日付 | 意見・要望書名 | 委員会 | 分野 |
---|
平成14年12月13日 | 「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告)」に対する意見 | 第1常置 | 中教審 |
平成14年11月22日 | 「平成14年度着手の大学評価に対する意見について | 第8常置 | 評価 |
平成14年11月21日 | 国立大学等関係予算の充実について(要望) | 第6常置 | 予算 |
平成14年11月21日 | 平成15年度税制改正要望について(総合科学技術会議宛) | 第6常置 | 予算 |
平成14年11月21日 | 平成15年度税制改正要望について(財務省宛) | 第6常置 | 予算 |
平成14年10月25日 | 「新たな学生支援機関の在り方について」(中間取りまとめ)に関する意見 | 第3常置 | 学生生活 |
平成14年7月16日 | 国立大学教官等の待遇改善に関する要望書 | 第4常置 | 待遇改善 |
平成14年7月2日 | 「大学の質の保証に係る新たなシステムの構築について(中間報告)」に対する意見 | 第8常置 | 中教審 |
平成14年7月2日 | 平成12年度着手の大学評価に対する意見 | 第8常置 | 評価 |
平成14年6月25日 | 「大学院における高度専門職業人養成について(中間報告)」に対する意見 | 第7常置 | 中教審 |
平成14年6月25日 | 「法科大学院の設置基準等について(中間報告)」に対する意見 | 第7常置 | 中教審 |
平成14年6月11日 | 「平成18年度からの大学入試センター試験の出題教科・科目等について-中間まとめ-」に対する意見 | 第2常置 | 入試 |
平成14年4月19日 | 「新しい「国立大学法人」像について」(最終報告)に関しての国立大学協会会長談話 | 総会 | 法人化 |
平成14年4月11日 | 大学入試センター試験「地理歴史」教科の2科目選択について(要望) | 第2常置 | 入試 |
平成14年4月3日 | 「意見の申し立て」の取り扱いと評価結果の公表に関する申し入れについて(回答) | 第8常置 | 評価 |
平成14年3月6日 | 文部科学省高等教育局「大学の教員等の任期に関する法律の一部改正の考え方」に対する意見 | 第4常置 | 待遇改善 |
平成14年3月1日 | 大学評価・学位教与機構へ「意見申し立ての取り扱いと評価結果の公表についての申し入れ」文書提出 | 第8常置 | 評価 |
平成14年1月21日 | 中央教育審議会「今後の教員免許制度の在り方について」(中間報告)に対する意見 | 教員養成 | 教員養成 |
平成13年12月26日 | 国立の教員養成系大学・学部のあり方に関する懇談会「今後の国立の教員養成系大学・学部の在り方について」に対する意見 | 教員養成 | 教員養成 |
平成13年11月29日 | 国立大学の施設の整備・改善について(要望) | 第6常置 | 施設整備 |
平成13年10月29日 | 「新しい『国立大学法人』像について(中間報告)」に対する意見 | | 独法化 |
平成13年10月16日 | 国際的な学生交流事業予算の充実について(要望) | 第5常置 | 留学生 |
平成13年8月29日 | 国立大学教官等の待遇改善に関する要望書 | 第4常置 | 待遇改善 |
平成13年7月19日 | 「今後の教員免許制度の在り方」に関する意見 | 教員養成 | 教員養成 |
平成13年6月1日 | 「大学入試センター試験の前年度成績の利用について」の留意事項 | 第2常置 | 入試 |
平成13年6月1日 | 「国立の教員養成系大学・学部の組織・体制の在り方の検討について(案)」及び「附属学校の果たすべき役割について意見のまとめ(要旨)」に対する意見書 | 教員養成 | 教員養成 |
平成13年6月1日 | 国立の教員養成系大学・学部のあり方に関する懇談会「まとめ(概要)(案)」に対する意見書 | 教員養成 | 教員養成 |
平成13年1月15日 | 大学入試センター試験実施期間の延長について(要望) | 第2常置 | 入試 |
平成13年1月12日 | 「自己評価実施要項(案)」及び「評価実施手引書(案)」に対する意見について(回答) | 第8常置 | 評価 |
平成12年11月24日 | 国立大学の施設の整備・改善について(要望) | 第6常置 | 施設整備 |
平成12年11月1日 | 教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価のあり方について」(中間まとめ)に対する意見 | 教員養成 | 教育課程審 |
平成12年9月20日 | 大学評価の進め方に関する要望 | 第8常置 | 評価 |
