量子重力から示唆されるエントロピーを用いたブラックホール 熱力学における新しい相転移現象の研究
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
弘前大学学長定例記者会見(令和7年4月23日)を開催しました
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
第194回定例記者会見
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
深見俊輔教授に東北大学リサーチプロフェッサーの称号を付与しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
植物のケイ素利用にかかる制約の解明に迫る 葉の脆さがケイ素利用のデメリット?
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
令和7年4月弘前市悪戸後沢地区で発生した地すべりについて(速報)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7(2025)年度入学試験の成績開示について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
「第9回 U-39やましん紙上歌会」短歌を募集します(4/15~)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】未来型医療創造卓越大学院プログラム FM DTS融合セミナー(6/11開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学大学院人文社会科学研究科 大学院説明会【2026年度春季入学】
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7年度入試結果を掲載しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
HIROMAGA更新!【ひろだいLIFE】弘前ってどんな街?~周辺ガイド動画~
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学オープンキャンパス2025の日程が決定しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
入試相談会の参加日程について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
日本で生まれた環境DNAビッグデータが海外展開!ANEMONE Globalが本格始動 UNESCOが主導する「OCEAN DECADE」に採択され海洋生物観測網の拡大に貢献 〜12カ国・地域を超える研究グループが連携した世界規模での海洋調査を展開中〜
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学と物質・材料研究機構が「NIMS TOHOKU 戦略的共同研究パートナー」新規採択課題を決定
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
バルクでは磁石につかない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換 ─次世代スピントロニクスへの応用に期待─
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【注目の研究】野球肘の病態解明と運動器再生治療の基礎研究
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
島津製作所×東北大学 超硫黄生命科学共創研究所の新ラボを開所 早期診断技術や治療効果予測、医薬品・機能性食品開発に貢献
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「2025年度東北大学国際功労賞」の候補者の募集が始まりました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「日本製鉄×東北大学 共創研究所」を設置 鉄鋼に関わる研究の促進、将来にわたる研究・教育基盤の強化・拡大を目指す
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
【全5回】弘前大学農学生命科学部 オンライン入試説明会
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
山形大学事務職員採用試験2025のオンライン説明会を開催します(5/9)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
山形大学留学フェア2025春を開催します!(4/21~4/25)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
山形大学事務職員採用試験2025の応募を受け付けています
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
ダブルディグリープログラム紹介動画を公開しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和8(2026)年度入試日程を掲載しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学大学院地域共創科学研究科 入試説明会
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
小白川キャンパス×ミクロン精密株式会社 初のコラボレーション
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【公募】令和7年度山形県若者がつなぐ・つながる地域おこし推進事業費補助金~若者の地域での活動を支援します~
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和7年度弘前大学入学式の動画(各式典ごと)を公開しました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
留学生の民間アパート賃貸借契約における連帯保証制度の終了について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
人工神経ネットワークを超低消費電力で実現 −超省電力の対話型人工知能実現に期待−
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】東北大学懇談会(5/24開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
閉経が早い女性は認知機能の低下が進む可能性がある イングランド高齢者コホートのデータ解析から
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開 3元素の反応可能性をまとめた「元素反応性マップ」80枚から、有望な元素の組3,000種類を提案
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
令和8(2026)年度 入学者選抜要項【暫定版】を掲載しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「EPNextS ×東北大学 地域・未来医療共創研究所」を設置~医療情報活用の新たな時代を切り拓く~
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和7年度入学試験個人成績等の開示・請求方法について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
高温固体電解質燃料電池が動作時の応力状態評価に成功 ―故障原因解明や長期運転のための設計改良への貢献に期待―
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年度 履修証明プログラム「大学経営基礎講座」(9月~12月開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
反強磁性準結晶の存在を初めて明らかに! ~周期を持たない長距離反強磁性秩序を発見~
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【New!! ひととひと】"陸上選手と市役所職員の “二刀流”。 30代最後に長年の努力が花開く。"
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
山形大学広報モニターの募集について (2025年・前期)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
「ひろだい探偵団」第39回:永長 一茂 准教授 陸奥新報掲載!
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
電子機器内の熱流を自在に制御できるメカニズムを発見 -次世代デバイスの性能向上と省エネ化に期待 -
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
第24回青森糖質研究会
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
「Falling Walls Lab Sendai 2025」(8/5開催)発表者を募集します
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
新入生歓迎会イベント「Spring Festival 2025」を開催しました
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
トリプルネガティブ乳がんの悪性化に寄与する新たな因子を発見
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
内田広之いわき市長が来訪されました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
東北大学と京都フュージョニアリングが共同研究契約を締結 - フュージョンプラントの運転に欠かせないトリチウムおよび放射化物の評価およびハンドリングの研究を実施 -
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
小白川キャンパス新入生歓迎フェスティバルを開催しました(4/6)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
理学研究科大学院合同入試説明会@東京会場(4/19開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web開催】大学経営人材育成プログラムの実践‐2025年度大学経営基礎講座開講ガイダンス‐(5/10開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
学位記授与式並びに入学式における御寄付について(御礼)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学J-PEAKSが始動したことを受け、陸奥新報に3回シリーズで連載されました
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和8年度山形大学大学院選抜概要を公表しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
隠れた端子位置を電気伝導測定から特定する技術を開発 ─ ナノデバイスから地質調査にまで適用できる数学的原理を導出 ─
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】生命科学研究科 説明会「春風学術航路:大学院公開・進学ナビゲート」(5/10,17開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
【注目の研究】算数・数学の楽しさを伝えるには
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
学長定例記者会見を開催しました(4/10)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
弘前大学志願者の入学検定料の免除について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
沖縄島北部の世界自然遺産地域から新種の植物を発見 「ヤンバルカラマツ」と命名
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
インド洋大津波から20年「より良い復興(Build Back Better)」は実現したか? 避難リスク低減状況の定量的評価で戦略的改善の必要性が判明
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
半導体内の電子スピン波を自由に制御できる技術を確立 ─電子スピン波を活用する次世代情報処理基盤を開拓─
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
令和8年度山形大学入学者選抜総合型選抜における女子枠の創設について
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
工学部食堂がリニューアルオープンしました!
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
アドミッション機構キックオフミーティングを開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2024年度東北大学永年勤務者表彰式を開催しました
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
理学研究科 林 雄二郎 教授がフンボルト賞を受賞しました
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
福島大学学士課程改革構想について
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
水素エネルギー総合研究所の大型プロジェクト等について ―内閣府「地方大学・地域産業創生交付金事業」等の紹介―
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/
第193回定例記者会見
https://www.hirosaki-u.ac.jp/events/
弘前大学資料館 第38回企画展特別講座 中村剛之教授の学術スケッチ教室
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
令和7年度弘前大学グリーンカレッジ入校式を開催
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
統合日本学センター主催「ざっこくのふしぎ」展(4/9〜開催)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
【Web,現地】技術者のための医学・医工学教育プログラム EMBEE 2025年度 第1回 東京出張講義(5/10開催)
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp
受付終了しました【学生の皆さんへ】山形大学学生広報部2025の募集開始!(第2回)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
2025年度新入生歓迎会イベント「Spring Festival」(4/12-13開催)
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/
HIROMAGA更新!【大学紹介】学食はみんなの居場所!おいしくて楽しい時間を– 弘前大学 文京食堂 –
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/