74号 特集【未来社会に向けた教員養成】取組一覧
74号 特集【未来社会に向けた教員養成】取組一覧
大学名 | 取組名 | 資料 | 本誌掲載/ 参考URL |
---|---|---|---|
北海道教育大学 | 探究的・省察的教師を育成する教員養成スパイラル型カリキュラムの始動 | ![]() | ![]() |
北海道教育大学・大阪教育大学・福岡教育大学 | 臨床的研究能力を有する高度な大学教員や教員研修の専門家を養成する共同大学院 | ![]() | ![]() |
弘前大学 | 教養教育科目と副専攻プログラムを活用した全学教職キャリア支援カリキュラム | ![]() | ![]() |
岩手大学 | 未来社会を見据え教育実践学×情報学を融合した新コンセプトの教職大学院の共考と共創 | ![]() | ![]() |
宮城教育大学 | 東北地方における新たな教員養成・研修の体制構築及び教員就職者増加への取組 | ![]() | ![]() |
東京学芸大学 | 教員養成フラッグシップ大学としての自律型カリキュラムデザインと先導的科目の開発 | ![]() | ![]() |
お茶の水女子大学 | 子どもたちの未来を支える栄養教諭の養成 | ![]() | ![]() |
茨城大学 | 入口から出口までの連続的な流れをとらえた支援で、実践的指導力をもった地域教員を育成 | ![]() | ![]() |
横浜国立大学 | 学部と教職大学院が連携し,理論と実践の往還を深める実践事例 | ![]() | ![]() |
新潟大学 | 新潟・未来の学校ワークショップ | - | ![]() |
上越教育大学 | 大学と地域が支える教育実習サポート体制 | ![]() | ![]() |
山梨大学 | 地域学習アシスト事業:新たな課題に対応できる実践的な資質・能力を身に付けた教員の養成 | ![]() | ![]() |
信州大学 | 従来の教科の枠組みを超えて教科横断的な学びを推進・指導できる力を育てる | ![]() | ![]() |
富山大学 | 教育委員会と連携した早期教育現場体験による教育実践力の養成 | ![]() | ![]() |
金沢大学 | 「省察」による、学び、思考、実践。多様な学びをデザインできる教師の養成 | ![]() | ![]() |
富山大学・金沢大学 | 地域間・大学間の垣根を越えた共同教員養成課程(富山大学×金沢大学) | ![]() | 富山大学![]() |
金沢大学![]() | |||
福井大学 | 「嶺南地域教育プログラム」から広げる地域共創〜学び成長する教師を支えるコミュニティへ〜 | ![]() | ![]() |
愛知教育大学 | 「共創的教員養成」で教職の魅力向上と地域の課題解決を目指す | ![]() | ![]() |
三重大学 | 教員養成を介した地域貢献:地域で育てて地域に戻す教員養成サイクルの構築 | ![]() | ![]() |
京都教育大学 | 6年制教員養成高度化コース ~実践的指導力の向上を目指して~ | ![]() | ![]() |
大阪教育大学 | 学び続ける教員を支える生涯学習プラットフォーム「OZONE-EDU」 | ![]() | ![]() |
兵庫教育大学 | 「学び続ける教師」を目指して -アジャイル型手法を導入したカリキュラム開発ー | ![]() | ![]() |
奈良国立大学機構 | 法人統合に伴う二大学(奈良教育大学・奈良女子大学)の連携強化による教員養成の進化 | ![]() | ![]() |
奈良国立大学機構 奈良教育大学 | 教育委員会との協働による高校・学部・教職大学院・教員就職を貫く教員養成システム | ![]() | ![]() |
奈良国立大学機構 奈良女子大学 | 「チューター経験による“生徒理解”と“専門性”の深化」 次世代型教員養成プログラム | ![]() | ![]() |
鳥取大学 | 多様化する社会に対応できる教員の養成のための「学び・遊び・つなぐ」プロジェクト | ![]() | ![]() |
島根大学 | 高大接続と地域枠入試を活用した教師の質保証—入学前から卒業後までの一体的取組— | ![]() | ![]() |
岡山大学 | 学校と地域の持続可能な活性化を目指す「岡山県北地域教育プログラム」 | ![]() | ![]() |
広島大学 | 教職大学院6年一貫特別プログラム-学部・大学院の6年間を貫く教員養成へ | ![]() | ![]() |
山口大学 | 学部生・院生が教職の「やってみたい」に教員が寄り添う「ちゃぶ台プログラム」 | ![]() | ![]() |
鳴門教育大学 | セルフデザイン型学修の展開 ~一人ひとりが特長を生かして活躍できることを目指して~ | ![]() | ![]() |
鳴門教育大学・徳島大学・香川大学・愛媛大学・高知大学 | 人口減少期における広域分散協働型の教員養成モデルー教員養成は四国から- | ![]() | ![]() |
香川大学 | 高大接続・教育委員会と連携した香川県立坂出高校教育創造コースとの協働 | ![]() | ![]() |
愛媛大学 | 教職大学院を核とした教師人材の高度専門職化 | ![]() | ![]() |
佐賀大学 | 教育分野に特化した継続・育成型高大接続カリキュラム「教師へのとびら」を展開 | ![]() | ![]() |
熊本大学 | 「教育の国際化」を改革の柱に教育学部・附属学校・教職大学院の教育が変わります | ![]() | ![]() |
大分大学 | 地域の教育課題の解決に寄与する人材の育成を目指す「大分の教志育成プログラム」 | ![]() | ![]() |
宮崎大学 | 宮崎県教育委員会との連携・協働による教員を輩出する「みやざき教員育成システム」の構築 | ![]() | ![]() |
情報・システム研究機構(統計数理研究所) | 社会に新たな価値を創出するデータサイエンス・統計科学の専門教員の育成 | ![]() | ![]() |