平成12年9月1日 | 「コンピュータ,インターネット等を活用した著作物等の教育利用について」(中間まとめ)に対する意見 | 第7常置 | 教育利用 |
平成12年8月11日 | 「英語指導方法等改善の推進に関する懇談会『(審議経過報告)』」に対する意見 | 教員養成 | 教員養成 |
平成12年7月28日 | 「グローバル化時代に求められる高等教育の在り方について」に関する意見 | 第1常置 | 大学審 |
平成12年7月5日 | 国立大学教官等の待遇改善に関する要望書 | 第4常置 | 待遇改善 |
平成12年6月16日 | 国立大学教官等の定員削減計画に関する要望書 | 第4常置 | 定員削減 |
平成12年6月14日 | 第106回総会の確認事項 | 総会 | 独法化 |
平成12年5月25日 | 大学審議会「大学入試の改善について」(中間まとめ)に対する意見 | 第2常置 | 大学審 |
平成12年5月18日 | 教育職員養成審議会『「情報」及び「福祉」の「教科に関する科目」』に関する意見について | 教員養成 | 教養審 |
平成12年3月13日 | 教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」に対する意見 | 教員養成 | 教育課程審 |
平成11年12月10日 | 放送大学での科目の開講について | 第5常置 | 留学生 |
平成11年12月2日 | 国立大学の学生納付金について(要望) | 第6常置 | 授業料 |
平成11年11月22日 | 中央教育審議会「初等中等教育と高等教育の接続の改善」(中間報告)への意見 | 第2常置 | 中教審 |
平成11年11月18日 | 会長談話:独立行政法人化問題を越えて高等教育の将来像を考える | 第1常置 | 行政改革 |
平成11年11月18日 | 教育職員養成審議会「養成と採用・研修との連携の円滑化について(審議経過報告)」に対する意見 | 教員養成 | 教養審 |
平成11年10月18日 | 国立大学の施設の整備・改善について | 第6常置 | 施設整備 |
平成11年8月5日 | 教育職員養成審議会「養成と採用・研修との連携の円滑化について(論点整理)」に対する意見 | 教員養成 | 教養審 |
平成11年7月26日 | 大学審議会「大学院部会における審議の概要」に対する意見 | 第7常置 | 大学審 |
平成11年7月26日 | 大学評価機関の創設への協力・支援について | 評価 | 評価 |
平成11年7月14日 | 国立大学教官等の待遇改善に関する要望 | 第4常置 | 待遇改善 |
平成11年6月15日 | 大学評価機関のあり方について(要望) | 評価 | 評価 |
平成11年6月3日 | 学術審議会「学術研究の総合的推進について(中間まとめ)」に対する意見 | 第7常置 | 学術審 |
平成10年12月11日 | 学生納付金に関する要望 | 第6常置 | 授業料 |
平成10年11月12日 | 「評価と情報収集・提供、調査研究の第3者機関」に関する要望 | 第1常置 | 評価 |
平成10年10月14日 | 教育職員養成審議会「修士課程を積極的に活用した教員養成のあり方」審議経過報告に対する意見 | 教員養成 | 教養審 |
平成10年9月25日 | 平成11年度税制改正に関する要望(科学研究費、共同研究費、共同研究施設等) | 第6常置 | 税制改正 |
平成10年9月11日 | 人事院勧告の取扱に関する要望 | 第4常置 | 待遇改善 |
平成10年8月24日 | 教育職員養成審議会「修士課程を積極的に活用した教員養成のありかた」中間まとめに対する意見 | 教員養成 | 教養審 |
平成10年8月20日 | 大学審議会「21世紀の大学像と今後の改革方策」中間まとめに対する意見 | 第1常置 | 大学審 |
平成10年7月6日 | 国立大学教官等の待遇改善に関する要望 | 第4常置 | 待遇改善 |
平成10年6月15日 | 中央教育審議会「今後の地方教育行政のあり方について(中間報告)」についての見解 | 教員養成 | 中教審 |
平成10年6月9日 | 国立大学の教員等に対する国家公務員倫理法の適用についての要望 | 第7常置 | 倫理 |
平成10年5月21日 | 大学運営システムの改革についての意見(第1常置委員会) | 第1常置 | 大学審 |
平成10年5月20日 | 中央教育審議会(中間報告)「新しい時代を拓く心を育てるために」の意見 | 第1常置 | 中教審 |
平成10年4月6日 | 研究交流促進法一部改正法律案及び大学等における技術・研究成果の民間移転促進法の制定に関する要望 | 第7常置 | 研究 |
平成10年3月3日 | 国立大学施設の整備に関する緊急の訴え | 第6常置 | 施設整備 |
平成10年2月23日 | 教育課程審議会の「中間まとめ」に対する意見 | 教員養成 | 教育課程審 |